2014年5月11日(日) 
今回は奥さんのお父さんと江の島、鎌倉、三浦半島に行って来ました。
天気は
直前まで雨の予報が出ており心配しましたがいい天気でホント良かったです。
まずは江の島へ~

富士山もバッチリ見えました。

お店も色々、楽しいです。



軟弱にもエスカレーターを利用
体力温存です。

展望台でバシャ

お昼は江の島の食堂で海鮮丼を頂きました・・・お味を期待してはいけません。量も驚くほど少なかった

海沿いを走り、いざ鎌倉へ

鎌倉の大仏です・・・十数年振りです。

駆け足で、三浦半島へ~。

今晩の宿、マホロバマインズに到着

夕日がきれいでした。

お部屋はなんと海の見える 3LDK・・・とてもリラックスできました。

夜のじゃんけん大会で福袋をGet

2014年5月12日(月)
日の出がとてもきれいでした・・・奥さんが撮りました。僕は爆睡中・・・

ホテルを9時頃チェックアウト。
横浜海の公園で潮干狩りを楽しみました。

頑張りましたが、今回はあまり採れませんでした。それでも楽しい潮干狩りでした。

てなわけで、1泊2日のぶらり旅は完結
楽しい2日間でした

今回は奥さんのお父さんと江の島、鎌倉、三浦半島に行って来ました。
天気は

まずは江の島へ~


富士山もバッチリ見えました。

お店も色々、楽しいです。



軟弱にもエスカレーターを利用


展望台でバシャ


お昼は江の島の食堂で海鮮丼を頂きました・・・お味を期待してはいけません。量も驚くほど少なかった


海沿いを走り、いざ鎌倉へ


鎌倉の大仏です・・・十数年振りです。

駆け足で、三浦半島へ~。

今晩の宿、マホロバマインズに到着


夕日がきれいでした。

お部屋はなんと海の見える 3LDK・・・とてもリラックスできました。

夜のじゃんけん大会で福袋をGet

2014年5月12日(月)

日の出がとてもきれいでした・・・奥さんが撮りました。僕は爆睡中・・・

ホテルを9時頃チェックアウト。
横浜海の公園で潮干狩りを楽しみました。

頑張りましたが、今回はあまり採れませんでした。それでも楽しい潮干狩りでした。

てなわけで、1泊2日のぶらり旅は完結




今日は待ちに待った潮干狩りの日
ゴールデンウィークには海岸が人で埋め尽くされたようです。
5月5日は3万8千人とニュースで見ました

奥さんと子供は群馬を朝4時に出発!川崎で僕と合流し一路、横浜海の公園へ~。
海の公園には8時前に到着しましたが、ゴールデンウィークを過ぎていたせいか駐車場へは楽々入れました。
とは言え、既にたくさんの家族連れがスタンバイ

ちなみに海の公園 磯浜駐車場から徒歩5分のところに100円ローソンがあり、氷や帽子、飲み物を買いました。とっても便利です。
そんなこんなで8時過ぎ、海岸へ・・・今日は日差しも強くポカポカです。
サンシェードテントを木陰に張り、潮干狩り開始~


潮干狩り初体験の子供は、夢中で貝をさがします。

バックは八景島シーパラダイス



大人達もみんな真剣。

潮が引き始めたら、もう熊手の方が主役!貝が集まっている場所が狙い目でしょう。

途中で収穫のチェック

結局2時間で4キロ位とりましたが、食べきれないので少し海岸に逃しました。

潮干狩りは大量でご機嫌です・・・実は左手を怪我していたのでゴム手袋をして挑戦してました。

横浜の海の公園での潮干狩りは、なんと無料!しかも貝は天然です。
※駐車場は有料ですが・・・
12月26日(月)
冬休みに入り奥さんと子供が遊びに来てくれました。どこに行こう・・・今回は自宅の川崎からほど近い(横浜市青葉区の)子供の国に行ってきました
静岡にも富士山こどもの国がありますが、こちらも楽しそうな施設のようです。
自宅から1時間近く走ったでしょうか・・こどもの国に到着です。



入園料は 大人600円 子供200円 と割安です。
施設のマップです。冬はスケート・夏はプールで遊べます。
でも今回はアスレチックを堪能しました
富士山こどもの国ほどではありませんが、メチャ広いです。

入口のゲートを通ると・・・巨大な鏡餅が~感動のあまり記念写真をとりました

さっそく巨大滑り台で遊びました。でも斜度は急なので親はハラハラです。


アスレチックもいっぱいで大喜びです




ミニ電気SLです。太陽光で動くエコなSLです。

窪地になったあそび場です。弱点は疲れてくると窪地からの脱出が困難になる事です。

園内には、巨大ローラー滑り台もあります。広場でボール遊びも楽しそうです。


今日は、たくさん遊べました。春先はピクニックを兼ねて、また遊びに来てもるつもりです




冬休みに入り奥さんと子供が遊びに来てくれました。どこに行こう・・・今回は自宅の川崎からほど近い(横浜市青葉区の)子供の国に行ってきました

静岡にも富士山こどもの国がありますが、こちらも楽しそうな施設のようです。
自宅から1時間近く走ったでしょうか・・こどもの国に到着です。
入園料は 大人600円 子供200円 と割安です。
施設のマップです。冬はスケート・夏はプールで遊べます。
でも今回はアスレチックを堪能しました

