ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年01月29日


AM専用ハンディーポータブルラジオ CR-P10
☆☆
ソニーの携帯ラジオです。どこにでも売っているような普通のラジオですがキャンプの時、天気予報やニュースを聞いたりと情報収集用です。



ワンセグ携帯
☆☆☆
町が近いキャンプ場なら意外と電波を拾えるようで良く映ります。
文字情報もキャッチするので天気予報等、情報収集にも大活躍です。
もちろん野球やサッカーなどの番組も楽しみます。



ポータブルDVD
☆☆☆☆☆
キャンプ場までの遠い道のり、キャンプ撤収時など、子供にDVDを見せていると大人しくてくれるので助かります。
キャンプ場では日中、外で走りまわったり、テント設営時とかは良く手伝ってくれるんですけどね。

  



2008年01月29日

ロゴス(LOGOS) フォールディングショベル
ロゴス(LOGOS) フォールディングショベル


いざと言う時の為に車の中に入れてあります。緊急時、とても役に立ちそうです。
今のところ緊急時・・・は無く、未使用状態です。

  



2008年01月29日

Coleman(コールマン) テントクーリングファン
Coleman(コールマン) テントクーリングファン

テントやタープにマグネットでくっ付けちゃうファンです。昼間の暑さにはパワー不足だけど寝苦しい夜には程よいそよ風で安眠効果ありとか。
寒い季節ならタープ内でストーブ使用の際、空気の循環と結露対策になるらしいです。



☆☆☆
リプレート 卓上扇風機 MK-4220
暑がりの僕は買って大満足しました。風量も結構あり、この前にいると暑さも和らぎ快適です。
でも奥さんには「ブーン」と言う音がうるさい為、不評です。
昼間なら良いけど夜遅くだと結構ひびくかも知れません。
電源は 単3形乾電池×2 3時間連続で動きます。





うちわ
☆☆☆☆
便利です。ごく普通のうちわですがキャンプには家族3人分もって行きます。
暑さ対策はもちろん、火起こしの時にもパタパタと役立っています。
  



2008年01月28日

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ #2
モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ #2

スーパーストレッチ バロウバッグ #2
ちょっと憧れてます。スーパーストレッチという名の通り伸びるそうで窮屈感がないようです。また保温性も高く(最後の数字が快適に眠れる温度)評判も良いみたいですね。ただ買うとなると家族3人分なので手がでません。  



ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル

☆☆☆☆
コストパフォーマンスも使い易さも合格!折りたたんで持ち運びする時は、何かカバーが必要かも。我が家では元箱に入れ、100円均一で買った、手提げ袋に入れています。意外とかさばりません。



 この日のお昼は秋刀魚とお肉を炭火で焼くミスマッチなメニュー・・・でしたが美味しく頂きました。
ほとんどのキャンプ場では直火は禁止されているので焚き火台は必需品です。エコロジー的に考えると直火は自然破壊に結びつくので、直火禁止には賛成です。



ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル

☆☆
何回か焚き火台を使うと高熱で底板がそり返ってしまいます。毎回裏返せば問題は無いのですが、僕は気になるのでヘビーロストルを買ってみました。



イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8
イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8

☆☆☆
春先や晩秋のキャンプは朝晩冷え込みます。そんな時ストーブがあればタープの中はポカポカです。カセット暖は、カセットボンベ1本で3時間近く使えるので経済的です。ケースが無いのでホームセンターでプラスチック製の丈夫な工具入れを買ってケースとしました。スペアのボンベも入るのでとても便利です。


タープの中はすぐ暖まるのであとは火力を落としてもOK!





サウスフィールド D-X 2バーナー11000
☆☆☆
初めて買ったツーバーナーです。世界最高火力・・・満足です。
これを買うまでは家庭用のカセットコンロを使っていました。しかし嫁さんの強い希望でツーバーナーの購入となりました。
コンロが2台あると、さすがに料理も楽になりました・・・もっと早く買っておけば良かったです。

世界最高火力5500kcal/h×2、トータル11000kcal/hの高出力
使用サイズ:54.5×33×54cm
収納サイズ:54.5×33×高さ9.5cm
火力:5500kcal/h×2(SF-D-Xパワーガス500、OA75U031、2個使用時)
使用時間:約1.5時間(SF-D-Xパワーガス500、OA-75U031、2個使用時)
重量:約4.8kg

  



