2009年3月25日(水)
→
いよいよ2009年の初キャンプ。3月とは言え寒さ、天候とも油断できません。
そこで今回は富士山の麓 「キャンピカ富士ぐりんぱ」のトレーラーハウスに泊まることにしました。
朝、出発の準備をしていると 「PICA」 から電話が。
なんと、ぐりんぱ周辺では雪が降っているとの事。
急遽チェーンを車に積み込み不安の中の出発です。
車が「ぐりんぱ」に近づくに連れて天気は悪くなってきます。
「キャンピカ富士ぐりんぱ」は富士山の2合目に位置する為標高も高く天気も不安定なようです。
道路脇に雪があるな~と思いながら走る事1時間。
「キャンピカ富士ぐりんぱ」周辺は一面の銀世界でした~。スリップに注意しながら、雪の轍にそってゆっくりと進み2時少し前、到着!


早速チェックインを済ませ、トレーラーハウスに目をやるとキャンプ場内も一面の雪
荷物を運ぶ前に雪かきで汗を流しました!

生まれて初めてのトレーラーハウスはこんな感じ。
狭いながらも必要な設備が整っています。

荷物の整理を済ませたら、隣接している遊園地の「ぐりんぱ」へ。
チケット売場まで歩いていくと、なんと閉園直前で「あと20分しかありません」との事。
スタッフのお姉さんの配慮で中を見るだけなら無料でOKでした。
がっかりする子供をなだめつつ写真をとって、また明日来ることにしました
夕食は子供の大好きなカレーと水菜のサラダです。

夕方、温度計を見たら外気は2℃・・・寒いわけです。夜、
管理棟の脇の木は樹氷状態でした

そしてお風呂!嬉しい事にキャンピカ富士ぐりんぱの管理棟の隣にはお風呂があるんです
ポカポカに温まれました~


2009年3月26日(木)
→
夜中、屋根をたたく音が聞こえ「雨かな~」と思いましたが、朝外を見ると雪が降っていました
昨日雪かきをした路面も大雪が積もっています。
そんな中、新たに導入した寝袋「モンベル バロウバッグ#2」はとても暖かく 暖房を切ったトレーラーハウスの室温が0℃近くまで下がったにも関わらず寒さを感じる事無く熟睡できました。
ちなみに外気は氷点下 3℃でした

朝食はハンバーガーでした。初の試みでしたが奥さん、子供とも大好評でした。
作り方は簡単。パン(マフィン)をフライパンで軽く焼き、市販の小さなハンバーグもフライパンで温めチーズと一緒に挟むだけです。コーヒーとよく合いGoodでした。

朝食が終わると子供と外で雪ダルマを作りました!

10時を回る頃、ソリを持って遊園地ぐりんぱへ!
ぐりんぱでは、ソリ遊びができるんです(ソリはレンタルできますが、700円かかるので持込むとお得です)


ここのソリ遊び広場は、とっても広くて楽しく滑れました

富士山がとっても綺麗でした・・・大迫力です!

お昼はキャンプ場に戻ってスパゲッティーです。ナポリタンにホタテの缶詰を加えましたが味はナイスでした。

午後はぐりんぱ内の「キッズフジQ」で遊びました。もちろん無料です・・・屋内ですから雨でも1日楽しめます。
お父さん向け?にマッサージチェアも・・・5分100円でした~。
イベントやゲーム大会もありますよ


夕食はキャンプの醍醐味であるバーベキューです。
とは言え焼くのは僕、奥さんと子供はトレーラーハウス内です。
今回は備長炭の火起こしを始めますが、全然火が着きません
もちろんユニフレームのチャコスタを使ってるんですが、再度着火剤を投入しなんとか火起こしに成功。
スペアリブとステーキを焼きました。
子供はスペアリブ2本を完食し満足そうでした。