富士山こどもの国ほどではありませんが、メチャ広いです。

入口のゲートを通ると・・・巨大な鏡餅が~感動のあまり記念写真をとりました

さっそく巨大滑り台で遊びました。でも斜度は急なので親はハラハラです。
アスレチックもいっぱいで大喜びです

ミニ電気SLです。太陽光で動くエコなSLです。
窪地になったあそび場です。弱点は疲れてくると窪地からの脱出が困難になる事です。
園内には、巨大ローラー滑り台もあります。広場でボール遊びも楽しそうです。
今日は、たくさん遊べました。春先はピクニックを兼ねて、また遊びに来てもるつもりです





6月末から単身赴任という過酷な日々を送るなか

夏はやっぱり海・・・海はと言えばやはり伊豆・・・家族3人で雲見に行ってきました。
心配なお天気でしたが、当日は青空と太陽が顔をだし絶好の海水浴日和となりました

いざ海へ~・・・かなずちですが


台風の影響か、今日は波が高く海水は濁っています。シュノーケリングは明日に延期です。
今日は波に打たれて?遊びました。これはこれで楽しいものです。
海水浴の後は、かき氷を食べました。シロップはイチゴで練乳たっぷり・・・メチャうまでした

今日のお宿は、雲見の民宿です。夕食は海の幸を満喫しました。
お刺身の盛り合わせ、サザエのつぼ焼き、金目鯛のしゃぶしゃぶ等もり沢山でお腹いっぱいになりました。
2011年8月9日(火)

今日も晴、朝6時半頃海に行ってみたらもう何組かが海水浴の場所取りをしていました。
我が家も朝ごはんを食べたら海へGO

岩場も少しあり、小魚も見ることができます。
帰り道で、ひまわり畑に遭遇

ちょっと感動しました~

2011年2月11日(金) 
昨年の秋以来のアップになります。今回は2月の雪遊びの記事です。
この日は朝から冷たい雨が降っていましたが、山間部は雪の予報。
チェーンを積んで家をでました。
自宅から富士五湖方面を目指し、富士宮を過ぎたあたりから雨から雪に・・・ビンゴ

嬉しい反面、我が家は全く雪と縁がない海沿いに住んでいる為、スタッドレスではありません。途中チェーンを履き、ゴトゴトと揺れながら雪道を上ります。
お昼頃、ふじてんスノーパークに到着。
ここでお得情報ですが、駐車場は土日祭日は有料で1000円かかるんですが、ふじてんの会員だと無料です。
お昼位に到着する方はお食事はスキー場手前の交差点角にデニーズがあります。スキー場で高いお金をだすより美味しいしお勧めですね。
帰りがけ、駐車場での写真ですが・・・車は凍ってました


この日は、祭日の為ゲレンデは超混みでした。とは言え我が家は雪遊びだけなので問題なしです。

そりでスノボーの真似事です。危なくないように、そり遊びコースの下の邪魔にならない場所で楽しみました。
今年は雪が多かったせいか、「かまくら」も去年より大きかったような気がします。中はとても暖かかったです


昨年の秋以来のアップになります。今回は2月の雪遊びの記事です。
この日は朝から冷たい雨が降っていましたが、山間部は雪の予報。
チェーンを積んで家をでました。
自宅から富士五湖方面を目指し、富士宮を過ぎたあたりから雨から雪に・・・ビンゴ


嬉しい反面、我が家は全く雪と縁がない海沿いに住んでいる為、スタッドレスではありません。途中チェーンを履き、ゴトゴトと揺れながら雪道を上ります。
お昼頃、ふじてんスノーパークに到着。
ここでお得情報ですが、駐車場は土日祭日は有料で1000円かかるんですが、ふじてんの会員だと無料です。
お昼位に到着する方はお食事はスキー場手前の交差点角にデニーズがあります。スキー場で高いお金をだすより美味しいしお勧めですね。
帰りがけ、駐車場での写真ですが・・・車は凍ってました



