2010年05月02日
2010年4月29日(木)
→
やっとのことで3日間の休みがとれ、念願の梅ヶ島キャンプ場に行くことになりました
今日は、お休みですが午前中は仕事で午後キャンプに出発です。
しばらくは海岸線を西へ・・・静岡市から北上し安倍川沿いに進み4時半頃、梅ヶ島キャンプ場に到着。
ここはオートキャンプ場ではないので車は入り口の手前に置き、チェックイン。
テント一張り300円と激安です!
荷物はリヤカーで3往復・・・こちらのリヤカーで荷物をサイトまで運びます。
距離はさほどでもなくリヤカーと言っても苦になりませんでした。

広々としたフリーサイトは開放感がいっぱいで、なかなかgoodです。

山間の空気はヒンヤリして肌寒く感じました。もう夕方・・・ランタンの準備をします。

夕食の準備・・・炭火を起こします。おお~良い感じです。


今晩のメニューは和牛のヒレステーキとイカの丸焼き
美味しく頂きました。



4月30日(金)
朝ごはんは息子の大好きなハンバーガー

調理はこちら ユニのツーバーナー US-1900 の登場
明け方は気温4度まで下がりましたが火力も落ちることはなく 「ゴー」と頼もしい燃焼音。さすがユニフレーム!
100均で買ったお玉とターナーを引っかけました(手元はプライヤーでU字に曲げて引っかかるようにしました)


ネットで見つけた 「ドラえもんフラッグ」 を立てました。

去年、満を持して買ったブラジル製「ハンモック」もデビュー
引っ掛ける木と木の間隔狭かった為、少し不恰好ですが・・・何とか設置しました。息子は大喜びです

朝食を食べたらプチ観光。近くの赤水の滝と大谷崩れまで足を伸ばしました。


魚々の里で山女釣り・・・こちらの釣堀では一竿1500円で4匹までOK!簡単に釣れました。



釣った山女はすぐ炭火で焼いてもらって食べました。

日が暮れる前にキャンプ場内で薪拾いをして夜は焚き火を楽しみました。
ここは直火がOKなんです。もちろん朝キレイに片付けて現状回復が原則です。


5月1日(土)
今日は朝一で撤収です。
朝ごはんは簡単なカップ麺ですまして、リヤカーで荷物を運びます。
息子はリヤカーが気に入ったようで「僕が引く~」と張り切りました(もちろん親が後ろから押すんですが)

荷物を車に積み終わりチェックアウトしたのは10時半に。
さらば梅ヶ島キャンプ場!
梅ヶ島キャンプ場の施設のご紹介!
クリックすると大きくなります
キャンプ場案内図 キャンプ場周辺図
サイトの風景(フリーサイトで木もいっぱいです)

トイレ(かなり清潔に管理されています) シャワールーム

炊事棟(お湯はでませんが、他の有料キャンプ場と比べてもかなり清潔です)

バンガロー 常設テント

キャンプ場横の安倍川(流れが速く遊べません) プール(故障中・・・残念です)




やっとのことで3日間の休みがとれ、念願の梅ヶ島キャンプ場に行くことになりました

今日は、お休みですが午前中は仕事で午後キャンプに出発です。
しばらくは海岸線を西へ・・・静岡市から北上し安倍川沿いに進み4時半頃、梅ヶ島キャンプ場に到着。
ここはオートキャンプ場ではないので車は入り口の手前に置き、チェックイン。
テント一張り300円と激安です!
荷物はリヤカーで3往復・・・こちらのリヤカーで荷物をサイトまで運びます。
距離はさほどでもなくリヤカーと言っても苦になりませんでした。


広々としたフリーサイトは開放感がいっぱいで、なかなかgoodです。

山間の空気はヒンヤリして肌寒く感じました。もう夕方・・・ランタンの準備をします。

夕食の準備・・・炭火を起こします。おお~良い感じです。


今晩のメニューは和牛のヒレステーキとイカの丸焼き




4月30日(金)

朝ごはんは息子の大好きなハンバーガー


調理はこちら ユニのツーバーナー US-1900 の登場

明け方は気温4度まで下がりましたが火力も落ちることはなく 「ゴー」と頼もしい燃焼音。さすがユニフレーム!
100均で買ったお玉とターナーを引っかけました(手元はプライヤーでU字に曲げて引っかかるようにしました)