2009年3月27日(金)
→
今日は最終日です。
朝食は、オニオン入りスクランブルエッグとトースト、コーヒーで、ゆっくり頂きました
その後は、子供と雪遊びをしてから撤収開始。
テントを張っていない為、撤収はすごく楽で30分程度で完了!
10時にチェックアウトをしてから、最後にまた遊園地のぐりんぱへ。

楽しい3日間が終わり帰路につきました。また明日から仕事です・・・ふぁいと~


いよいよ2009年の初キャンプ。3月とは言え寒さ、天候とも油断できません。
そこで今回は富士山の麓 「キャンピカ富士ぐりんぱ」のトレーラーハウスに泊まることにしました。
朝、出発の準備をしていると 「PICA」 から電話が。
なんと、ぐりんぱ周辺では雪が降っているとの事。
急遽チェーンを車に積み込み不安の中の出発です。
車が「ぐりんぱ」に近づくに連れて天気は悪くなってきます。
「キャンピカ富士ぐりんぱ」は富士山の2合目に位置する為標高も高く天気も不安定なようです。
道路脇に雪があるな~と思いながら走る事1時間。
「キャンピカ富士ぐりんぱ」周辺は一面の銀世界でした~。スリップに注意しながら、雪の轍にそってゆっくりと進み2時少し前、到着!


早速チェックインを済ませ、トレーラーハウスに目をやるとキャンプ場内も一面の雪

荷物を運ぶ前に雪かきで汗を流しました!

生まれて初めてのトレーラーハウスはこんな感じ。
狭いながらも必要な設備が整っています。


荷物の整理を済ませたら、隣接している遊園地の「ぐりんぱ」へ。
チケット売場まで歩いていくと、なんと閉園直前で「あと20分しかありません」との事。
スタッフのお姉さんの配慮で中を見るだけなら無料でOKでした。
がっかりする子供をなだめつつ写真をとって、また明日来ることにしました

夕食は子供の大好きなカレーと水菜のサラダです。

夕方、温度計を見たら外気は2℃・・・寒いわけです。夜、



そしてお風呂!嬉しい事にキャンピカ富士ぐりんぱの管理棟の隣にはお風呂があるんです

ポカポカに温まれました~



2009年3月26日(木)


夜中、屋根をたたく音が聞こえ「雨かな~」と思いましたが、朝外を見ると雪が降っていました

昨日雪かきをした路面も大雪が積もっています。
そんな中、新たに導入した寝袋「モンベル バロウバッグ#2」はとても暖かく 暖房を切ったトレーラーハウスの室温が0℃近くまで下がったにも関わらず寒さを感じる事無く熟睡できました。
ちなみに外気は氷点下 3℃でした


朝食はハンバーガーでした。初の試みでしたが奥さん、子供とも大好評でした。
作り方は簡単。パン(マフィン)をフライパンで軽く焼き、市販の小さなハンバーグもフライパンで温めチーズと一緒に挟むだけです。コーヒーとよく合いGoodでした。

朝食が終わると子供と外で雪ダルマを作りました!


10時を回る頃、ソリを持って遊園地ぐりんぱへ!
ぐりんぱでは、ソリ遊びができるんです(ソリはレンタルできますが、700円かかるので持込むとお得です)


ここのソリ遊び広場は、とっても広くて楽しく滑れました


富士山がとっても綺麗でした・・・大迫力です!

お昼はキャンプ場に戻ってスパゲッティーです。ナポリタンにホタテの缶詰を加えましたが味はナイスでした。

午後はぐりんぱ内の「キッズフジQ」で遊びました。もちろん無料です・・・屋内ですから雨でも1日楽しめます。
お父さん向け?にマッサージチェアも・・・5分100円でした~。
イベントやゲーム大会もありますよ



夕食はキャンプの醍醐味であるバーベキューです。
とは言え焼くのは僕、奥さんと子供はトレーラーハウス内です。
今回は備長炭の火起こしを始めますが、全然火が着きません