この日は、祭日の為ゲレンデは超混みでした。とは言え我が家は雪遊びだけなので問題なしです。

そりでスノボーの真似事です。危なくないように、そり遊びコースの下の邪魔にならない場所で楽しみました。

今年は雪が多かったせいか、「かまくら」も去年より大きかったような気がします。中はとても暖かかったです


10月1日(金) 
そろそろ秋の虫達が現れる時期です。
・・・・・と言うことで子供と一緒に愛鷹山 芝生公園に行ってきました。


愛鷹山 芝生公園にはロープを張ったアスレチックスがあります。
子供はこれが大好きなので夢中になって遊びました

トンボもたくさん飛んでいました。

芝生公園内ではベンチとテーブルもありピクニックに最適です。

今回のメインイベントはバッタの王様の「とのさまバッタ」捕りです。
狙い通り「とのさまバッタ」がたくさん発生?していました
さっそく捕獲スタートです。

こんな感じで草むらに隠れている「とのさまバッタ」に そ~っと近づき、網で捕まえます。

結局8匹の「とのさまバッタ」を捕まえました。
子供は大満足の一日でした

そろそろ秋の虫達が現れる時期です。
・・・・・と言うことで子供と一緒に愛鷹山 芝生公園に行ってきました。

愛鷹山 芝生公園にはロープを張ったアスレチックスがあります。
子供はこれが大好きなので夢中になって遊びました

トンボもたくさん飛んでいました。

芝生公園内ではベンチとテーブルもありピクニックに最適です。

今回のメインイベントはバッタの王様の「とのさまバッタ」捕りです。
狙い通り「とのさまバッタ」がたくさん発生?していました

さっそく捕獲スタートです。

こんな感じで草むらに隠れている「とのさまバッタ」に そ~っと近づき、網で捕まえます。
結局8匹の「とのさまバッタ」を捕まえました。
子供は大満足の一日でした


2010年7月17日(土)
梅雨明けです
今日は朝から強烈な日差しがさしています。
本当は黒川にキャンプを予定していましたが、奥さんとの予定が会わず海水浴に予定を変更です。
ネットであれやこれやと調べた挙句、伊豆の東海岸、宇久須クリスタルビーチに決定
久々のお出かけなので気分もルンルンです。愛車ウィッシュで伊豆をひたすら南下し10時前、宇久須クリスタルビーチに着きました
ビーチの上にきれいな駐車場は整備されていますが、そこは併設されているキャンプ場用で、海水浴の人は横の海の家の駐車場に止めることになります・・・800円也

海は真っ青で以外にも空いています。人はまばらですが圧迫感もなくプライベートビーチのようです。
水もきれいでお勧めのビーチです

今回は秘密兵器を持ってきました・・・ジャーーーン

数年前ネットで購入したカヤック(もどき)です
周りの羨望の眼差しの中、大海原へ~

意外と楽しめました。でも撤収が大変で、洗うにしても畳むにしてもデカ過ぎでした。
次は海の中の生き物探しの探検です

と・・・水中になにやら生き物が。ワタリガニを2匹ゲットしました。大きさは約10cmと個人的には大物です。子供もだい興奮!

シュノーケリングの真似事もしてきました。岩場の近くには小魚もいて子供も興味深々でした。

お昼は海の家で大人はカツ丼(お父さんは大盛りです)、子供はラーメンを頂きました。美味しかった~

今回は午後2時頃までたっぷり遊んでクタクタになりつつ、楽しい一日を終えました。
クリスタルビーチの名の通りキラキラと輝く穴場的なビーチでした。

最後にビーチに併設されている宇久須キャンプ場はこんな感じです。
海水浴とキャンプを同時に楽しめます。でもちょっと暑いかな?

梅雨明けです

本当は黒川にキャンプを予定していましたが、奥さんとの予定が会わず海水浴に予定を変更です。
ネットであれやこれやと調べた挙句、伊豆の東海岸、宇久須クリスタルビーチに決定

久々のお出かけなので気分もルンルンです。愛車ウィッシュで伊豆をひたすら南下し10時前、宇久須クリスタルビーチに着きました

ビーチの上にきれいな駐車場は整備されていますが、そこは併設されているキャンプ場用で、海水浴の人は横の海の家の駐車場に止めることになります・・・800円也


海は真っ青で以外にも空いています。人はまばらですが圧迫感もなくプライベートビーチのようです。
水もきれいでお勧めのビーチです


今回は秘密兵器を持ってきました・・・ジャーーーン


数年前ネットで購入したカヤック(もどき)です

周りの羨望の眼差しの中、大海原へ~


意外と楽しめました。でも撤収が大変で、洗うにしても畳むにしてもデカ過ぎでした。
次は海の中の生き物探しの探検です


と・・・水中になにやら生き物が。ワタリガニを2匹ゲットしました。大きさは約10cmと個人的には大物です。子供もだい興奮!

シュノーケリングの真似事もしてきました。岩場の近くには小魚もいて子供も興味深々でした。

お昼は海の家で大人はカツ丼(お父さんは大盛りです)、子供はラーメンを頂きました。美味しかった~


今回は午後2時頃までたっぷり遊んでクタクタになりつつ、楽しい一日を終えました。
クリスタルビーチの名の通りキラキラと輝く穴場的なビーチでした。

最後にビーチに併設されている宇久須キャンプ場はこんな感じです。
海水浴とキャンプを同時に楽しめます。でもちょっと暑いかな?