2008年01月27日

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ラグナ ステンレスクッカ-Lセット
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ラグナ ステンレスクッカ-Lセット

この大きさで値段も手ごろだし、ケトル・フライパンも付いてお買い得です。




ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】
ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】

ここから記事をお書きください。ちょっと高いけど、気になっています。その分しっかりした造りで長く使えそうな一品です。ザルも付いていて便利そうです。  



2008年01月27日


クッカー5点セット(アルミ製・メーカー不明)
☆☆☆
ネットオークションで買いました。大きくて気に入っています。
一番大きい鍋なら米を5合は炊けます。
ケトルは夜コーヒーを飲むのにはちょうど良い大きさ。
難を言えばフライパンが小さいことでしょう。自宅で使っている普通のフライパンを持って行きます。



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ホットサンドトースター
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ホットサンドトースター

☆☆☆朝、おいしいホットサンドイッチを作れます。我が家では、ベーコン、トマト、玉ねぎ、キャベツとケチャップをはさむ簡単メニュー
。子供も待たされることなく、暖かい朝食で大満足です。  



2008年01月27日


象印 ウォータージャグ(保冷専用)
☆☆☆
夏の暑い日にキンキンに冷えた麦茶等が飲めます。
ペットボトルではクーラーボックスの出し入れで中の冷気が逃げてしまう為、飲み物はウォータージャグで飲むことにしてます。
コンビニの板氷をスチールペグとハンマーで真っ二つに割って入れると丸一日もちます。



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クールヒッツ ウォータージャグ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クールヒッツ ウォータージャグ

キャプテンスタッグも出ています。よくホームセンターで見ますが、こちらは保冷・保温に対応しています。






ペットボトル用保冷カバー

フタを閉めると一見、水筒ですが中にペットボトルをいれられます。内側は発砲スチロールなのでよく保冷すると思います。
2Lのペットボトルに対応しています。先日、ディスカウントショップで処分品100円だったので衝動買いしました。
まだ使っていないので果たして実用的かは不明です。


  




トヨタ ウィッシュ X Limited
☆☆☆☆☆
我が家のレジャーのパートナー 愛車 ウィシュです。以前乗っていたホンダCRVより荷物が積めます。2列、3列目のシートを倒せば完全なフラットになり大人2人が寝ることが出来ます。


カーメイト(CAR MATE) エアクルーザーST/BR571
カーメイト(CAR MATE) エアクルーザーST/BR571

☆☆☆☆
大型のルーフボックスです。キャンプに行く時は、寝袋、イス、テーブル、マット等たっぷり荷物を積む事が出来ます。



カーメイト(CAR MATE) サイクルアタッチメント9
カーメイト(CAR MATE) サイクルアタッチメント9

☆☆
サイクルアタッチメントをルーフボックスと平行して取り付け出来ます。夏は子供の自転車を積んでキャンプに行く予定です。  



2008年01月26日



 ☆☆☆LOGOS グランドシートぴったりサイズ270×270
テント設営時の必需品です。テントの底が汚れずにすむし、湿気と浸水をシャットアウトできます。


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) テント用グランドシート 260×260cm
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) テント用グランドシート 260×260cm

キャプテンスタッグからも出ています。格安だし、ブルーシートより全然しっかりしています。




ロゴス(LOGOS) 起毛テントマット 270
ロゴス(LOGOS) 起毛テントマット 270

☆☆☆☆☆
銀マットの上に敷いています。肌触りが良く気に入っています。夏はサラサラ、肌寒い時期も暖かく我が家の必需品です。




キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ポール&パラソルペグ50cm
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ポール&パラソルペグ50cm

☆☆☆☆
タープのキャノピーのポールを固定する為2個買いました。
地面にしっかり打ち込めばタープを単体でポールを固定出来ます。邪魔なロープの張りが無く、もう手放せません。
ただ、ポールを(手回しの)ネジで固定する為、ネジの先端がポールに当たり小さな凹みも出来てしまいます。
当たる部分に小さな板とか当てれば解決するかも知れません。検討中です。



ロゴス(LOGOS) 増量ガイロープ
ロゴス(LOGOS) 増量ガイロープ

☆☆☆
テントを張る時、洗濯物干し、撤収時のテント干し、他色々使えて便利です。もう無くなってしまった?のでまた買います。





ゴムハンマー
☆☆
100円ショップで購入しました。わざわざブランドの何千円もするやつを買う気がしないので、これで十分だと思います。



万能はさみ
☆☆☆
万能はさみ
非常に便利です。紙から空き缶まで切る事が出来ます。キャンプに限らず様々なシーンで使うので車の中に入れてあります。100円ショップのも買いましたが使い物になりませんでした。  