ネットで見つけた 「ドラえもんフラッグ」 を立てました。

去年、満を持して買ったブラジル製「ハンモック」もデビュー

引っ掛ける木と木の間隔狭かった為、少し不恰好ですが・・・何とか設置しました。息子は大喜びです


朝食を食べたらプチ観光。近くの赤水の滝と大谷崩れまで足を伸ばしました。


魚々の里で山女釣り・・・こちらの釣堀では一竿1500円で4匹までOK!簡単に釣れました。



釣った山女はすぐ炭火で焼いてもらって食べました。

日が暮れる前にキャンプ場内で薪拾いをして夜は焚き火を楽しみました。
ここは直火がOKなんです。もちろん朝キレイに片付けて現状回復が原則です。


5月1日(土)

今日は朝一で撤収です。
朝ごはんは簡単なカップ麺ですまして、リヤカーで荷物を運びます。
息子はリヤカーが気に入ったようで「僕が引く~」と張り切りました(もちろん親が後ろから押すんですが)

荷物を車に積み終わりチェックアウトしたのは10時半に。
さらば梅ヶ島キャンプ場!
梅ヶ島キャンプ場の施設のご紹介!
クリックすると大きくなります

キャンプ場案内図 キャンプ場周辺図


サイトの風景(フリーサイトで木もいっぱいです)


トイレ(かなり清潔に管理されています) シャワールーム


炊事棟(お湯はでませんが、他の有料キャンプ場と比べてもかなり清潔です)


バンガロー 常設テント


キャンプ場横の安倍川(流れが速く遊べません) プール(故障中・・・残念です)