2010年2月20日(土) 
今シーズン初めてのソリ遊びに行ってきました。
今回はデジカメを忘れてしまった為、携帯のカメラで代用しましたが思ったより綺麗にとれました
途中の道の駅からの富士山がとってもきれいでした

ふじてんスノーリゾートの駐車場に積もっている雪にのぼります

今回はふじてんスノーリゾート内の「ちびっこ愛ランド」でソリ遊び。
価格は1人600円で小学生以上同額、設備も充実しています。



遊ぶところも、いっぱいです
雪の山
子供達は登ったり、滑り降りたりで大忙し

遊具で遊べます
キッズルーム(休憩所)も完備

動く歩道があって、ソリ遊びの上りは楽チンです

この日は、久々のソリ遊びに子供も大喜びでした。
帰りは温泉に寄ったりで楽しい一日を過ごす事ができました

今シーズン初めてのソリ遊びに行ってきました。
今回はデジカメを忘れてしまった為、携帯のカメラで代用しましたが思ったより綺麗にとれました

途中の道の駅からの富士山がとってもきれいでした


ふじてんスノーリゾートの駐車場に積もっている雪にのぼります


今回はふじてんスノーリゾート内の「ちびっこ愛ランド」でソリ遊び。
価格は1人600円で小学生以上同額、設備も充実しています。




遊ぶところも、いっぱいです
雪の山

子供達は登ったり、滑り降りたりで大忙し


遊具で遊べます




動く歩道があって、ソリ遊びの上りは楽チンです


この日は、久々のソリ遊びに子供も大喜びでした。
帰りは温泉に寄ったりで楽しい一日を過ごす事ができました

毎年11月の終わり頃、沼津の高尾山のお祭り があります。
高尾山には、熊野神社と穂見神社の本殿があり商売の神様と言う事でお祭りは夜通し行われます。
普段はひっそりと静かなこの神社もこの時ばかりは、盛り上がりおお賑わいです。
2009年11月28日(土)
この沼津に住んで10年、高尾山のお祭りは2回目です。
高尾山の入り口から人、人、人・・・・お祭りはこうでなくっちゃね♪
露天の中を歩くと子供の興奮がよみがえります

美味しそうで目移りしちゃいます



トルコのサンドイッチ「ドネルケバブ」です・・・激うまです
やみつきになりそうな位、美味しいです

うちの子はピカピカ光るマシンガンとフランクフルトをゲットです
あとスーパーボールすくいもやっちゃいました

商売繁盛の飾りでしょうか。とってもキレイですが値段も高そうです


この辺では商店街のお祭りはあるものの、大きな神社のお祭りは少ないようです。
子供も大人もワクワクしちゃいました。やっぱり来て良かった~
高尾山には、熊野神社と穂見神社の本殿があり商売の神様と言う事でお祭りは夜通し行われます。
普段はひっそりと静かなこの神社もこの時ばかりは、盛り上がりおお賑わいです。
2009年11月28日(土)

この沼津に住んで10年、高尾山のお祭りは2回目です。
高尾山の入り口から人、人、人・・・・お祭りはこうでなくっちゃね♪

露天の中を歩くと子供の興奮がよみがえります


美味しそうで目移りしちゃいます




トルコのサンドイッチ「ドネルケバブ」です・・・激うまです

やみつきになりそうな位、美味しいです


うちの子はピカピカ光るマシンガンとフランクフルトをゲットです

あとスーパーボールすくいもやっちゃいました


商売繁盛の飾りでしょうか。とってもキレイですが値段も高そうです



この辺では商店街のお祭りはあるものの、大きな神社のお祭りは少ないようです。
子供も大人もワクワクしちゃいました。やっぱり来て良かった~

2009年11月6日(金) 
家族で伊東の聚楽に泊まってきました
今回も子供の学校が終わってからの出発です。
我が家から伊豆の山を越えて1時間くらいで伊東に到着
チェックインの時、ロビーでウェルカムドリンクのオレンジジュースでお出迎え
「伊東ホテル聚楽」は、和洋中のバイキングの食事がスゴイです。
カニはタラバからズワイ、毛がにまで大皿に山盛りで、すし、その場で揚げるてんぷらも最高~
デザートも充実していてケーキやフルーツも盛り沢山。
アイスクリームの機械も子供が自分で操作出来て大喜びでした。
とりあえず1年分食べてきました
食べるのに夢中で写真をとれませんでした~(^^;
夜はお月様を見ながらの露天風呂・・・とっても贅沢な気持ちになれました。。。
2009年11月7日(土)
朝のバイキングもしっかり戴いて9時、チェックアウト。
まずは、城ケ崎オレンジ村へ・・・
みかん狩りは大人400円で食べ放題・・・・・と言っても朝のバイキングが効いていた為、5個が限界でした
お土産は別料金になってしまうので、取った分は全て食べるルールのようです

まだ季節的にちょっと早いのか、みかんのお味は酸っぱめでした。
それでも息子は大喜びでみかんを取り続けていました・・・・おいおい、そんなに食べられないよ

結局、みかん狩りはわずか30分で切り上げ、お腹をかかえながら次の観光ポイントの城ケ崎海岸へ。
伊豆海洋公園の駐車場に車を止めてさあ出発!(駐車場代が500円かかります)
ここから約3キロのピクニカルコースですが、ゴールの海の吊り橋までけっこうなアップダウンで良い汗をかきました!