イグルー マックスコールド40QTホイール
イグルー マックスコールド40QTホイール

☆☆☆☆
我が家の自慢のクーラーボックスです。保冷性能は高くコールマンの高いクーラーボックスにも負けてません。
夏のキャンプでも2泊3日しっかり食材を冷やしてくれます。
ホイール付きの為、移動もコロコロ引っ張れるのも楽チンです。


ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度SP
ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度SP

☆☆☆☆
クーラーボックスの性能を引き出してくれるベストアイテムです。
弱点は暑い夏は凍らせるのが一苦労です。冷凍庫を空にして3日かかります。
でもいったん凍る-16℃はだてではありません。
肉を隣合わせに置いておくと肉がとカチンカチンに凍ってしまいます。




コールマンのクーラーボックス
☆☆
僕が20年前、友人とのバーベキュー用に買いました。サイズは40L位です。
去年まではこれに肉とか食材を入れキャンプに行きましたが夏場は保冷性能が低い為、イグルー マックスコールドに買い替えました。
今は、キャンプでは野菜、缶詰などを入れるストッカーとして、普段は買い物の時マイバッグの代わりに活躍しています。短い時間なら保冷性能に問題なしだし、取っ手が付いていて、片手で持ち運び出来るのが便利です。  



2008年01月23日

ロゴス(LOGOS) ST・三枚組丸洗寝袋
ロゴス(LOGOS) ST・三枚組丸洗寝袋

☆☆☆ロゴス(LOGOS) ST・三枚組丸洗寝袋
我が家ではファミリーキャンプを始める時に家族分で3枚買いました。価格は2900円と大変御手頃でした。
実用本位の寝袋で春、夏、秋の3シーズン用で洗濯OK、寒ければ、付属の布団?を1枚中に入れることにより保温力をアップが可能です。
ただ本当に寒い季節はNGです。冬使うのであれば電源サイトを利用しホットカーペットをテントの中にひくという裏技もあるそうです。


使用レスです!
関東のキャンプ場なら 5~9月 が快適に使用できるベストシーズンだと思います。
それ以外に使用するならインナーにフリースシュラフを入れる等工夫が必要です。実際10月に伊豆で使用し非常に寒い思いをしました。
ただ、丸洗いが出来るのはやはり便利ですよ♪



ロゴス(LOGOS) マルチクッション
ロゴス(LOGOS) マルチクッション

☆☆ロゴス(LOGOS) マルチクッション
キャンプの夜、安眠する為には枕は重要なアイテムだと思っています。これは嫁さん用です。寝心地はGoodらしいです。
  



2008年01月23日

Coleman(コールマン) レトロランタン
Coleman(コールマン) レトロランタン

☆☆☆☆Coleman(コールマン) レトロランタン
スゴく明るいです。電池とは思えないと言っても言い過ぎではないと思います。単一電池8本の為、重いのが玉にキズですがLaw(十分です)で16時間持ちます。しかも4000円をきる価格で買える為、コストパフォーマンス的にも満足です。



Coleman(コールマン) リバーシブルテントランタン7W
Coleman(コールマン) リバーシブルテントランタン7W

Coleman(コールマン) リバーシブルテントランタン7W です。欲しいです。蛍光灯のように上から照らしえくれてとっても便利だそうです。評判はすこぶる良いです。多分買っちゃうと思います。




Coleman(コールマン) LED テントライト プラス
Coleman(コールマン) LED テントライト プラス

☆☆
テント内のどこでもマグネットで貼り付けられます。
枕元にセットし夜、本を読むのに便利です。




GENTOS(ジェントス) LEDミニランタン
GENTOS(ジェントス) LEDミニランタン

☆☆☆GENTOS(ジェントス) LEDミニランタン
我が家の常夜灯です。LEDの白色灯で60時間もつそうです。小さくて玩具のようですが結構明るいです。テントに吊るすのですが、少々明るすぎの為、周囲をレシートを畳んで巻くとちょうど良い暗さになり安眠できます。




