ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

テント専用にランタンを購入しました。

候補は2つあり一つは、

Coleman(コールマン) マックスレトロ サンライト20W
Coleman(コールマン) マックスレトロ サンライト20W


・明るさは20Wと申し分ありません。
・AC/DC電源ともに使えて電池が無くてもポータブルバッテリーから電源を引いて使えそうです
 ※電池使用時は単一が8本必要です。
・色もブロンズ調でレトロといい感じです。
・曇りガラスなので、柔らかな光に癒されそうです
 (その分少し暗く感じるデメリットも)
・価格は一万円近くとお財布には優しくありませんが・・・。

もう一つの候補は

Coleman(コールマン) リバーシブルテントランタン7W
Coleman(コールマン) リバーシブルテントランタン7W


・なんと言っても、逆さ吊り出来るのがスゴイです。これによって影を作らず下全体を照らせます。
・明るさは7Wと太刀打ちできなそうです・・でも意外と明るく「使える」と言う評判が多く惹かれます。
・デザインがスケルトン調で斬新、かつ可愛いです。
・電池が単一4本とリーズナブルです。
・価格は4000円を切り、お財布に優しいです。

色々考えた結果、「コールマン リバーシブルテントランタン7W」を買いました。
やはり逆さまに吊り下げられるのが良いです。
価格的にリーズナブルな点も大きかったです(^^)




早速、夜中に部屋を暗くして明るさのテストをやってみました。



HIGHの時です。 
思ったより明るくいい感じです。



LOWの時です。
HIGHからLOWに切り替えた瞬間、一瞬暗くなるのが判りますが、それも一瞬のみで、その後は全く同じ明るさに感じてしまいます。
 
結果、HIGHとLOWでは明るさに違いは体感できませんでした。それなら連続点灯時間はHIGHで13時間、LOWで22時間なのでLOWでの使用で全然問題なし・・・ですね。
また、上から吊るした状態を試しましたが、結構あかるくて「リバーシブル」の実力を感じました。
自宅の蛍光灯の明るさとと比べると「薄暗い」と言ったレベルです・・が、本は読めます。
アウトドアですから私の考えでは、十分と感じています。
ランタンを吊るす位置が高いほど、下は暗くなるのでヒモ等で高さを調節してみようとも考えています。



☆使用レポです(^^) 

ゴールデンウィークの天子の森キャンプ場で使ってみました!
結果は、明るいです。自宅で試した時よりテント内で使うとさらに明るく感じます。
テーブルに置くより逆さ吊りの方が明るさは増しますよ!レトロランタン15Wより明るいかも・・・お勧めですテヘッ
  



2008年04月19日

Budweiser 2人乗りインフレータブルカヤック  
をネットオークションで落札しましたニコニコ
落札価格は4800円です。

まあ、海辺や川遊びで使うのでこれで十分でしょう。
早速エアを入れましたが、結構デカいです全長3メートル近くあります。
付属品は、収納袋(ナイロン袋)、ポンプ、パドル、修理キットです。





今回はエアを本体2ヶ所しか入れていないのでしわくちゃですが、6ヶ所全て入れればピシーとキマるでしょうシーッ




他に良いな~・・・と思った(僕の買える金額の) インフレータブル カヤックは・・・

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EXカヤック320
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EXカヤック320


「ドッペルギャンガー カヤック K-5」とそっくり・・と言うか同じに見えます。
パドルも2本付きでだし、K-5と同じなら大変お買い得ですねぇドキッ
でも価格・性能面を考えるとちょっと、気になります。


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ドラゴンフライ2 カヤック ポンプ付
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ドラゴンフライ2 カヤック ポンプ付


これは欲しいですねぇシーッ安定感もありそうだし、本格的だし、ネットオークションを覗くと意外と安く買えそうです。


アドバンスドエレメンツ メイフライ 2 コンバーチブル
アドバンスドエレメンツ メイフライ 2 コンバーチブル


とても評判が良さそうなのでチェックを入れていますテヘッ
価格も高くないので頑張れば?買えそうです。次期、有力候補です。
しばらくの間、「Budweiser 2人乗りインフレータブルカヤック」で遊んでみてから買うかどうか?から考えます。  



キャンピカ富士ぐりんぱに行って来ましたニコニコ

1日目

車の後部とルーフボックスに荷物を満載した愛車ウィッシュです。
今朝はゆっくりと9時半に出発です!