城ケ崎海岸は、約5000年前の大室山の噴火により流出した溶岩流が海に流入して形成したとの事で、奇岩、絶壁の連続で中々の見ごたえでした!
ゴールの吊り橋近くの絶壁では、無料の望遠鏡があり、息子は大喜びです


久々の運動?を終えたところで、お昼の時間になりました~
直前にネットで評判のうなぎ屋さん「浜名亭」にナビをセット!・・・到着したらナント、昨晩泊まった聚楽のすぐ近くでした。
ここのお勧めは、ナント 1150円のランチです
ランチのお得メニューは、うなぎの端の部分をどんぶりいっぱいに並べてありボリュームも満点です
この部分は脂ものっている一番美味しい部分で、ある意味大変贅沢とも言えるそうです。
お味はと言うと食べなれた「スーパーのうなぎ」と全然違います。まさに絶品
おまけに、肝吸い、サラダ、お新香付きで言う事なしでした。


この日の晩は、重い物は食べられず、冷麦となりました・・・もう、お腹いっぱいです

家族で伊東の聚楽に泊まってきました

今回も子供の学校が終わってからの出発です。
我が家から伊豆の山を越えて1時間くらいで伊東に到着

チェックインの時、ロビーでウェルカムドリンクのオレンジジュースでお出迎え

「伊東ホテル聚楽」は、和洋中のバイキングの食事がスゴイです。
カニはタラバからズワイ、毛がにまで大皿に山盛りで、すし、その場で揚げるてんぷらも最高~

デザートも充実していてケーキやフルーツも盛り沢山。
アイスクリームの機械も子供が自分で操作出来て大喜びでした。
とりあえず1年分食べてきました

食べるのに夢中で写真をとれませんでした~(^^;
夜はお月様を見ながらの露天風呂・・・とっても贅沢な気持ちになれました。。。
2009年11月7日(土)

朝のバイキングもしっかり戴いて9時、チェックアウト。
まずは、城ケ崎オレンジ村へ・・・

みかん狩りは大人400円で食べ放題・・・・・と言っても朝のバイキングが効いていた為、5個が限界でした

お土産は別料金になってしまうので、取った分は全て食べるルールのようです


まだ季節的にちょっと早いのか、みかんのお味は酸っぱめでした。
それでも息子は大喜びでみかんを取り続けていました・・・・おいおい、そんなに食べられないよ


結局、みかん狩りはわずか30分で切り上げ、お腹をかかえながら次の観光ポイントの城ケ崎海岸へ。
伊豆海洋公園の駐車場に車を止めてさあ出発!(駐車場代が500円かかります)
ここから約3キロのピクニカルコースですが、ゴールの海の吊り橋までけっこうなアップダウンで良い汗をかきました!



城ケ崎海岸は、約5000年前の大室山の噴火により流出した溶岩流が海に流入して形成したとの事で、奇岩、絶壁の連続で中々の見ごたえでした!
ゴールの吊り橋近くの絶壁では、無料の望遠鏡があり、息子は大喜びです



久々の運動?を終えたところで、お昼の時間になりました~

直前にネットで評判のうなぎ屋さん「浜名亭」にナビをセット!・・・到着したらナント、昨晩泊まった聚楽のすぐ近くでした。
ここのお勧めは、ナント 1150円のランチです

ランチのお得メニューは、うなぎの端の部分をどんぶりいっぱいに並べてありボリュームも満点です

この部分は脂ものっている一番美味しい部分で、ある意味大変贅沢とも言えるそうです。
お味はと言うと食べなれた「スーパーのうなぎ」と全然違います。まさに絶品

おまけに、肝吸い、サラダ、お新香付きで言う事なしでした。


この日の晩は、重い物は食べられず、冷麦となりました・・・もう、お腹いっぱいです

2009年10月24日(土)
→
今日は、天気予報では晴れ予報だったのでハイキングを予定していましたが、どんよりと曇り空。
予定を変更して、愛鷹水神社(あしたかすいじんしゃ)に行ってきました
湧き水で有名な所らしいです。
実は僕は地元在住10年でありながら、ここの存在を知りませんでした。
自宅を出て、愛鷹山方面に向かいました。ナビの案内で山の中を進みます。
途中小雨も降り始めましたが、ここまで来たので行ってみる事にしました。
道はどんどん細くなりすれ違う車もありません・・・・ものすごい山の中です。
そして約40分後、愛鷹水神社の駐車場に到着。

駐車場から少し歩くと綺麗な川が流れていてその先に愛鷹水神社が現れます。


もの凄い山の中なので、さぞかし小さな神社かと思いきや 立派な神社 なのでビックリです。
なんとなくラサのチベット仏教の仏閣をイメージしてしまいました(笑)

ここも湧水です。手を洗いました・・・冷て~(^o^)
この湧水は、愛鷹水神社の御神水で、源流は竜の口といわれる洞窟からの湧水で、流れ出た水は渓谷となり、境内で滝となって流れています。


富士山のすそ野には無名の湧水がたくさんあるようです。
ここもその一つです。今日は地元を知る、勉強になりました(^o^)