☆☆☆☆サウスフィールド ガスランタン  D-X テーブルランタン 400

■高級感に満ちたデザインのコンパクトボディ
■テーブル全体を十分に明るく照らし出す高照度を実現
※ガスカートリッジは別売りです
■照度:400ルクス(SF-D-Xパワーガス250、500使用時)、300ルクス(SF-250R使用時)
■使用燃料:サウスフィールド・SF-D-Xパワーガス・アウトエアガスカートリッジ
■使用時間:約5時間(SF-D-Xパワーガス250使用時)、約9.5時間(SF-D-Xパワーガス500使用時)、約7時間(SF-250R使用時)
■サイズ:9×9.4×15cm(使用時)
■重量:380g
■点火方式:圧電点火方式
■収納ケース、マントル1枚、吊り下げチェーン付
【アウトドア クリアランスセール】

◎これは買って良かったと思える一品です。ちょうど良い明るさで、小さくかわいくて大満足です。真っ暗な中でもテント周辺を明るく照らしてくれます。ガスの「ボゥー」と燃える音が静寂な闇夜のに響きロマンチックですよ。




サウスフィールド D-X ハイパワーランタン

■サイズ 外形寸法幅155mm×奥行125mm×高さ225ミリ。重量1.35kg
■ 世界最高3000ルクス。超ハイパワー。
■ 使用燃料SF-D-Xパワーガス500、パワーガス250 OA-75U021、パワーガス500 OA-75U031、レギュラーガスカートリッジSF-250R SF-500R,パワーガスカートリッジSF-250P SF-500P

◎ D-X テーブルランタン 400と比べて、どっちを買おうか迷ったランタンです(いまだに気になっていますが)
世界最高光量と言うのはホントらしく、メチャクチャ明るいらしいです。ユーザーの声では「明るすぎ」という声と「明るくて最高」という声があり意見が分かれるようです。




☆ロゴス POWERランタン

120時間も電池が持つのぉー!と衝撃が走り、キャンプを始めて真っ先に買ったランタンです。でもタープの中で使用するには暗くて役不足感も・・・。テントで枕元に置き、トイレに行く時など役にたってます。

総重量:(約)0.6kg(電池込み1.1kg)/サイズ:(約)(使用時)φ16×高さ27cm(取っ手を倒すと22cm)/収納時:幅16×奥行16×高さ22cm/使用電源:単1アルカリ乾電池4本・点灯時間(約)120時間
●約120時間点灯●特殊な反射板を使い、長寿命のLED仕様の大型ランタンを実現しました●12灯のLEDが明るく辺りを照らします。
  



2008年01月22日

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) シャンティ
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) シャンティ

カッコいいですねぇ(^^)
すっごく欲しいけど、先週コールマンのコネクティングドームシステム買ったばかりだし・・・ちょっと無理です。
フライシート 耐水圧1500mm ・ グランドシート 耐水圧10000mmです・・・いいなぁ。  



2008年01月22日

ついに買いましたぁ~(^^)



竜洋海洋公園オートキャンプ場にて



最初のロゴスのテントとタープも基本的には不満は無かったんですが、やはりテントとタープが連結する事は大きいです。雨の日でもテントとタープの行き来が楽になるし、夜コーヒーを飲みながら子供の寝顔も見られる・・少し余裕が出来て楽しいキャンプライフがおくれそうです。

さてコールマン コネクティングシステムのご紹介をします!


使ってみて良い点は
テントとタープが連結でき、雨の日でも行き来が楽ちんです。小さい子供がいてもリビング(タープ)から寝顔が確認できます。
②タープは340cm四方の広さで4~5人のファミリー(大人2人・子供2~3人)でも十分な広さです。
 テントは270cm四方の広さでです。大人2人と子供2名位が、楽に寝られると思います。
③タープ下にスカートが付いている為、風の進入をある程度防げます。寒い時期でも暖かく過ごせます(暖房は必要です※イワタニ カセット暖CB-8がお勧めです)
テントの上部に2箇所のベンチレーション(開閉可)があり、(ある程度の)暑さ、結露対策になります。
⑤設営は2名ですれば比較的、簡単でした。(1人での設営は大変かも)
 テントの上部と下部にそれぞれポールをはめ込めタイプですので構造を理解すれば難しくはありません。

