2009年3月25日(水)
→
いよいよ2009年の初キャンプ。3月とは言え寒さ、天候とも油断できません。
そこで今回は富士山の麓 「キャンピカ富士ぐりんぱ」のトレーラーハウスに泊まることにしました。
朝、出発の準備をしていると 「PICA」 から電話が。
なんと、ぐりんぱ周辺では雪が降っているとの事。
急遽チェーンを車に積み込み不安の中の出発です。
車が「ぐりんぱ」に近づくに連れて天気は悪くなってきます。
「キャンピカ富士ぐりんぱ」は富士山の2合目に位置する為標高も高く天気も不安定なようです。
道路脇に雪があるな~と思いながら走る事1時間。
「キャンピカ富士ぐりんぱ」周辺は一面の銀世界でした~。スリップに注意しながら、雪の轍にそってゆっくりと進み2時少し前、到着!


早速チェックインを済ませ、トレーラーハウスに目をやるとキャンプ場内も一面の雪
荷物を運ぶ前に雪かきで汗を流しました!

生まれて初めてのトレーラーハウスはこんな感じ。
狭いながらも必要な設備が整っています。

荷物の整理を済ませたら、隣接している遊園地の「ぐりんぱ」へ。
チケット売場まで歩いていくと、なんと閉園直前で「あと20分しかありません」との事。
スタッフのお姉さんの配慮で中を見るだけなら無料でOKでした。
がっかりする子供をなだめつつ写真をとって、また明日来ることにしました
夕食は子供の大好きなカレーと水菜のサラダです。

夕方、温度計を見たら外気は2℃・・・寒いわけです。夜、
管理棟の脇の木は樹氷状態でした

そしてお風呂!嬉しい事にキャンピカ富士ぐりんぱの管理棟の隣にはお風呂があるんです
ポカポカに温まれました~


2009年3月26日(木)
→
夜中、屋根をたたく音が聞こえ「雨かな~」と思いましたが、朝外を見ると雪が降っていました
昨日雪かきをした路面も大雪が積もっています。
そんな中、新たに導入した寝袋「モンベル バロウバッグ#2」はとても暖かく 暖房を切ったトレーラーハウスの室温が0℃近くまで下がったにも関わらず寒さを感じる事無く熟睡できました。
ちなみに外気は氷点下 3℃でした

朝食はハンバーガーでした。初の試みでしたが奥さん、子供とも大好評でした。
作り方は簡単。パン(マフィン)をフライパンで軽く焼き、市販の小さなハンバーグもフライパンで温めチーズと一緒に挟むだけです。コーヒーとよく合いGoodでした。

朝食が終わると子供と外で雪ダルマを作りました!

10時を回る頃、ソリを持って遊園地ぐりんぱへ!
ぐりんぱでは、ソリ遊びができるんです(ソリはレンタルできますが、700円かかるので持込むとお得です)


ここのソリ遊び広場は、とっても広くて楽しく滑れました

富士山がとっても綺麗でした・・・大迫力です!

お昼はキャンプ場に戻ってスパゲッティーです。ナポリタンにホタテの缶詰を加えましたが味はナイスでした。

午後はぐりんぱ内の「キッズフジQ」で遊びました。もちろん無料です・・・屋内ですから雨でも1日楽しめます。
お父さん向け?にマッサージチェアも・・・5分100円でした~。
イベントやゲーム大会もありますよ


夕食はキャンプの醍醐味であるバーベキューです。
とは言え焼くのは僕、奥さんと子供はトレーラーハウス内です。
今回は備長炭の火起こしを始めますが、全然火が着きません
もちろんユニフレームのチャコスタを使ってるんですが、再度着火剤を投入しなんとか火起こしに成功。
スペアリブとステーキを焼きました。
子供はスペアリブ2本を完食し満足そうでした。


2009年3月27日(金)
→
今日は最終日です。
朝食は、オニオン入りスクランブルエッグとトースト、コーヒーで、ゆっくり頂きました
その後は、子供と雪遊びをしてから撤収開始。
テントを張っていない為、撤収はすごく楽で30分程度で完了!
10時にチェックアウトをしてから、最後にまた遊園地のぐりんぱへ。