今日は、天気予報では晴れ予報だったのでハイキングを予定していましたが、どんよりと曇り空。
予定を変更して、愛鷹水神社(あしたかすいじんしゃ)に行ってきました

湧き水で有名な所らしいです。
実は僕は地元在住10年でありながら、ここの存在を知りませんでした。
自宅を出て、愛鷹山方面に向かいました。ナビの案内で山の中を進みます。
途中小雨も降り始めましたが、ここまで来たので行ってみる事にしました。
道はどんどん細くなりすれ違う車もありません・・・・ものすごい山の中です。
そして約40分後、愛鷹水神社の駐車場に到着。

駐車場から少し歩くと綺麗な川が流れていてその先に愛鷹水神社が現れます。


もの凄い山の中なので、さぞかし小さな神社かと思いきや 立派な神社 なのでビックリです。
なんとなくラサのチベット仏教の仏閣をイメージしてしまいました(笑)

ここも湧水です。手を洗いました・・・冷て~(^o^)

この湧水は、愛鷹水神社の御神水で、源流は竜の口といわれる洞窟からの湧水で、流れ出た水は渓谷となり、境内で滝となって流れています。


富士山のすそ野には無名の湧水がたくさんあるようです。
ここもその一つです。今日は地元を知る、勉強になりました(^o^)
2009年10月1日(木)
子供が学校から帰るのを待ち、愛鷹山の芝生公園に行ってきました~
我が家から車で15分ほどで到着です。

広々とした芝生(雑草?)広場は子供が走り回るのに最適です。知る人ぞ知る穴場でしょうか。

ベンチとテーブルもあり、日曜日のお昼はピクニックのファミリーで賑わいます。

子供はアスレチックにまっしぐら。どんどん上まで登ります。

芝生公園から、ケモノ道?を下ると沢があり沢ガニも沢山います。

沢の水は澄んでいてとっても綺麗です。

沢の際に綺麗な草花が咲いていました。

早速、沢がにを探します。

沢がにを発見!!!

結局、沢がにが7匹採れ大満足です。もちろん帰り際に逃してあげました。

子供が学校から帰るのを待ち、愛鷹山の芝生公園に行ってきました~

我が家から車で15分ほどで到着です。

広々とした芝生(雑草?)広場は子供が走り回るのに最適です。知る人ぞ知る穴場でしょうか。

ベンチとテーブルもあり、日曜日のお昼はピクニックのファミリーで賑わいます。

子供はアスレチックにまっしぐら。どんどん上まで登ります。

芝生公園から、ケモノ道?を下ると沢があり沢ガニも沢山います。

沢の水は澄んでいてとっても綺麗です。

沢の際に綺麗な草花が咲いていました。

早速、沢がにを探します。

沢がにを発見!!!

結局、沢がにが7匹採れ大満足です。もちろん帰り際に逃してあげました。

2009年7月30日(木)
→
夏休です。海に行ってきました~
前日の天気予報では雨マークも出ていて心配でしたが伊東のオレンジビーチに着いた頃には夏の太陽が顔を出し、海日和になっていまいした。

車は市営駐車場(1時間250円でした)に入れて海まで歩いて2~3分歩きます。大きな荷物を運ぶのはチト辛いです。
知っている人はキャリーを持参してまとめて運んでいました。僕も持ってくれば良かった・・・と後悔です
早速、ビーチにパラソルとテーブルを設営です。
今回は、ロゴスのアルクリーンベンチテーブルセットのデビューですが設営は簡単で持ち運びも丸ごと1つになるので楽チンでした!
難を言えば重いこと・・・でしょうか

時間はもうお昼。泳ぐ前に食事をとかんがえましたが、ビーチから道路を挟んでファミレスがあったのでここでお昼を食べました。
エアコンが効いていて目の前の海を見ながらトロピカル気分での昼食を頂きました
もちろんビーチには海の家もあり、ここでカキ氷とか焼きそばもいいですよ


お昼の後はいよいよ海へGo!
今回は、水中めがねとシュノーケルを用意し海の中へ

今日は日差しも強く、気持ちの良い海水浴でした。子供も砂遊びに夢中になり大はしゃぎです


今晩は、伊東ホテル聚楽に泊まりました。評判通り広々としていいホテルです
夕食は和洋中 60種類のバイキングでウハウハです。味もgood
何を食べたら良いか目移りしながらもガンガン皿にとって超満腹


子供も大喜びで、お寿司、エビフライ、サザエの壷焼き等、お腹いっぱい食べ、デザートも皿に大盛りのアイスクリームを取り大満足です
夜は縁日、ビンゴ大会で大盛り上がりでした~


2009年7月30日(木)
今日は昨日とうって変わって肌寒く、今日にとっておいたホテルのプールには入りませんでした。
その代わり伊豆グランパル公園で目いっぱい遊びました
ここはアスレチックがメインでとにかく広くて子供は大汗をかきながら遊んでました。


