2008年10月24日(金)
時々
11月から転勤です。住まいは変わらないのですが今後は土日の休みは取れそうもありません・・・トホホ
そこで今年最後のキャンプを予定していましたが天気が雨の予報の為、予定を変更して外房の鴨川の1泊旅行に行って来ました。
朝6時に自宅を出発!ETCの通勤割引が東京湾アクアラインまで間に合うかなぁ・・・しかし東名に乗ったのもつかの間、集中工事で渋滞が発生していました。
しかもアクアラインの料金所は千葉の木更津側にしかなく割引きならず・・・です。
それでもアクアラインは東京湾のど真ん中にある「海ほたる」で休憩し、久々の旅行気分を味わうことが出来ました。
今日はあいにく小雨まじりの天気です。晴れてれば景色は最高だろうなぁ


天気が悪いので目的地の鴨川に直行です!
お昼ころ今晩の宿「鴨川ホテル三日月」に到着しましたがまだ早い為、鴨川で食事をしたり、買い物をしたりで時間をつぶし午後3時チェックインしました。
ここは、水着で楽しめる屋内プールがある為さっそくGO・・・子供は大喜びでした


さて今晩のお宿の「鴨川ホテル三日月」は遊べるホテルでとっても快適でした。
1.でかい・・・客室が多くロビーも広々です。
2.かなり大きな屋内プールがあり水温も高めで気持ちよく泳げました。大きな滑り台もあり子供はウハウハでした。
3.お風呂も広々!24時間入浴可です。しかも1億2000万円の黄金風呂もあります。黄金風呂は1人用ですが下の方からお湯が出てきてるようで毎回入浴時、お湯が溢れ出します。前の人のアカ?が浮いている事はありませんでした。
おかげでお肌もスベスベになりリラックス出来ました。
4.お風呂から出た所に無料のマッサージチェアがあるそうです。僕は気づきませんでしたが奥さんは使ったそうです。
5.朝、夕の食事がバイキングで種類が豊富、味も美味しいですよ。ただ朝は団体さんでごった返し落ち着いて食べられませんでした。ステーキ、寿司、天婦羅が美味しかったです。デザートにケーキやアイスクリームもありました。
6。客室も広々で大変清潔です。今回は特別室に泊まりましたが、海側の壁がガラス張りの大きな窓で景色が最高でした。
2008年10月25日
時々
風が少しあるものの晴れてくれてホッと安心です。
朝食のバイキングをお腹いっぱい食べた後、今日はこの旅行のメインの鴨川シーワールドに行って着ました。
入り口のゲートをくぐる時は、ちょっとドキドキ、気分も高揚します。


イルカのジャンプ力には驚きです。それにすごいスピードで水槽の中を泳ぎ回ります。


シャチ・・・メチャクチャでかいです。
これがジャンプするんですから、前の方の席に座るとしぶきをかぶりビショビショです。
真ん中より上の席がお勧めです。

今回は1泊2日の旅行で、天気もあいにくでしたが、とっても楽しめる旅行でした。
また来たいね・・・って子供も嬉しそうでした。


11月から転勤です。住まいは変わらないのですが今後は土日の休みは取れそうもありません・・・トホホ

そこで今年最後のキャンプを予定していましたが天気が雨の予報の為、予定を変更して外房の鴨川の1泊旅行に行って来ました。
朝6時に自宅を出発!ETCの通勤割引が東京湾アクアラインまで間に合うかなぁ・・・しかし東名に乗ったのもつかの間、集中工事で渋滞が発生していました。
しかもアクアラインの料金所は千葉の木更津側にしかなく割引きならず・・・です。
それでもアクアラインは東京湾のど真ん中にある「海ほたる」で休憩し、久々の旅行気分を味わうことが出来ました。
今日はあいにく小雨まじりの天気です。晴れてれば景色は最高だろうなぁ



天気が悪いので目的地の鴨川に直行です!
お昼ころ今晩の宿「鴨川ホテル三日月」に到着しましたがまだ早い為、鴨川で食事をしたり、買い物をしたりで時間をつぶし午後3時チェックインしました。
ここは、水着で楽しめる屋内プールがある為さっそくGO・・・子供は大喜びでした



