10月 黒川キャンプ場
今年最後?となるキャンプは、我が家の定番「黒川キャンプ場」にしました。
キャンプに行きたいけれど僕と子供の休みが合わず、それならと金曜日に子供が学校に行っている間にキャンプ場に行ってテントを張り、下校時の子供をピックアップしてそのままキャンプへ・・・というシナリオです
ただ明日の土曜日が雨の予報ですが雨が降る前に撤収を予定・・・うまくいくのでしょうか???
10月16日(金) → 夜一時
12時すぎ、予定通りキャンプ場で荷物を降ろし、奥さんは自宅へトンボ帰り。僕はテントの設営等を担当です。
普段は奥さんと2人で設営しているテントですが、ひとり黙々と設営し荷物の整理が終わったのは午後3時でした。
設営が完了し、寝袋も干しました
我が家のメインテーブルは
「ロゴスアルクリーンベンチテーブルセット」 を使っています。
付属のベンチ2個は、収納ケースやクーラーボックスの台に使えてべんりです♪
ペーパーホルダーは「100均」で購入した吸盤式です。アクリルの収納ケースに取り付けてます。
我が家の寝室!
超快適でーす
「ドッペルギャンガーアウトドア キャンピングマットCM-01 」を購入しました。2000円台と激安です!
あとバルブを開いても中々膨らみませんでした。口でいっぱいに空気を入れると寝心地は良好です。
ベッドは「コールマンのイージースリムコット」です。寝心地は最高で、朝起きて体が痛いという事はありません!重いのが玉にキズでしょうか?
ナチュラムでも同じものが売っていました!
軽いし、寝心地も良いのでお勧めですよ(^^)/▽
ただナチュラムさんだと、ちょっと価格が割高設定ですね
ビーズ D.O.D. インフレータブル キャンピングマット●【サイズ】 サイズ(本体) (約)1800×500×20mm※突起部含まず
● 【重 量】 重量 830g
●【 収納サイズ 】 (約)350×直径180mm※突起部含まず
●【耐水圧】 1200mm
●【耐寒性/耐熱性】 -60℃~100 ℃
●【付属品】 取扱説明書・防水バッグ・タイダウンベルト・リペアキット
今回は1泊という事で、2バーナーはお留守番です。先日購入した
「ユニフレーム ミニバーナー US-600」 の登場です。
ユニフレーム(UNIFLAME) ミニバーナー US-600
●最大出力:3900kcl/h
●燃焼時間:約45分(カートリッジ1本)
●重量:300g
使った感想ですが、良いところは・・・
①超小型でかさばりません。鍋のなかに入れての持ち運びもOK
②風防付きの為、少々の風でも火力の影響は少ないようでした。
③カセットボンベが使用でき、燃料の調達に便利、かつ安い。
④最大出力:3900kcl/h は頼りになります。
気になる点は・・・
①ゴトクが小さい為か、鍋が大きいと不安定です。
そんなこんなで、手持ちのキャンプ道具の写真とか撮っているうちに奥さんと子供が到着しました~
で、さっそく川遊びタイムです。黒川の水は冷たかったものの許容範囲内です。
沢がにやバッタをとり子供も大満足です。
川には小さな魚もいて子供も大はしゃぎでした!
キャンプ場周辺を散歩していると大きな葉っぱを発見!奥さんが目の穴を開けてくれて子供も楽しそうです。
10月17日(土) →
朝食はイングリッシュマフィンにチーズ・ハム・トマトを挟んだサンドイッチとポテトスープでした・・・美味しかった~
今日は雨が降る前に撤収です。
夜中には星が見えたものの、前日夜降った雨でテントはビショビショです。
その為、テントを最後までたたまず、外側をタオルでふき取ったり、逆さにしたり、フライシートを干したりで大忙しでした。
テントを干している間、僕は子供と黒川で川遊びです。
黒川の水はとってもきれいで、夏は泳ぐこともできます!
お昼頃になると空模様も怪しくなってきたのでテントをたたんでいると、
突然大粒の雨が!
急ぎ、テントをルーフボックスに積み込み撤収完了!
帰りはキャンプ場近くの「やませみの湯」につかり帰宅の途につきました。
関連記事