ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

憧れのツーバーナー ユニフレーム US-1900 がやって来ました。

4月の春休みキャンプで「SOTO ハイパワーツーバーナー」が故障した為、急きょ買い替えです。
今までは、コスト重視でかなり失敗をしているので、今回は値段が高くても信頼でき、長く使える「ユニフレーム US-1900」を選びました。

じゃーん、到着しました


なんと「007」も持っていそうな アタッシュケース型です。美しいです・・・誉めすぎ?


ぴっか、ぴっかです。お値段と比例して作りもかなりしっかりしています。


質感は非常に高く美しいです。持つ喜びを感じます。 取っ手の部分はお玉など調理道具をかけられます。


パーナーのヘッドの部分もピカピカです。       ボンベをセットする台は銅版のパワーブースター付き。



火力も力強く、十分です。氷点下でもなければ低温下仕様のカセットガス 「プレミアムガス」の出番はなさそうです。


今回は、対抗馬としてやはりカセットガスが使用できる サウスフィールド 7000CB もありましたが、15度以下になるとドロップダウン現象が著しくお湯も沸かすことが出来なくなる為、低温下でも安定した性能を発揮できる 「ユニフレーム US-1900」の選択となりました。

価格は7900円とリーズナブルでカセットガスも使えます。ドロップダウン現象対策として「ユニフレーム プレミアムガス」を使えば低温下でも使えるかもしれませんね。
  



2009年07月17日

ほとんどのキャンプ場で直火が禁止されています。直火は楽しい反面、地面を焦がし環境破壊にも繋がります。

そこで我が家の焚き火台を紹介しですびっくり

キャンプを初めてから約3年、ずーっとお世話になっているのがコレ!ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル


低価格ですが焚き火台としての機能、耐久性とも十分といえます。
キャンプの夜は、焚き火を囲み熱いコーヒーと星空を楽しみましょう コーヒーカップ



バーベキューグリルとして、夜は焚き火台としてマルチに使えます。
炭火で秋刀魚・・・とっても美味しかったですハート


とてもコンパクトで組み立ても簡単ですニコッ       ベビーロストルもお勧め。焚き火が燃え易くなりますピンクの星


ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル

とても頑丈な作りでファイヤーグリルと同時購入がお勧めです!
もちろん僕も持っています。




ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ

炭火の火起しはメチャクチャ大変です。
でもコレがあると火起しも楽々!絶対、買ったほうがいいです。
意外と大きいけどたたむと荷物になりません。


他のメーカーの注目の焚き火台もご紹介します! 
スノーピーク(snow peak) 焚火台 L
スノーピーク(snow peak) 焚火台 L

焚き火台といえばスノーピークのこれです!
高いけど頑丈な作りで人気があるようです。
実物もかっこ良かったですテヘッ


Coleman(コールマン) ステンレス ファイアープレイス
Coleman(コールマン) ステンレス ファイアープレイス

なかなか味があります。
頑丈そうでいかにも外観もいかにもキャンプって感じでオシャレです。
  



キャンプでカセットコンロを使っている人も多いと思います。
僕も今では、2バーナーがメインになっていますがキャンプを始めた当初はカセットコンロが主流でした。

カセットコンロは大変使い易いのですが、風に弱いと言う弱点があります。

そこで最初に試したのがダンボールで囲む・・・・何だか燃えてしまいそうです。

次に試したのが、よくスーパーで売っているアルミ製のレンジガード・・・何だかグニャグニャにしてい頼りなく、風で飛ばされそうです。

そして最後はホームセンターで発見したレンジガード・・・
スチール製でしょうか?ずっしりと安定感があり、フッ素加工の為油汚れにも強いスグレ物でした。






早速、購入してカセットコンロで試してみると~大きさといい、色合いといい、ピッタリです。



そして簡単に折りたためるので大した荷物にもなりません(スライド式なので小さくなります)



実際、キャンプで使用しましたが少々の風ではビクともせず安心して料理を作れました。

カセットコンロをお使いの方にはお勧めの一品です♪  



今とっても気になっているキャンプグッズがSOTO ハイパワーツーバーナーです。

















何が良いかと言うと カセットガスが使える事。
我が家が今、使っているツーバーナーはガスボンベが1本700円程度なのに対し、カセットガスは100円未満で入手可能・・・しかも入手が簡単です。

SOTO ハイパワーツーバーナー
SOTO ハイパワーツーバーナー

ガスシンクロナスシステムなる方式を採用していて2本のボンベから同時にガスを供給しているとか。
この方式だと寒い時期でもボンベが冷えて着火しにくい短所が解消されるらしいです。
発熱量も4200キロカロリーと高火力なのも○

価格も1万円を切り、リーズナブルだしカセットボンベが格安な事を考えればランニングコストも○です。

ロゴス(LOGOS) キッチンパーティテーブル180+【ハイパワーツーバーナー】
ロゴス(LOGOS) キッチンパーティテーブル180+【ハイパワーツーバーナー】


こんなセット商品もありました。
ハイパワー2バーナーにキッチンテーブル、ランタンスタンドとゴミ箱も付いています。
バラバラで買う事を考えたらとってもお得です・・・これも良いかも♪


ちなみに今、我が家で愛用しているのは サウスフィールドのツーバーナーです。


熱量は5000キロカロリーと世界最高クラスです。
ですので使用感に特に不満は無く、逆に満足している位です・・・ただ専用ガスボンベが高いのが難です。
※ネットで専用ガスボンベにカセットガスを注入するグッズを見つけましたがホントに大丈夫かなぁとの不安もありまだ使ったことはありません。


  



