1年振りの更新です・・・さぼり過ぎ
2014年5月4日(日) 最高気温25℃
さあ、2014年 初キャンプです。 今回のテーマは川遊び・・・あまり寒くなくてきれいな川は無いかなぁ。
と言うことで、埼玉県の名栗渓谷に行ってきました。 最初は同じ名栗渓谷のSキャンプ場を予定していましたが、あまりの混雑で難民キャンプ場と化していたので急遽、上流の大鳩園キャンプ場にチェンジ 奇跡的に予約が取れました。
写真の右側に価格表が・・・祭日はオートサイト 5000円 ポッキリでした~
川沿いが良いなぁ~と ( しつこく ) リクエストした甲斐あって、広々とした川沿いのサイトをGet 出来ました。管理人さんありがとう
今回のテントは、Coleman の、スウィフトピッチドーム270です。本体だけなら 3分で設営、撤収は可能です(ペグ打ち除く ) タープは同社のヘキサライトIIです。 一泊キャンプはいつもコレです。設営が超かんたん、コンパクトなので 超 お気に入りです。
川には所々、橋がかけてあります。通常は、駐車場からサイトまで荷物を運んで川向こうでキャンプするようです。
我が家は、幸いオートキャンプのサイトをGetできたのでラッキーでした。 ただし環境はどこも非常にナイスですよ。
川沿いにバンガローがありました。新しい物と古い物が混在しています。もし泊まるのなら新しい方が良いな~。
お昼は、定番の焼きそばです(ほとんどいつも焼きそばです) でも美味しいからいっか
サイトの周辺には滝があり、川の水もすごく澄んでいて綺麗です。
網ですくいました。 非常に小さな 稚魚でした。小さな海老も捕まえました(夕方にはちゃんとリリースしましたよ)
西瓜も冷やしちゃいました。おおー感動です・・・これやりたかったんですよね。
西瓜大好きな子供も大喜びでした。
テントの上にお客さん発見。 小さなバッタ君です。
夕食は、鶏もも肉のハーブ焼きと牛肉 ・ 豚肉、冷凍ピラフです。簡単で美味しいので止められません
足元にはカセット式のストーブ・・・暖かいです。これがあると無いでは大違いです。
夜はお楽しみの焚火タイム・・・おかげでポカポカになりました。
このキャンプ場は直火がOKでした (でも最後は掃除して現状回復がマナーです) 薪はキャンプ場周辺に沢山落ちていました。
焚火の最後には、焼き芋タイムです。 お芋は濡れた新聞で巻いて、その上からアルミホイルで包みます。後は30分間ほど赤く焼けた炭の中で蒸し焼きにします。
ジャーン・・・上手に焼けました 美味しそう ~
熱いお芋で身も心もポッカポッカになりました
楽しいキャンプの1日目が終わりました・・・おやすみなさーい
2014年5月5日(月) 最高気温18℃
朝起きたら曇り空・・・肌寒くストーブ 「カセット暖」 が活躍しました。フリースを着込み朝ごはんです。メニューはもちろんチルドピザです。
9時半頃撤収完了。 昨日はお風呂に入れなかったので近くの温泉で朝風呂に入りました・・・気持ちE~
温泉の前で、子供が かき氷を食べました~・・・曇り空で肌寒かったのですが「食べたーい」と注文。
シロップかけ放題だったので、子供はなぜか?イチゴとコーラをチョイス。 練乳もタップリかけました。練乳もかけ放題で200円は太っ腹です。
天気が心配だったGWキャンプでしたが、楽しい思い出をたくさん作ることが出来ました。
名栗渓谷の大鳩園キャンプ場は、また来てみたいと思えるキャンプ場でした。