ゴーカートもあります!子供の運転ですが助手席からブレーキが踏めるので安心です

馬にも乗れました。緊張しながらも楽しそうでした


・・・と言うわけで夏休み第一弾のお出かけは楽しく過ごし、幕をとじました。。。


夏休です。海に行ってきました~

前日の天気予報では雨マークも出ていて心配でしたが伊東のオレンジビーチに着いた頃には夏の太陽が顔を出し、海日和になっていまいした。

車は市営駐車場(1時間250円でした)に入れて海まで歩いて2~3分歩きます。大きな荷物を運ぶのはチト辛いです。
知っている人はキャリーを持参してまとめて運んでいました。僕も持ってくれば良かった・・・と後悔です

早速、ビーチにパラソルとテーブルを設営です。
今回は、ロゴスのアルクリーンベンチテーブルセットのデビューですが設営は簡単で持ち運びも丸ごと1つになるので楽チンでした!
難を言えば重いこと・・・でしょうか


時間はもうお昼。泳ぐ前に食事をとかんがえましたが、ビーチから道路を挟んでファミレスがあったのでここでお昼を食べました。
エアコンが効いていて目の前の海を見ながらトロピカル気分での昼食を頂きました

もちろんビーチには海の家もあり、ここでカキ氷とか焼きそばもいいですよ



お昼の後はいよいよ海へGo!
今回は、水中めがねとシュノーケルを用意し海の中へ


今日は日差しも強く、気持ちの良い海水浴でした。子供も砂遊びに夢中になり大はしゃぎです



今晩は、伊東ホテル聚楽に泊まりました。評判通り広々としていいホテルです

夕食は和洋中 60種類のバイキングでウハウハです。味もgood

何を食べたら良いか目移りしながらもガンガン皿にとって超満腹



子供も大喜びで、お寿司、エビフライ、サザエの壷焼き等、お腹いっぱい食べ、デザートも皿に大盛りのアイスクリームを取り大満足です

夜は縁日、ビンゴ大会で大盛り上がりでした~



2009年7月30日(木)

今日は昨日とうって変わって肌寒く、今日にとっておいたホテルのプールには入りませんでした。
その代わり伊豆グランパル公園で目いっぱい遊びました
ここはアスレチックがメインでとにかく広くて子供は大汗をかきながら遊んでました。



ゴーカートもあります!子供の運転ですが助手席からブレーキが踏めるので安心です


馬にも乗れました。緊張しながらも楽しそうでした



・・・と言うわけで夏休み第一弾のお出かけは楽しく過ごし、幕をとじました。。。
2009年 4月2日(木) 
プチお花見に行ってきました

ここは駿河湾を一望でき、富士山も望める無料キャンプが可能な穴場です。
トイレ(季節によっては自分で清掃が必要)、水場(飲料不可)、東屋あり ・・・で無料ながら設備も充実です。


お花見みに来ている事をわすれてはいけません。桜もちゃんと咲いていました。

さっそく火起こしをしてバーベキュー開始です
お肉もジュージュー焼けました!美味しかった~


再び桜のアップ♪ 春うらら~ですね♪
富士山をバックに、子供と追いかけっこ!お父さんはバテバテです
後半、風が強くなってまいりましたが楽しいお花見でした~
少し登ったところにアスレチック 兼 展望台がありますが、残念ながら痛みが激しい為、使用不可でした。
また別の場所にアスレチックもあります。小学生位までのお子さんでしたらタップリたのしめますよ♪

プチお花見に行ってきました


ここは駿河湾を一望でき、富士山も望める無料キャンプが可能な穴場です。
トイレ(季節によっては自分で清掃が必要)、水場(飲料不可)、東屋あり ・・・で無料ながら設備も充実です。


お花見みに来ている事をわすれてはいけません。桜もちゃんと咲いていました。

さっそく火起こしをしてバーベキュー開始です
お肉もジュージュー焼けました!美味しかった~



再び桜のアップ♪ 春うらら~ですね♪

富士山をバックに、子供と追いかけっこ!お父さんはバテバテです


後半、風が強くなってまいりましたが楽しいお花見でした~

少し登ったところにアスレチック 兼 展望台がありますが、残念ながら痛みが激しい為、使用不可でした。
また別の場所にアスレチックもあります。小学生位までのお子さんでしたらタップリたのしめますよ♪


東京ディズニーランドに行ってきました。
朝、6時過ぎに出発。東名高速道路を経て、首都高・・・しかし首都高は大混雑(当たり前?)でディズニーランドに着いたのは9時過ぎでした。
駐車場代は2000円・・・高い

気を取り直して入り口に向かうと、手前で荷物チェック・・・海外旅行の気分です


さて今回はパスポートを地元のチケットショップで買い僅かながら節約しました。
でも大人のパスポートしか買えなかったので子供用のパスポートを買う為に入口横のチケット売場へ
平日なのに長蛇の列が

待つ事1時間以上、結局入場できたのは10時過ぎでした。
ゲートをくぐるとそこは、メルヘンの世界ミッキー達がお出迎えしてくれました~。

最初のアトラクションはスターツアーズ。30分待ちでした。
本物そっくり??の宇宙旅行を体感??子供も大喜びです
そうこうしている間に11時を過ぎ、混雑する前にお昼ご飯です。
以前行った事のあるクイーンオブハートへ