この記事へのコメント
梅が島キャンプ場、林間サイトが気持ちよさそうな素敵なキャンプ場ですね。
混雑もなさそうですね。
夏に言って見たい場所のひとつになりました!
そして、ユニのツーバーナー&ハンモック&ステーキ!!
うらやましいものばかり(笑)
息子さんの楽しそうな写真がこれまた素敵です!
混雑もなさそうですね。
夏に言って見たい場所のひとつになりました!
そして、ユニのツーバーナー&ハンモック&ステーキ!!
うらやましいものばかり(笑)
息子さんの楽しそうな写真がこれまた素敵です!
Posted by ぱくぱくそら at 2010年05月06日 07:28
ぱくぱくそらさん、こんにちは(^.^)
梅ヶ島キャンプ場は、かなり広く収容力も十分です。
ピーク時もあまり混まず穴場的なキャンプ場だと思います。
サイトの隣に安部川が流れているんですが流れが早くて遊べない(入れない)のが残念ですが・・・。
トイレも炊事場も清潔で、とってもお勧めのキャンプ場ですよ(^0^♪
梅ヶ島キャンプ場は、かなり広く収容力も十分です。
ピーク時もあまり混まず穴場的なキャンプ場だと思います。
サイトの隣に安部川が流れているんですが流れが早くて遊べない(入れない)のが残念ですが・・・。
トイレも炊事場も清潔で、とってもお勧めのキャンプ場ですよ(^0^♪
Posted by NOBU at 2010年05月06日 14:37
おっ! 梅ヶ島に行ってきましたね。
安くて綺麗に管理されてて良いでしょ。
またまた分厚いお肉食べてますね〜。
こんな厚いお肉は、指くわえてスーパーで見るだけです。(爆)
紅葉の時期の梅ヶ島も良いですよ!
安くて綺麗に管理されてて良いでしょ。
またまた分厚いお肉食べてますね〜。
こんな厚いお肉は、指くわえてスーパーで見るだけです。(爆)
紅葉の時期の梅ヶ島も良いですよ!
Posted by kazu-_-papa at 2010年05月06日 22:00
おはようございます。
ただ今、午前2時半です。さきほど目が覚めて寝られずまたパソコンに向かっています。
梅ヶ島キャンプ場は、なかなか良いですね。
kazu-_-papaさんのブログをかなり参考にさせて頂きました。
きれいで、直火可なのが気に入りました。
紅葉の時もがきれいでしょうね・・是非行ってみたいものです。
お肉はいつもスーパーの半額!を狙って激安購入をしています。
キャンプの時だけのプチ贅沢ですね(笑)
ただ今、午前2時半です。さきほど目が覚めて寝られずまたパソコンに向かっています。
梅ヶ島キャンプ場は、なかなか良いですね。
kazu-_-papaさんのブログをかなり参考にさせて頂きました。
きれいで、直火可なのが気に入りました。
紅葉の時もがきれいでしょうね・・是非行ってみたいものです。
お肉はいつもスーパーの半額!を狙って激安購入をしています。
キャンプの時だけのプチ贅沢ですね(笑)
Posted by NOBU at 2010年05月07日 02:38
こんにちは!
梅ヶ島キャンプ場行かれたんですか~
昔行きましたが良い所ですよね
GWでもあまり混んでないんですね
今度また秋にでも行ってみたくなりました
梅ヶ島キャンプ場行かれたんですか~
昔行きましたが良い所ですよね
GWでもあまり混んでないんですね
今度また秋にでも行ってみたくなりました
Posted by トオル at 2010年05月08日 15:55
トオルさん、こんばんは♪
梅ヶ島の秋は、紅葉が素晴らしいらいですね。
秋なら落ち葉のじゅうたんでふかふかと聞いたことがあります。
管理人さんも良い人でた来たいキャンプ場の一つになりました。
直火で焼き芋にも挑戦しました。
外は真っ黒焦げでしたが、中は金色の美味しい焼き芋ができました(^.^)
梅ヶ島の秋は、紅葉が素晴らしいらいですね。
秋なら落ち葉のじゅうたんでふかふかと聞いたことがあります。
管理人さんも良い人でた来たいキャンプ場の一つになりました。
直火で焼き芋にも挑戦しました。
外は真っ黒焦げでしたが、中は金色の美味しい焼き芋ができました(^.^)
Posted by NOBU at 2010年05月08日 21:13
梅ヶ島キャンプ場へ行かれたんですね!
ここはkazu-_-papaさんのホームグランドだったかな?
リヤカー未経験の我が家ですが、やってみると
子供が喜びそうですね!?
しかし、我が家の場合はリヤカーで荷物を運ぶには
装備もシンプルにしないと・・・(^^;
そして、ユニのツーバーナーのデビュー おめでとうございます!
気温4℃でも火力に問題無いなんてさすがユニ!
輝くシルバーのボディーがやっぱり格好いいー!
NOBUさんはスーツ姿じゃなかったんですか? (爆)
ドラえもんの旗は、これからNOBUさんファミリーの
目印になるのかな?
ここはkazu-_-papaさんのホームグランドだったかな?
リヤカー未経験の我が家ですが、やってみると
子供が喜びそうですね!?
しかし、我が家の場合はリヤカーで荷物を運ぶには
装備もシンプルにしないと・・・(^^;
そして、ユニのツーバーナーのデビュー おめでとうございます!
気温4℃でも火力に問題無いなんてさすがユニ!
輝くシルバーのボディーがやっぱり格好いいー!
NOBUさんはスーツ姿じゃなかったんですか? (爆)
ドラえもんの旗は、これからNOBUさんファミリーの
目印になるのかな?
Posted by ヒロシッチ at 2010年05月10日 11:33
ヒロシッチさん、こんばんは(^0^♪
そうなんですよ。kazu-_-papaさんのブログをそーとー参考にさせて頂きました。
フリーサイトで直火OK!薪もたくさん落ちているしとてもいい感じでした。
ここは紅葉の季節がベストシーズンかもしれませんよ。
難点と言えば、周辺に全くと言っていいほどスーパーもコンビニも無い事でしょうか。
黒川が都会に思えてしまいます。
本当に小さなお店とかはあるのでお菓子とかは買えますが食材は皆無だと思います。
ユニのツーバーナーは、なかなか良かったです・・・買って正解でした。
ドラえもんの旗は今後のキャンプでも使わせて頂きます。
見かけたらお茶でも飲んでいって下さいね(^^)v
そうなんですよ。kazu-_-papaさんのブログをそーとー参考にさせて頂きました。
フリーサイトで直火OK!薪もたくさん落ちているしとてもいい感じでした。
ここは紅葉の季節がベストシーズンかもしれませんよ。
難点と言えば、周辺に全くと言っていいほどスーパーもコンビニも無い事でしょうか。
黒川が都会に思えてしまいます。
本当に小さなお店とかはあるのでお菓子とかは買えますが食材は皆無だと思います。
ユニのツーバーナーは、なかなか良かったです・・・買って正解でした。
ドラえもんの旗は今後のキャンプでも使わせて頂きます。
見かけたらお茶でも飲んでいって下さいね(^^)v
Posted by NOBU at 2010年05月11日 01:45
ご無沙汰してます
私もリヤカー大好き~笑
手降ろしキャンプ場は良いとこあるよ~
オートキャンプ以外は空いてるし 静かだから大好き