さて今晩のお宿の「鴨川ホテル三日月」は遊べるホテルでとっても快適でした。
1.でかい・・・客室が多くロビーも広々です。
2.かなり大きな屋内プールがあり水温も高めで気持ちよく泳げました。大きな滑り台もあり子供はウハウハでした。
3.お風呂も広々!24時間入浴可です。しかも1億2000万円の黄金風呂もあります。黄金風呂は1人用ですが下の方からお湯が出てきてるようで毎回入浴時、お湯が溢れ出します。前の人のアカ?が浮いている事はありませんでした。
おかげでお肌もスベスベになりリラックス出来ました。
4.お風呂から出た所に無料のマッサージチェアがあるそうです。僕は気づきませんでしたが奥さんは使ったそうです。
5.朝、夕の食事がバイキングで種類が豊富、味も美味しいですよ。ただ朝は団体さんでごった返し落ち着いて食べられませんでした。ステーキ、寿司、天婦羅が美味しかったです。デザートにケーキやアイスクリームもありました。
6。客室も広々で大変清潔です。今回は特別室に泊まりましたが、海側の壁がガラス張りの大きな窓で景色が最高でした。
2008年10月25日


風が少しあるものの晴れてくれてホッと安心です。
朝食のバイキングをお腹いっぱい食べた後、今日はこの旅行のメインの鴨川シーワールドに行って着ました。
入り口のゲートをくぐる時は、ちょっとドキドキ、気分も高揚します。


イルカのジャンプ力には驚きです。それにすごいスピードで水槽の中を泳ぎ回ります。


シャチ・・・メチャクチャでかいです。
これがジャンプするんですから、前の方の席に座るとしぶきをかぶりビショビショです。
真ん中より上の席がお勧めです。

今回は1泊2日の旅行で、天気もあいにくでしたが、とっても楽しめる旅行でした。
また来たいね・・・って子供も嬉しそうでした。
今日は、とってもいい天気です。
奥さんから「せっかくいい天気なんだから」・・・と背中をおされ家から車で20分ほどの愛鷹山の芝生公園(正式名称はしりません)に行って来ました
ここには子供がまだハイハイしている頃から遊びに来ています。
芝生(草?)が生い茂り、昆虫採集もできる超穴場・・・だと勝手に思っています。

木陰にはテーブルとベンチがあり、憩いの場となっています


アスレチックでは友達が出来て大はしゃぎです。

お友達と一緒にトノサマバッタを捕まえていました(合計7匹の大漁です・・・当然親も手伝いました~)

トンボがいっぱい飛んでいました・・・秋ですね~

芝生広場から少し降りると沢があります。カニがいました♪


手近ですが、天気のいい日は外にでるって・・・やっぱり最高でした。
奥さんから「せっかくいい天気なんだから」・・・と背中をおされ家から車で20分ほどの愛鷹山の芝生公園(正式名称はしりません)に行って来ました

ここには子供がまだハイハイしている頃から遊びに来ています。
芝生(草?)が生い茂り、昆虫採集もできる超穴場・・・だと勝手に思っています。

木陰にはテーブルとベンチがあり、憩いの場となっています



アスレチックでは友達が出来て大はしゃぎです。

お友達と一緒にトノサマバッタを捕まえていました(合計7匹の大漁です・・・当然親も手伝いました~)

トンボがいっぱい飛んでいました・・・秋ですね~


芝生広場から少し降りると沢があります。カニがいました♪


手近ですが、天気のいい日は外にでるって・・・やっぱり最高でした。
イスカからニューモデルが登場!・・・ スノートレック 1100です。
我が家も愛用しているスノートレック1000からのバージョンアップです!ニューモデルのスノートレック1100のカラーはロイヤルブルーとブラック、今回レッドが消えているのがチョット残念です。

イスカ(ISUKA) スノートレック1100
●2008年秋冬グレイドアップしました。
●マイナス10℃でも快適な眠りを確保。2枚をジョイントする事が可能。
●フルオープンファスナーは足元からも開きます。
車中でシートに座ったままのご使用時、釣りや自然観察にも最適です。
主なバージョンアップの点は、
スノートレック1000の機能を承継しつつ、 中綿が増量され保温力がアップしています。
首周りにマフラーを装着、ファスナーの内側にドラフトチューブを装着し保温力をアップしています。
適用温度はマイナス10℃となっていますが本格的な冬キャンプでの使用は疑問です。
3月から11月位ならとても温かく安眠できると思います。
他の機能は下の スノートレック1000 とほぼ同じだと思います。参考にして下さい。

Coleman(コールマン) フリース インナー
寝袋の保温力アップにはコレ!