⑥テントの耐水圧1,500mm、タープは1,200mmと少々の雨でも安心です。
 夜中に土砂降りになりましたが、雨漏りもなく快適に過ごせました。
※グランドシートはテントの床面積より小さくなるようにして下さい。少しでもハミ出すとそこから雨水が浸入しグランドシートに水がたまりテント内は洪水になります。

⑦付属のリバーシブルランタンですが思ったより明るく、逆さにすればテント全体を照らして暮れ明るさも増します。
  単一電池4本を使用するランタンの中では一番明るいと思います。
  タープの天井にはランタンを吊るすヒモが着いていない為、ランタンスタンドがひつようです(逆さにするなら) 
 2泊以上のキャンプの場合、予備の電池を忘れないようにしましょう。


気になる点は

①タープの天井部にランタンを引っ掛けるヒモがありません。(ちょい不便)

②テントとタープの連結部分のファスナーを締めるのが意外と大変です。(慣れが必要か)

③弱点はチョット重い事でしょうか。両手にテントとタープを持ちサイトまで運ぶのはお父さんの役割でしょうテヘッ











Coleman(コールマン) コネクティング ドーム システム+【リバーシブルテントランタン7w】セット
Coleman(コールマン) コネクティング ドーム システム+【リバーシブルテントランタン7w】セット

テントとタープが連結でき、コストパフォーマンスにも優れ大満足、長く使えそうです。
スノーピークのアメニティドームのデザイン、シュリエットにも憧れますが連結出来るコネクティングシステムを選びました。


イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8
イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8

携帯ストーブ、寒い時期の必需品です。
①真冬はちょっとキツイけど、春秋なら十分使えます。とても暖かく換気に注意しながらタープの中で使用していまです。
②燃焼時間は約3時間、スペアのボンベを忘れずに。
③寒い朝はボンベが冷えて着火しにくい時も。そんな時はボンベを手で暖めるとすぐ着火します。


ロゴス(LOGOS) ドーム ラルーサ270UV-Z
ロゴス(LOGOS) ドーム ラルーサ270UV-Z

ファミリーキャンプデビューのテントは「ロゴス ドーム ラルーサ270UV-Z」でした。
設営も難しさは感じませんでしたが、初めての時は少し時間がかかるかもしれません。
大きさ的にも270×270と家族3人には余裕で十分でしたし、2シーズン使いましたが雨漏り等もなく安心して使える良いテントです。



ロゴス(LOGOS) クイックスクリーン3030・プラス FR-G(難燃加工)
ロゴス(LOGOS) クイックスクリーン3030・プラス FR-G(難燃加工)


設営がメチャクチャ簡単で折りたたみ傘のように開き設置できる簡単構造にあります。
慣れれば一人でも楽々セットアップ完了です。
大きさはと言うと300×300と余裕のサイズ。また前後にキャノピー を装備し開放感も十分です。(ただしキャノピー用のポールはワンセットしか付いていないので買い足す必要があります)フルスクリーンなので隣のサイト側をクローズすればプライバシーも守れるし、夏場は虫の侵入も防げ女性には嬉しいタープです。
フルクローズすれば少々の風も防げます。ただ寒い時期はタープ下から隙間風が入るので辛いかも。

この簡単タープを使って幼稚園の息子と2人キャンプも出来るかも・・・とチャンスを狙っています。
タープでキャンプ気分を満喫して、寝るのは車中泊かなぁテヘッ


07年9月 静岡県の野田山健康緑地公園 金丸山広場にて・・・この日は晴れましたけど、翌日は朝から大雨で慌てて撤収しました。





  



僕が小学校の1年の時、本棚にあった一冊の本。それはサハラ砂漠の写真集でした。それを見た僕は過酷な自然に目を奪われました10代の頃の僕は自転車小僧で国内を走り回り、20代前半は自転車で北・南米、ヨーロッパ、アフリカとアジアを自転車で走り、アラスカ、アマゾン、アフリカのジャングル、サハラ砂漠を旅し、その後はバックパッカーとしてアジア、オーストラリアを放浪しました。
そして、28歳で社会人デビュー そして結婚、そしてかわいい息子が生まれました。が、しかし気がつくと無趣味な僕がそこにいました。
息子が3歳なり、物置の中に10年くらい前にホームセンターで買ったテントを発見。遠い昔の記憶が甦り、「キャンプに行こう!」と提案。嫁さんも賛成してくれた為初心者キャンパーとしてアウトドア再スタート・・・となりました  


Posted by NOBU at 00:58
Comments(0)