ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

びっくり台風15号上陸直前、北軽井沢のスウィートグラスに行って来ましたテヘッ

2011年 9月 19日(月)
晴れ雨

朝、目が覚めると太陽と青空でニンマリドキッ
が、しかし、テントサイトか?キャビンか? 迷いましたが夕方には雨が確実・・・と、天気予報。
朝9時過ぎ、スウィートグラスにUSキャビンの予約電話を入れました。

後ろ髪を引かれる思いで車からテントを降ろし、いざスウィートグラスへ~ 車車車

北軽井沢には12時過ぎに着きましたが、少し時間が早いので、まずはお昼にらーめんをチョイスびっくり

どうかな~?と思いましたが奥さんと子供の食べた醤油系ラーメンがイケました。しかもチャーシューが絶品ハート
しかし僕の注文した味噌系はイマイチでしたガーン

お腹がいっぱいになったところで、昔 大爆発を起こした浅間山の溶岩流をそのまま残した「鬼押し出し」へダッシュ


日差しが強く、喉はカラカラに。お水が美味しかったですニコニコ


でも、水だけで満足出来る訳なく・・・「かき氷!かき氷」とうるさいので食べさせました。


そんなこんなで 午後2時頃、スウィートグラスに到着しましたが、受付は大混雑。車を入れるだけでも大変でした。
今日は、連休最終日なのに?・・・さすが大人気のキャンプ場です。


受付(右)と売店(左)です。オシャレですハート


早速チェックインおうち
雨対策か、テラスの周囲にビニールカーテンが。


テラスにはテーブルとまきストーブ、バーベキュー台もありました。


中はダブルベッドと2段ベッドがありました。実物は写真より年季が入ってますZZZ…


荷物を運び終わったら、子供と城内散策に行って来ました。

台風が近づいている中、スノピを張ったキャンパーが・・大丈夫かな?と思う反面、羨ましい気がします。


キャンプ場の奥には小川が流れていました。でもちょっと薄暗くて清流という感じではなかったです。
でもアスレチックも7オシャレで、子供も楽しめました。



他にもクライミングウォール等といろいろな遊び場がります。大人でもキツイかもしれませんニコッ

ほぼ、あそび終わったとこで、強い雨が~
キャビンに逃げ込みました。

夕方は近く(車で5分)のホテルのお風呂に行きました。キャンプ場の受付に割引券がありましたよ。

今日の夕食はバーベキューです。とは言っても炭火は面倒なので、ツーバーナーのメニューでヒレステーキと海老、チキンを焼いて、エビピラフ(冷凍食品ですが)を炒めました。



お腹いっぱいになったところで就寝です。外は強い雨が降っています。


2011年 9月 20日(火)雨

キャビンの外の雨音は一晩中、止むことなく朝を迎えました。
テントだったら撤収が大変です。あ~ キャビンで良かったおうち

テラスに出ると冷たい雨のせいか底冷えします。持参の「カセット暖」に着火焚き火小さいながらもポカポカ・・・頼りになるヤツチョキ
朝ごはんは定番のチルドのピザとコーンスープ。普段ピザは、フライパンに蓋をして焼くんですが今回はツーバーナーにグリルパンでチャレンジ。蓋は無いのでアルミホイルを載せて焼きましたテヘッ


出来上がり~食事


食後の撤収は、テントでないので簡単びっくり
小雨降りしきる中、スウィートグラスを後にしました・・次に来る時は晴れることを祈りつつ車車車  



2011年 5月 5日(木) くもり/晴れ

ゴールデンウィークも終盤です。今回は以前も行った事のある「天子の森」に行ってきました。
天気は薄曇りですが、雨の心配は無さそうです。
車いっぱいにキャンプ道具を載せ、やや重量オーバー気味でしたが午後1時過ぎ、天子の森に到着。


予約したサイトは川沿いの一番奥、「サイト №12」です。



キャンプ場はバーベキューのファミリー達で賑わっていましたが、キャンパーは今日5月5日で全員撤収のようです。
今晩は我が家だけ・・貸切りです。寂しいなぁタラ~
子供は、バーベキューのファミリーの子供達とお友達になり遊びまわり楽しそうです。