もちろんユニフレームのチャコスタを使ってるんですが、再度着火剤を投入しなんとか火起こしに成功。
スペアリブとステーキを焼きました。
子供はスペアリブ2本を完食し満足そうでした。


2009年3月27日(金)


今日は最終日です。
朝食は、オニオン入りスクランブルエッグとトースト、コーヒーで、ゆっくり頂きました

その後は、子供と雪遊びをしてから撤収開始。
テントを張っていない為、撤収はすごく楽で30分程度で完了!
10時にチェックアウトをしてから、最後にまた遊園地のぐりんぱへ。

楽しい3日間が終わり帰路につきました。また明日から仕事です・・・ふぁいと~

僕もそうでしたが最初は価格重視。だんだんキャンプにのめり込むにつれて機能、デザイン、持つ喜び?重視に変わってきます。
結果、買換える事を考えると「最初から良い道具を買えばよかった」と思い後悔する事に・・・なります。普通は^^;
そこで僕の勧めです(ただし、責任は負いかねますが)
まずテント!
さすがに僕のような一般人には10万円を超えるテントは想定の範囲外です。
そこで、スノーピーク アメニティドーム なんていかがでしょうか?

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
はっきり言ってカッコいいです。
高級感もあり、機能的には申し分なしでしょう。

少々の雨や風にも問題なく対応でき、十分なスペースを備えています。
大人2人、子供2人位までなら良い選択かも知れません。
おまけにデザインもGood(´▽`)
価格もこのスペックなら安すぎ・・・とも言えるかも知れません。
僕としてもチョット欲しいテントです。
アメニティドームビギナーズセットとヘキサタープのセット商品もありました。

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム タープスターターセット
アメニティドームとヘキサタープ、フロアシート、フロアマットのセットで価格的には、お得です。
ヘキサタープの開放感はたまりません。

これはカッコいいです。
機能的にも十二分です。
欲しいでです。ヤバイ本当に買っちゃいたくなりました。
・・・でも今は我慢です。だってもうテントもタープも持ってるし
結果、買換える事を考えると「最初から良い道具を買えばよかった」と思い後悔する事に・・・なります。普通は^^;
そこで僕の勧めです(ただし、責任は負いかねますが)
まずテント!
さすがに僕のような一般人には10万円を超えるテントは想定の範囲外です。
そこで、スノーピーク アメニティドーム なんていかがでしょうか?

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
はっきり言ってカッコいいです。
高級感もあり、機能的には申し分なしでしょう。

少々の雨や風にも問題なく対応でき、十分なスペースを備えています。
大人2人、子供2人位までなら良い選択かも知れません。
おまけにデザインもGood(´▽`)
価格もこのスペックなら安すぎ・・・とも言えるかも知れません。
僕としてもチョット欲しいテントです。
アメニティドームビギナーズセットとヘキサタープのセット商品もありました。

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム タープスターターセット
アメニティドームとヘキサタープ、フロアシート、フロアマットのセットで価格的には、お得です。
ヘキサタープの開放感はたまりません。


これはカッコいいです。
機能的にも十二分です。
欲しいでです。ヤバイ本当に買っちゃいたくなりました。
・・・でも今は我慢です。だってもうテントもタープも持ってるし



東京ディズニーランドに行ってきました。
朝、6時過ぎに出発。東名高速道路を経て、首都高・・・しかし首都高は大混雑(当たり前?)でディズニーランドに着いたのは9時過ぎでした。
駐車場代は2000円・・・高い

気を取り直して入り口に向かうと、手前で荷物チェック・・・海外旅行の気分です


さて今回はパスポートを地元のチケットショップで買い僅かながら節約しました。
でも大人のパスポートしか買えなかったので子供用のパスポートを買う為に入口横のチケット売場へ
平日なのに長蛇の列が

