梅ヶ島キャンプ場
2010年4月29日(木)→
やっとのことで3日間の休みがとれ、念願の
梅ヶ島キャンプ場に行くことになりました
今日は、お休みですが午前中は仕事で午後キャンプに出発です。
しばらくは海岸線を西へ・・・静岡市から北上し安倍川沿いに進み4時半頃、梅ヶ島キャンプ場に到着。
ここはオートキャンプ場ではないので車は入り口の手前に置き、チェックイン。
テント一張り300円と激安です!
荷物はリヤカーで3往復・・・こちらのリヤカーで荷物をサイトまで運びます。
距離はさほどでもなくリヤカーと言っても苦になりませんでした。
広々としたフリーサイトは開放感がいっぱいで、なかなかgoodです。
山間の空気はヒンヤリして肌寒く感じました。もう夕方・・・ランタンの準備をします。
夕食の準備・・・炭火を起こします。おお~良い感じです。
今晩のメニューは和牛のヒレステーキとイカの丸焼き美味しく頂きました。
4月30日(金)
朝ごはんは息子の大好きな
ハンバーガー
調理はこちら ユニのツーバーナー US-1900 の登場
明け方は気温4度まで下がりましたが火力も落ちることはなく 「ゴー」と頼もしい燃焼音。さすがユニフレーム!
100均で買ったお玉とターナーを引っかけました(手元はプライヤーでU字に曲げて引っかかるようにしました)
ネットで見つけた
「ドラえもんフラッグ」 を立てました。
去年、満を持して買った
ブラジル製「ハンモック」もデビュー
引っ掛ける木と木の間隔狭かった為、少し不恰好ですが・・・何とか設置しました。息子は大喜びです
朝食を食べたらプチ観光。近くの赤水の滝と大谷崩れまで足を伸ばしました。
魚々の里で山女釣り・・・こちらの釣堀では一竿1500円で4匹までOK!簡単に釣れました。
釣った山女はすぐ炭火で焼いてもらって食べました。
日が暮れる前にキャンプ場内で薪拾いをして夜は
焚き火を楽しみました。
ここは
直火がOKなんです。もちろん朝
キレイに片付けて現状回復が原則です。
5月1日(土)
今日は朝一で撤収です。
朝ごはんは簡単なカップ麺ですまして、リヤカーで荷物を運びます。
息子はリヤカーが気に入ったようで「僕が引く~」と張り切りました(もちろん親が後ろから押すんですが)
荷物を車に積み終わりチェックアウトしたのは10時半に。
さらば梅ヶ島キャンプ場!
梅ヶ島キャンプ場の施設のご紹介!
クリックすると大きくなります
キャンプ場案内図 キャンプ場周辺図
サイトの風景(フリーサイトで木もいっぱいです)
トイレ(かなり清潔に管理されています) シャワールーム
炊事棟(お湯はでませんが、他の有料キャンプ場と比べてもかなり清潔です)
バンガロー 常設テント
キャンプ場横の安倍川(流れが速く遊べません) プール(故障中・・・残念です)
関連記事