そんな中・・・僕と妻は、新しく購入した小川キャンパルのラナとピスタ5の設営に悪戦苦闘ZZZ…


・・・で2時間かけて設営したラナとピスタ5がこれです。もう少しピシっと張りたかったですが、もうクタクタで、「まっいいか」って感じです。小川キャンパルの説明書は「う~ん」です。連結も初めてだと戸惑います。
でも作りは一級品だし、一度設営すれば今度は大丈夫かなニコッ


今日は5月5日子供の日です。やっぱり鯉のぼりは必須ですサカナ


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ

価格は高めですが、品質、デザインとも申し分ありません。これで説明書がわかり易ければ◎ 




小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピスタ5
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピスタ5

小川にしてはスペックを抑え価格もお手頃(でも高い)です。高さもあり居住性は◎ 立てやすさも◎ 色も気に入っています。ファミリーキャンプなら十分だし長く使えるテントです。




小川キャンパルのラナはフレームが内側に来るので、天井からランタンを引っかける事が可能。ラナのベンチレーターはこんな感じ。
 



テント設営が終われば休む間もなく、夕食の準備です。


今晩は、定番のバーベキュードキッただし今回は焚火台は使わず「ユニフレーム ツインバーナー US―1900」と「SOTO アルミグリドル」のコラボです。

結果 火起こしの手間が無いので、めちゃくちゃ楽です。アルミグリドルはフッ素加工なので焦げ付き無し、サイドに余分な油を落とす溝もあります。
鉄板も分厚いのでお肉が美味しく焼けました。

ツインバーナー US―1900に鉄板をのせるは心配でしたが、全然OKでした。終始ガスボンベに加熱は無いかチェックしましたが、熱くなることはありません。※ただしご使用は自己責任で




SOTO アルミグリドル
SOTO アルミグリドル

サイズは大き過ぎず、小さ過ぎずで絶妙。ツーバーナーのケースに一緒に収納しています。アルミでサビ知らず。鉄板は分厚くお肉も美味しく焼けます。しかも余分な脂は溝に落ちる構造。長く使えそうな一品です。




ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

最終的に行き着くところはコレ。ならば安物買いしないで、最初から買えば良かった・・と後悔はするものの、まあそんなもんでしょう。







2011年 5月 6日(金)晴れ時々くもり

朝5時半に目が覚めボーっとしていると子供と奥さんも起きてきました。
朝ごはんは得意の?ハンバーガーです。


とは言ってもこのパンにレトルトのハンバーグを挟むだけの簡単メニューですが・・・
このパンを使いました。さすがハンバーガー用の本格派です。
 

さて、食事が終わったら子供は川の石の上でお茶タイム・・・気持ちイ~ニコッ
 


と、ここで我が家のリニューアルキッチンのご紹介です。
まあ、ユニのツインバーナーの横にSOTOの「システムスタンド」「ウォータージャグ」をセットし水タンクをコンパクト化しました。
その上にホームセンターで買ったシナベニア(ニスを3重塗り)・・・これはただ載せただけですが安定していて固定の必要は感じていません。組み立てる面倒もなくていい感じですテヘッ
あと、ゴミ袋を引っかけるスノーピーク「ガビングフレーム」でゴミの分別もしました。

便利なキッチンスタンドの購入も考えましたが、普通にテーブルとしても使えるこの形がベターと考えました。



SOTO ウォータージャグST-620
SOTO ウォータージャグST-620

小さく見えるけど水が12ℓ入ります。
SOTO システムスタンドST-601
SOTO システムスタンドST-601

組み立て10秒、頑丈です。
スノーピーク(snow peak) ガビングフレーム
スノーピーク(snow peak) ガビングフレーム

レジ袋を引っかけるだけでゴミ箱が完成。

さて今日のメインイベントは、田貫湖までのサイクリングです。このキャンプ場ではレンタサイクルが1時間500円で借りられるので僕の自転車は借りました。

さあ出発・・でも上り坂がひたすら続きヘトヘトですビックリ

坂を上り切り、田貫湖畔に到着。自然体験ハウス(無料)があるので入りましたチョキ 
 

なんと!中でプチ洞窟探検(人工)ができます。


湖畔のサイクリングは「気持ちイー」最高です自転車


この日の夕方、撤収し帰宅しました。
本当は2泊の予定でしたが、天気予報が雨マークに変わった為の苦渋の決断でした。
とは言え、1泊2日のキャンプにしては充実していました。
1泊で、夕方撤収もありですねニコニコ