待つ事1時間以上、結局入場できたのは10時過ぎでした。
ゲートをくぐるとそこは、メルヘンの世界ミッキー達がお出迎えしてくれました~。

最初のアトラクションはスターツアーズ。30分待ちでした。
本物そっくり??の宇宙旅行を体感??子供も大喜びです
そうこうしている間に11時を過ぎ、混雑する前にお昼ご飯です。
以前行った事のあるクイーンオブハートへ




奥さんと子供はハートのハンバーグ


2つ目のアトラクションはアリスのティーパーティー。これも30分待ちの行列が・・・
食後最初のアトラクションでティーカップ。子供にグルグル回され、奥さんから「気分が悪くなった」とのコメントを頂きました
奥さんと子供が並んでいる間に、お父さん(僕)は3つ目のアトラクションのスタージェットの順番待ち(50分)
午後は、4つ目。今回最大の目玉スペースマウンテン。
これはナント2時間30分待ち

2時間位ならんで、もうすぐのところで後ろに並んでいた年配の夫婦の前に見知らぬ高校生位の男の子が2人。割り込みです!もちろん厳重注意し排除しました!
で、肝心の行列ですが奥さんと交代で並びましたが、こんな感じでした。

やっと乗ったスペースマウンテンは大迫力!意外にも子供は大喜び?お父さんの方がビビッってました。
5つ目は、ウエスタンリバー鉄道(40分待ち)です。楽しい汽車の旅を楽しめました




6つ目はジャングルクルーズ(40分待ち)

勇敢なガイドのお姉さんの絶好調のお話を聞きながら爆笑の中、世界の秘境巡りをしました


そして最後 7つ目のアトラクションは、ミクロアドベンチャー(20分待ち)
不思議な3Dの映画は、今年小学校に入学する子供にも楽しめたようで立体画像?にびっくりしていました


ディズニーランド内にあるポップコーン屋さん等、これも30分待ち・・・これには驚かせられました。
列の最後に係り員のお姉さんもいたりして、アトラクションの列と間違えて並んでしまいそうです


そして、時間は7時半。あと30分待てばパレードも始まりますが風も強くなり寒くなってきた為、帰る事に。
シンデレラ城を眺めつつゲートをくぐり、ディズニーランドを・・・後にしました。

さよなら、ディズニーランド また来るね!
迷いにた迷ったモンベル スーパーストレッチ バロウバッグ#2 をついに購入!
購入に踏み切った動機は・・・我慢出来なかったからです
今回は、ナチュラムで1個(右ジッパー)、他のネットショップで1個(左ジッパー)の計2個の購入です。
ナチュラムでは、左ジッパーは「取り扱い終了」との事・・・やむなくネットで探しまくりましたが、ほぼ売り切れ
左ジッパーの人気のスゴさを感じました(うちの奥さんは両利きなので右ジッパーでもOKです)
やっとの事で1個のみ在庫ありと確認でき、即購入しました(こちらは、まだ届いていないんですけど)
スーパーストレッチ バロウバッグ#2なら、冬キャンプでも大丈夫そうです(行かないけど)

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ#2
【快適睡眠温度域】-4℃~
【使用可能限界温度】-15℃
【適応身長】178cmまで
【収納サイズ】直径20.5×41.6cm/11.2L
【総重量】1.55kg
こちらがナチュラムから届いたバロウバッグ#2です・・カッコいい~


広げるとこんな感じです

感想ですが・・・
まだキャンプで使用していないので本物を見て触って入って感じた事。。。
良いところ
①良い物だけあって暖かさは本物そうです。少し入っただけで暑くなりました。
②肌触りは、GOOD。質感もまあまあです。
③心配だった収納も、かなり小さくなりますが、力は入りません。女の人でも大丈夫そうです。
④スパーストレッチと言うだけあって中はユッタリです。でも想像ではもの凄く(びよーんと)伸びるのかと思ったら、そこまで伸びませんでした (^^;
気になったところ
①足元が全開ではないので、足だけ出して寝る人は不便かも。でもサイドジッパーは逆(足元)からも開閉できるので問題なしかな。
てな訳で、早くキャンプに行きたーい・・・NOBUでした!
※ 2回のキャンプで使った感想です ♪
①トレーラーハウス泊でしたが外気温 -3℃で でも全く寒さは感じませんでした(もちろん暖房はなし)
②冬用としてはコンパクトだと思います。収納も力はあまり要らず楽チンです。
③寝心地は、ふわふわで Good です。肌さわりも気持ちいいかも♪
購入に踏み切った動機は・・・我慢出来なかったからです