寝袋の内側に入れる事により、保温力は確実にアップします。
夏場は単体で寝袋として使えて大変便利です。
値段も手ごろでかさばらず、寝袋の保温力に不安があれば買いだと思います。
色は他にブルーがあります。
我が家では、機能的には殆ど同じと思われる、サウスフィールドの「フリースシュラフ」を使っています。
これもレッドとブルーがありますがブルーはホコリが目立ちやすい為、レッドを購入しました。
寒い時期は保温力が大幅にアップし、夏場は単体の寝袋として使え便利です。

イスカ(ISUKA) スノートレック 1000
これが我が家の寝袋です!一つ前の型です。
価格的にも機能的にも満足している一品です。
マイナス10度まで耐えられるそうですが、実際、使用してみると 0度くらいまでが快適に眠れる温度だと感じました。
Coleman(コールマン) フリース インナー を使うと保温力をアップさせられます。
この寝袋は車の中や野外で使う事も想定しているようで足元が汚れないように厚地の生地になっています。また寝ている時足元が暑ければ足先だけジッパーを開けることにより快適に眠れる工夫もしてあります。もちろん夏場なジッパーを前回にすれば1枚の大きな布団にもなります。
便利なところでは収納時です。付属のトートバッグに適当に丸めた寝袋をいれトートバッグのフタの紐引くくだけで大して力も必要いりません。撤収がモノスゴく簡単です。
我が家も愛用しているスノートレック1000からのバージョンアップです!ニューモデルのスノートレック1100のカラーはロイヤルブルーとブラック、今回レッドが消えているのがチョット残念です。

イスカ(ISUKA) スノートレック1100
●2008年秋冬グレイドアップしました。
●マイナス10℃でも快適な眠りを確保。2枚をジョイントする事が可能。
●フルオープンファスナーは足元からも開きます。
車中でシートに座ったままのご使用時、釣りや自然観察にも最適です。

スノートレック1000の機能を承継しつつ、 中綿が増量され保温力がアップしています。
首周りにマフラーを装着、ファスナーの内側にドラフトチューブを装着し保温力をアップしています。
適用温度はマイナス10℃となっていますが本格的な冬キャンプでの使用は疑問です。
3月から11月位ならとても温かく安眠できると思います。
他の機能は下の スノートレック1000 とほぼ同じだと思います。参考にして下さい。

Coleman(コールマン) フリース インナー
寝袋の保温力アップにはコレ!

寝袋の内側に入れる事により、保温力は確実にアップします。
夏場は単体で寝袋として使えて大変便利です。
値段も手ごろでかさばらず、寝袋の保温力に不安があれば買いだと思います。
色は他にブルーがあります。
我が家では、機能的には殆ど同じと思われる、サウスフィールドの「フリースシュラフ」を使っています。
これもレッドとブルーがありますがブルーはホコリが目立ちやすい為、レッドを購入しました。
寒い時期は保温力が大幅にアップし、夏場は単体の寝袋として使え便利です。

イスカ(ISUKA) スノートレック 1000
これが我が家の寝袋です!一つ前の型です。
価格的にも機能的にも満足している一品です。
マイナス10度まで耐えられるそうですが、実際、使用してみると 0度くらいまでが快適に眠れる温度だと感じました。
Coleman(コールマン) フリース インナー を使うと保温力をアップさせられます。
この寝袋は車の中や野外で使う事も想定しているようで足元が汚れないように厚地の生地になっています。また寝ている時足元が暑ければ足先だけジッパーを開けることにより快適に眠れる工夫もしてあります。もちろん夏場なジッパーを前回にすれば1枚の大きな布団にもなります。
便利なところでは収納時です。付属のトートバッグに適当に丸めた寝袋をいれトートバッグのフタの紐引くくだけで大して力も必要いりません。撤収がモノスゴく簡単です。