途中、スーパーで買出しをしつつ、富士山の麓にある「キャンピカ富士ぐりんぱ」に車を走らせます。
心配していた天気ですが標高を増すにしたがい霧で視界が悪くなります。不安ですガーン
11時過ぎ、「キャンピカ富士ぐりんぱ」に到着。
やはりガスがたち込めていました・・・大丈夫か~?
それでも(アーリー)チェックインを済ませ、テントサイト電源付きAへ・・・他にキャンプをしている人は誰もいませんでした。
キャンピカのスタッフの話では「この天気は富士山に雲がかかっている状態で私達は雲の中にいるんですよ」
との事でした。
何とか気を取り直して奥さんと2人でテントを設営、ホッと一息。テーブルを出しお昼となりました。
それでも子供は場内をキックボードで走り回り上機嫌です。まっ、雨でないだけ良しとしますか。


場内図です。クリックで拡大しますチョキ


午後は奥さんと子供は併設の遊園地「ぐりんぱ」へ、無料の屋内施設キッズフジQには物凄いおもちゃがあるとの事で遊びに行かせ、僕は一人もくもくとキャンプ道具を車から降ろし、何とかキャンプの形を作りました。

奥さんと子供も夕方4時位に戻り、いよいよ夕食です。ここで、七輪を忘れた事に気付きました。今日は焚火台もお留守番です。
ダッチオーブンでローストチキン&ポークを予定していたのに大ショックですウワーン




究極の大技、ツーバーナーで代用です。まず、ダッチオーブンの本体とフタを別々に10分間空焚きし熱くなったところで、肉と野菜を入れ、熱く焼けたフタをします。
そのまま、加熱する事1時間・・・大成功?お肉はこんがりと焼けました。




食事の準備中に小雨が降って来ました。息子も小雨の中パパのお手伝いに出て来ました。


急ぎテントの中へ・・・でもコールマン コネクティングシステムなので安心です。
タープとテントが連結しているので濡れることなく、まったりと夕食を済ませ、タープ内ではカセット暖(ガスストーブ)でぬくぬくです。

食後は、管理棟の隣のお風呂で暖まりました。
なんとお風呂は無料です!
男女それぞれ、洗い場が5箇所くらいあって、ゆぶねも大人5人くらいゆっくりは入れそうです。
06年に新設されたそうで、新しくて清潔です。
余談ですが トイレがメチャクチャ綺麗でびっくりしました。さすがPICA系列ですね。


2日目

今日は、1日曇り空でしたが雨にも降らる事もなく楽しく過ごせました。
土曜日という事もあり、午後には他のキャンパーもやって来て賑やかになりキャンプ場らしくなってきました。





朝食はホットサンドです。パンにチーズ、ハム、キャベツをはさみ、熱々で美味しかったですドキッ


今日は1日、隣接の遊園地「ぐりんぱ」で遊びまくりですテヘッ
なんとキャンピカの宿泊者は入場無料なので入らにゃ損です。
でも乗り物は有料なのでご注意を!
屋内施設、「キッズフジQ」は無料の上、膨大なおもちゃがあり小さな子供に大人気です。
また、園内の「ウルトラマンパーク」には小さな子供には楽しい乗り物がいっぱいです。
身体を使う、アスレチック的な場所もありますし、一日遊べますね。





子供と一日遊んでクタクタになりました。
でも子供の笑顔を見ると疲れも吹っ飛びますねニコニコ


今日、スタッフが常設テント(フニフレーム)一張り張っていました。夕方ファミリーがやって来ましたが、設営と撤収の手間もないし、常設テントもありかなぁ・・とも思った次第です。


3日目

今日は午前中は薄日も差し、ここ3日の中では一番良い日でした。
でも朝食後は撤収準備です。
テントとタープを干したり、汚れを拭き取ったりで撤収に3時間かかり、11時にチェックアウトです。
帰りは、下り坂で道もすいていて沼津の街まで30分程度で着いてしまいました。

☆☆☆今回の「キャンピカ富士ぐりんぱ」は意外ですが、遊園地の隣でありながら自然に囲まれ、設備も最高のキャンプ場でした。
雨にも降られましたが、僕的には大満足のキャンプでした。