今回は、ナチュラムで1個(右ジッパー)、他のネットショップで1個(左ジッパー)の計2個の購入です。
ナチュラムでは、左ジッパーは「取り扱い終了」との事・・・やむなくネットで探しまくりましたが、ほぼ売り切れ

左ジッパーの人気のスゴさを感じました(うちの奥さんは両利きなので右ジッパーでもOKです)
やっとの事で1個のみ在庫ありと確認でき、即購入しました(こちらは、まだ届いていないんですけど)
スーパーストレッチ バロウバッグ#2なら、冬キャンプでも大丈夫そうです(行かないけど)

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ#2
【快適睡眠温度域】-4℃~
【使用可能限界温度】-15℃
【適応身長】178cmまで
【収納サイズ】直径20.5×41.6cm/11.2L
【総重量】1.55kg
こちらがナチュラムから届いたバロウバッグ#2です・・カッコいい~

広げるとこんな感じです

感想ですが・・・
まだキャンプで使用していないので本物を見て触って入って感じた事。。。
良いところ
①良い物だけあって暖かさは本物そうです。少し入っただけで暑くなりました。
②肌触りは、GOOD。質感もまあまあです。
③心配だった収納も、かなり小さくなりますが、力は入りません。女の人でも大丈夫そうです。
④スパーストレッチと言うだけあって中はユッタリです。でも想像ではもの凄く(びよーんと)伸びるのかと思ったら、そこまで伸びませんでした (^^;
気になったところ
①足元が全開ではないので、足だけ出して寝る人は不便かも。でもサイドジッパーは逆(足元)からも開閉できるので問題なしかな。
てな訳で、早くキャンプに行きたーい・・・NOBUでした!
※ 2回のキャンプで使った感想です ♪
①トレーラーハウス泊でしたが外気温 -3℃で でも全く寒さは感じませんでした(もちろん暖房はなし)
②冬用としてはコンパクトだと思います。収納も力はあまり要らず楽チンです。
③寝心地は、ふわふわで Good です。肌さわりも気持ちいいかも♪
気が付くともう3月(-_-;) ブログの更新もネタ切れでままならず・・・ヤバイ (ーー;)
そこで、新たなキャンプ用品をGetの報告です!
スノーピーク ガビングフレームを購入しました~(^^♪

スノーピーク(snow peak) ガビングフレーム
ズバリ!ゴミ箱・・・価格も1000円そこそこと激安で~す。
これはスグレ物です。テーブルの天板に引っ掛け、スーパーの買い物袋をセットすればOK・・・素晴らしい (´▽`)


と言う訳でかなり便利そうです。ごみの分別用に2個購入しました(^^♪
春キャンでデビューの予定です。
みなさんも「スノーピーク ガビングフレーム」いかがでしょうか?
そこで、新たなキャンプ用品をGetの報告です!
スノーピーク ガビングフレームを購入しました~(^^♪

スノーピーク(snow peak) ガビングフレーム
ズバリ!ゴミ箱・・・価格も1000円そこそこと激安で~す。
これはスグレ物です。テーブルの天板に引っ掛け、スーパーの買い物袋をセットすればOK・・・素晴らしい (´▽`)


と言う訳でかなり便利そうです。ごみの分別用に2個購入しました(^^♪
春キャンでデビューの予定です。
みなさんも「スノーピーク ガビングフレーム」いかがでしょうか?