こちらの管理人さんはとても親切で2泊目をデイキャンプとして一部返金して下さいました・・感謝です。

  



2011年 3月 31日 (木) くもり晴れ

春休みにキャンプに行きたいけど・・

念願の キャンピカ明野ふれあいの里 に行ってきました。
今回なぜここに決めたかと言うと PICAの(ブロンズ)会員の僕は、平日は半額で泊まれるのとログキャビンがとっても素敵で前々からチェックしていたからです。

その料金ですが ログキャビンロフト(ロフト付き)は9,450円 + 暖房代1,000円 = 10,450円
会員の僕は半額で 1泊 5,225円 で泊まれましたクラッカー

と言うわけで昼過ぎ我が家を出発車車
途中、オギノ 韮崎店と言うスーパーで買い出しをしましたが、品揃えもしっかりしていてGoodでした。
ここはお勧めです。

キャンピカ明野ふれあいの里 に着いたのは16:00頃。日も傾きかけ予想以上に冷え込みます。
管理棟も素敵なログハウス調でスタッフも笑顔が最高でした。


入口のゲートはカード式・・すごいビックリ


そして、ログキャピンも・・・カッコいいキノコ2


中はと言うと・・・

広くはないけど十分なスペースで2段ベッドで4人寝られます。
布団と毛布、枕もあるので寝袋は必要ないかも。



ロフトへのハシゴは急ですが子供はへっちゃらパンチ


ロフトでも2人寝られます。子供の遊び場にもちょうど良さそうです。


①キッチンは狭いです。カセットコンロを持って行って正解・・食器はなし。小型の冷蔵庫があります。
②洗面台とシャワーも完備。我が家は近くの温泉を利用しました。
③トイレは清潔でした。
  

夕食はバーベキューにしました。今回は子供が好きな海老とソーセージ、僕の好きなラムもチョイス・・イカは奥さんのリクエストです。




2011年 4月 1日 (金) 晴れ
明け方は冷え込みました。5時半頃ストーブを付けるとポカポカで気持ちいいです。

朝ごはんを食べたら、子供と一緒に自転車でお散歩です。


今朝は冷え込んだせいか霜柱も・・。スタッフの男性が廃材を燃やしていたので暖めさせてもらいました。
 

ハイジのブランコにも挑戦しましたかなりの迫力です・・ビックリ


キャンプ場の近くから見る 八ヶ岳がメチャきれいでした。


今日はまず「オオムラサキ センター」を見学。




お昼をスパティオ小淵沢で食べ(ちょっと高かったガーン)そのあと体験工房でオリジナルろうそく作りにチャレンジしました。



じゃ~んびっくりオリジナルろうそく完成です。


今晩の夕食は「豚しゃぶ」です。身体が暖まりました~
テヘッ

食後は焚き火を楽しみました焚き火


今日の締めくくりは、オリジナルろうそくに火を灯しました・・ちょっと感動ですニコッ



2011年 4月 2日 (土) 晴れ

今日の朝ごはんは、家から持参したホームベーカリーでパンをうやきました。

文明の利器をつかっちゃいましたが、美味しく頂きました。


キャンプ場を9時半頃、後にしました。そのまま帰るのもつまらないので昇仙峡のロープウェイに乗ってきました。
川の流れが気持ちよかったなぁ。でも次来るならやっぱり紅葉の時期でしょう。



楽しい3日間でした。念願のキャンピカ明野のログキャピンに泊まれて大満足でしたピンクの星