楽しい3日間が終わり帰路につきました。また明日から仕事です・・・ふぁいと~


いよいよ2009年の初キャンプ。3月とは言え寒さ、天候とも油断できません。
そこで今回は富士山の麓 「キャンピカ富士ぐりんぱ」のトレーラーハウスに泊まることにしました。
朝、出発の準備をしていると 「PICA」 から電話が。
なんと、ぐりんぱ周辺では雪が降っているとの事。
急遽チェーンを車に積み込み不安の中の出発です。
車が「ぐりんぱ」に近づくに連れて天気は悪くなってきます。
「キャンピカ富士ぐりんぱ」は富士山の2合目に位置する為標高も高く天気も不安定なようです。
道路脇に雪があるな~と思いながら走る事1時間。
「キャンピカ富士ぐりんぱ」周辺は一面の銀世界でした~。スリップに注意しながら、雪の轍にそってゆっくりと進み2時少し前、到着!


早速チェックインを済ませ、トレーラーハウスに目をやるとキャンプ場内も一面の雪

荷物を運ぶ前に雪かきで汗を流しました!

生まれて初めてのトレーラーハウスはこんな感じ。
狭いながらも必要な設備が整っています。


荷物の整理を済ませたら、隣接している遊園地の「ぐりんぱ」へ。
チケット売場まで歩いていくと、なんと閉園直前で「あと20分しかありません」との事。
スタッフのお姉さんの配慮で中を見るだけなら無料でOKでした。
がっかりする子供をなだめつつ写真をとって、また明日来ることにしました

夕食は子供の大好きなカレーと水菜のサラダです。

夕方、温度計を見たら外気は2℃・・・寒いわけです。夜、



そしてお風呂!嬉しい事にキャンピカ富士ぐりんぱの管理棟の隣にはお風呂があるんです

ポカポカに温まれました~



2009年3月26日(木)


夜中、屋根をたたく音が聞こえ「雨かな~」と思いましたが、朝外を見ると雪が降っていました

昨日雪かきをした路面も大雪が積もっています。
そんな中、新たに導入した寝袋「モンベル バロウバッグ#2」はとても暖かく 暖房を切ったトレーラーハウスの室温が0℃近くまで下がったにも関わらず寒さを感じる事無く熟睡できました。
ちなみに外気は氷点下 3℃でした


朝食はハンバーガーでした。初の試みでしたが奥さん、子供とも大好評でした。
作り方は簡単。パン(マフィン)をフライパンで軽く焼き、市販の小さなハンバーグもフライパンで温めチーズと一緒に挟むだけです。コーヒーとよく合いGoodでした。

朝食が終わると子供と外で雪ダルマを作りました!


10時を回る頃、ソリを持って遊園地ぐりんぱへ!
ぐりんぱでは、ソリ遊びができるんです(ソリはレンタルできますが、700円かかるので持込むとお得です)


ここのソリ遊び広場は、とっても広くて楽しく滑れました


富士山がとっても綺麗でした・・・大迫力です!

お昼はキャンプ場に戻ってスパゲッティーです。ナポリタンにホタテの缶詰を加えましたが味はナイスでした。

午後はぐりんぱ内の「キッズフジQ」で遊びました。もちろん無料です・・・屋内ですから雨でも1日楽しめます。
お父さん向け?にマッサージチェアも・・・5分100円でした~。
イベントやゲーム大会もありますよ



夕食はキャンプの醍醐味であるバーベキューです。
とは言え焼くのは僕、奥さんと子供はトレーラーハウス内です。
今回は備長炭の火起こしを始めますが、全然火が着きません

もちろんユニフレームのチャコスタを使ってるんですが、再度着火剤を投入しなんとか火起こしに成功。
スペアリブとステーキを焼きました。
子供はスペアリブ2本を完食し満足そうでした。


2009年3月27日(金)


今日は最終日です。
朝食は、オニオン入りスクランブルエッグとトースト、コーヒーで、ゆっくり頂きました

その後は、子供と雪遊びをしてから撤収開始。
テントを張っていない為、撤収はすごく楽で30分程度で完了!
10時にチェックアウトをしてから、最後にまた遊園地のぐりんぱへ。

楽しい3日間が終わり帰路につきました。また明日から仕事です・・・ふぁいと~