2008年08月15日

キャンプと言えばバーベキュー。バーベキューと言えば炭火です。
ところが炭火への着火には非常に時間がかかり、時には1時間も奮闘する事も。
「文明の利器で強制的に着火」すると言う方法もありますが、出来るだけ原始的な方法で着火したいものです。

今までは、ホームセンターで買った、本物の煙突(長さ25cm位)に炭を詰めてエントツ効果を狙って火をつけていましたが、イマイチ上手に火がつきませんウワーン

そこで今回、 「ユニフレーム チャコスタ」 の購入に踏み切りました。
以前から知ってはいましたが価格が高かった為、購入をためらっていたのがコレでした。

「チャコスタmini」 ととっちが良いか迷いましたが、口コミをみる限りでは大きい方が後悔も買い替えが無いと判断し、大きい方を購入しました。
普通の炭で10分、備長炭でも20分あれば簡単に火がつくそうです。
嘘みたいだけど本当らしいです。

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ

●ネイチャーストーブの燃焼技術を応用し、強力な火力を実現。
●炭を熾すのってこんなに簡単なことだったのか!?とカルチャーショック間違いなし。
●デカイです。でも折りたためるので問題なし。








ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini
ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini


レギュラーサイズのチャコスタでは大きすぎる!と言う人は 「チャコスタmini」 が良いでしょう。
これでも結構大きいですがニコッ


今回、ライバル候補として最後まで迷ったのがこれ!

ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブL
ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブL


●自然のままの落ち葉や松ぼっくり、木の枝などを燃料にして驚くほどの火力が得られる自然派ストーブ。


これは楽しい。何しろテッシュ1枚で本当に着火できるらしい超スグレ物だそうです。
簡単な調理、湯沸し、冬は暖房にも使用できそうです。今後、購入の可能性大です。
これを買った人は、楽しくなって焚き火に使う木の枝を捜すのに夢中になる事もあるそうです。

ただ、今回は炭火の火起こしが目的だった為、チャコスタを選択しました。  



早春、晩秋のキャンプは底冷えします。
僕自身去年の秋、富士五胡で寒さだけが記憶に残るキャンプを経験しました。
そこで今年は「イワタニ カセット暖CB-8」に加えるべき暖房の導入を検討しました。

候補として上がったのは、
①ちびストーブ

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ

うーん、雰囲気良いですね~。タープの中で暖炉の気分、ポッカポカなんだろうな。



②小型 石油ストーブ

フジカ ハイペットです。
小型の石油ストーブでキャンパーの間で大人気らしいです。レトロで雰囲気良さそうですが入手困難のようです。
他にも「トヨトミ レインボー」とかあってこちらは入手出来そうです(少し大きめとか)





武井バーナー 501Aセット
武井バーナー 501Aセット

こちらも人気がある石油ストーブ。
手作りの雰囲気でカッコいいなぁ。




③ホットカーペット
我が家の居間で使っているのが、テントのサイズとジャストフィット。
電源サイトだったら使えそうです。


④キャプテンスタッグ マルチ七輪コンロ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) マルチ七輪コンロ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) マルチ七輪コンロ

暖房として調理用として使えそうです。
タープの中で使う場合は換気に注意しましょう・・・いい加減に使うと天国行きです。


結局 我が家で採用したのは ④の
 「キャプテンスタッグ マルチ七輪コンロ」です。





理由は
①価格が飛びぬけてリーズナブルでした。
②使い方は簡単、かさばらず、かつ火力は中々の物で、テントの中が暖まりそうです。
③上にやかんを置き、お湯を沸かせます。
※注意点としてタープを密閉させず換気に注意して使わなくてはなりません。
また、就寝時は火を消して、テントの外に出す。
以上に注意して安全に使うつもりです。
  



ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル

☆☆☆☆
コストパフォーマンスも使い易さも合格!折りたたんで持ち運びする時は、何かカバーが必要かも。我が家では元箱に入れ、100円均一で買った、手提げ袋に入れています。意外とかさばりません。



 この日のお昼は秋刀魚とお肉を炭火で焼くミスマッチなメニュー・・・でしたが美味しく頂きました。
ほとんどのキャンプ場では直火は禁止されているので焚き火台は必需品です。エコロジー的に考えると直火は自然破壊に結びつくので、直火禁止には賛成です。



ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル

☆☆
何回か焚き火台を使うと高熱で底板がそり返ってしまいます。毎回裏返せば問題は無いのですが、僕は気になるのでヘビーロストルを買ってみました。



イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8
イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8

☆☆☆
春先や晩秋のキャンプは朝晩冷え込みます。そんな時ストーブがあればタープの中はポカポカです。カセット暖は、カセットボンベ1本で3時間近く使えるので経済的です。ケースが無いのでホームセンターでプラスチック製の丈夫な工具入れを買ってケースとしました。スペアのボンベも入るのでとても便利です。


タープの中はすぐ暖まるのであとは火力を落としてもOK!





サウスフィールド D-X 2バーナー11000
☆☆☆
初めて買ったツーバーナーです。世界最高火力・・・満足です。
これを買うまでは家庭用のカセットコンロを使っていました。しかし嫁さんの強い希望でツーバーナーの購入となりました。
コンロが2台あると、さすがに料理も楽になりました・・・もっと早く買っておけば良かったです。

世界最高火力5500kcal/h×2、トータル11000kcal/hの高出力
使用サイズ:54.5×33×54cm
収納サイズ:54.5×33×高さ9.5cm
火力:5500kcal/h×2(SF-D-Xパワーガス500、OA75U031、2個使用時)
使用時間:約1.5時間(SF-D-Xパワーガス500、OA-75U031、2個使用時)
重量:約4.8kg