手降ろしキャンプ場は良いとこあるよ~
オートキャンプ以外は空いてるし 静かだから大好き

Posted by はた坊 at 2010年05月11日 15:50
はた坊さん、こんばんは~!
リヤカー使用のキャンプは初めてでしたがさほど苦も無く、キャンプ場も快適でした。
高規格にはない自然派?のキャンプだったと思います。
直火での焼き芋が最高に美味しかったです。
次のキャンプも焼き芋に挑戦します(^o^)/
リヤカー使用のキャンプは初めてでしたがさほど苦も無く、キャンプ場も快適でした。
高規格にはない自然派?のキャンプだったと思います。
直火での焼き芋が最高に美味しかったです。
次のキャンプも焼き芋に挑戦します(^o^)/
Posted by NOBU at 2010年05月12日 00:48
おはよ~\(^o^)/
ひれステーキにハンバーグと
なんだか、リッチなお食事ですね~!
普通は釣り堀はニジマスなのに
ヤマメとは粋な釣り堀ですね
ヤマメの塩焼きもさいこうてしょうw
FPⅡはくるんですか?
ひれステーキにハンバーグと
なんだか、リッチなお食事ですね~!
普通は釣り堀はニジマスなのに
ヤマメとは粋な釣り堀ですね
ヤマメの塩焼きもさいこうてしょうw
FPⅡはくるんですか?
Posted by ♪ たっちゃん
at 2010年05月19日 07:10

こんにちは~!
ごめんなさ~い m(_ _)m
土日はNOBUさんお仕事だよな~?と勝手に思い込み、
今月末(29日~)の「ありの巣」企画の
FPⅡをお誘いしてませんでした。
僕は長女の運動会終了後にソロで参加予定です。
(運動会が雨天順延の場合は参加できませんが)
ごめんなさ~い m(_ _)m
土日はNOBUさんお仕事だよな~?と勝手に思い込み、
今月末(29日~)の「ありの巣」企画の
FPⅡをお誘いしてませんでした。
僕は長女の運動会終了後にソロで参加予定です。
(運動会が雨天順延の場合は参加できませんが)
Posted by ヒロシッチ at 2010年05月19日 09:44
たっちゃんさん、こんばんは♪
ヤマメの釣り堀でした。子供にも簡単に釣れるので、中々良かったです。
ただ風が強かったせいか焼くのに時間がかかりました^^;
今回のお肉も美味しかったんですが、奥さんより「毎回肉ばかりなので、海の幸も食べたい」と要望がありました。
次はエビや貝とかもメニューに追加するつもりです(^o^)
ヤマメの釣り堀でした。子供にも簡単に釣れるので、中々良かったです。
ただ風が強かったせいか焼くのに時間がかかりました^^;
今回のお肉も美味しかったんですが、奥さんより「毎回肉ばかりなので、海の幸も食べたい」と要望がありました。
次はエビや貝とかもメニューに追加するつもりです(^o^)
Posted by NOBU at 2010年05月20日 01:32
たっちゃんさんへ
FPⅡは参加したいのは山々ですが、土日は休みが取れないです・・・残念((+_+))
FPⅡは参加したいのは山々ですが、土日は休みが取れないです・・・残念((+_+))
Posted by NOBU at 2010年05月20日 01:35
ヒロシッチさん、こんばんは~!
お気遣いありがとうございます。
一度は参加してみたいグルキャンですが、土日は年に1回取れるか取れないか・・・なので無理っぽいです^_^;
恥しがり屋の僕ですが、いつか皆さんともお会いしたいなぁ。
その時は自慢の煮豚を持って行きますね(^o^)
お気遣いありがとうございます。
一度は参加してみたいグルキャンですが、土日は年に1回取れるか取れないか・・・なので無理っぽいです^_^;
恥しがり屋の僕ですが、いつか皆さんともお会いしたいなぁ。
その時は自慢の煮豚を持って行きますね(^o^)
Posted by NOBU at 2010年05月20日 01:41
自然がたくさんありそうで良い感じですね!心が引かれます。
リヤカーで荷物運びするのも今の子供達にとっては貴重な体験になるかもしれませんね、うちも二人(1年生と年少さん)いるので是非行ってみたいです!
ナイスなレポート有難うございます。
リヤカーで荷物運びするのも今の子供達にとっては貴重な体験になるかもしれませんね、うちも二人(1年生と年少さん)いるので是非行ってみたいです!
ナイスなレポート有難うございます。
Posted by なべきち at 2013年05月23日 10:48
なべきちさん、こんにちは!
梅が島キャンプ場は、とてもいいところです。是非行ってみてください。
ただし山深いせいかここはGWでも夜はかなり寒くなりました。
真夏でなければ下界の3月位を想定した服装と装備をお勧めします。
静岡東部なら、黒川キャンプ場もお勧めです。
川がきれいで子供の川遊びができますよ。
梅が島キャンプ場は、とてもいいところです。是非行ってみてください。
ただし山深いせいかここはGWでも夜はかなり寒くなりました。
真夏でなければ下界の3月位を想定した服装と装備をお勧めします。
静岡東部なら、黒川キャンプ場もお勧めです。
川がきれいで子供の川遊びができますよ。
Posted by NOBU at 2013年05月24日 09:42