奥さんと子供はハートのハンバーグ


2つ目のアトラクションはアリスのティーパーティー。これも30分待ちの行列が・・・
食後最初のアトラクションでティーカップ。子供にグルグル回され、奥さんから「気分が悪くなった」とのコメントを頂きました
奥さんと子供が並んでいる間に、お父さん(僕)は3つ目のアトラクションのスタージェットの順番待ち(50分)
午後は、4つ目。今回最大の目玉スペースマウンテン。
これはナント2時間30分待ち

2時間位ならんで、もうすぐのところで後ろに並んでいた年配の夫婦の前に見知らぬ高校生位の男の子が2人。割り込みです!もちろん厳重注意し排除しました!
で、肝心の行列ですが奥さんと交代で並びましたが、こんな感じでした。

やっと乗ったスペースマウンテンは大迫力!意外にも子供は大喜び?お父さんの方がビビッってました。
5つ目は、ウエスタンリバー鉄道(40分待ち)です。楽しい汽車の旅を楽しめました




6つ目はジャングルクルーズ(40分待ち)

勇敢なガイドのお姉さんの絶好調のお話を聞きながら爆笑の中、世界の秘境巡りをしました


そして最後 7つ目のアトラクションは、ミクロアドベンチャー(20分待ち)
不思議な3Dの映画は、今年小学校に入学する子供にも楽しめたようで立体画像?にびっくりしていました


ディズニーランド内にあるポップコーン屋さん等、これも30分待ち・・・これには驚かせられました。
列の最後に係り員のお姉さんもいたりして、アトラクションの列と間違えて並んでしまいそうです


そして、時間は7時半。あと30分待てばパレードも始まりますが風も強くなり寒くなってきた為、帰る事に。
シンデレラ城を眺めつつゲートをくぐり、ディズニーランドを・・・後にしました。

さよなら、ディズニーランド また来るね!
熱海梅園の梅祭りに行ってきました(^^)v
手軽な梅の花見物と言えば、我が家では熱海の梅園でしょうか。
一足早い春を満喫してきました。
園内は沢山の人で賑わっていました~(^^♪
外国からの観光客も来ているようで、中国語も聞こえてきました。
肝心の梅の花はと言うとまだ五分咲きです。
まだまだ梅のお花見を楽しめそうです。
ここは入場料は無料と嬉しいのですが、車だと駐車料金が700円かかりました。
駐車場整理の人とかいるし仕方ないとは思うけどちょっと痛いです。
梅と言えば鴬(ウグイス)ですよね!
駐車場の入り口の梅の木にはウグイスが10羽以上群がっていました・・・と思っていましたが、メジロだったようです(ノ゚ο゚)ノ
それにしても、こんな大群を見たのは初めてでした。
思わずカメラを向けるものの中々いいアングルに入りません^^; やっと撮った一枚がコレです。

梅の花にも色々種類があるようです・・・名前とかは分かりませんが(>_<)
写真を撮ってきました~♪


無料の足湯もありますよ~(^^)v 子供も大はしゃぎです(^^)

梅園の入り口からトコトコ10分位ゆるやかな坂を上がっていくと無料の足湯が・・・ちょっと一休み。
足の疲れをとるのに good です (^.^) タオルを持参した方が良いですよ。
仕事仕事で遊んであげられない日が続きましたが久々の遠出で子供も大はしゃぎでした~(^^♪

一足早い春を満喫してきました。
園内は沢山の人で賑わっていました~(^^♪
外国からの観光客も来ているようで、中国語も聞こえてきました。
肝心の梅の花はと言うとまだ五分咲きです。
まだまだ梅のお花見を楽しめそうです。
ここは入場料は無料と嬉しいのですが、車だと駐車料金が700円かかりました。
駐車場整理の人とかいるし仕方ないとは思うけどちょっと痛いです。
梅と言えば鴬(ウグイス)ですよね!
駐車場の入り口の梅の木にはウグイスが10羽以上群がっていました・・・と思っていましたが、メジロだったようです(ノ゚ο゚)ノ
それにしても、こんな大群を見たのは初めてでした。
思わずカメラを向けるものの中々いいアングルに入りません^^; やっと撮った一枚がコレです。

梅の花にも色々種類があるようです・・・名前とかは分かりませんが(>_<)
写真を撮ってきました~♪


無料の足湯もありますよ~(^^)v 子供も大はしゃぎです(^^)


梅園の入り口からトコトコ10分位ゆるやかな坂を上がっていくと無料の足湯が・・・ちょっと一休み。
足の疲れをとるのに good です (^.^) タオルを持参した方が良いですよ。
仕事仕事で遊んであげられない日が続きましたが久々の遠出で子供も大はしゃぎでした~(^^♪
今日はソリ遊びに行ってきました。
場所は、富士山の麓のふじてんスノーリゾートです♪
子供もこの春から小学生です。ソリ遊びも今年が最後でしょうか(>_<)
自宅を出たのが9時過ぎ・・・途中道の駅からの富士山が絶景でした~。

ふじてんスノーリゾートに着いたのは11時過ぎでした。
今日は気温も氷点下で雪質も上々です。(ソリ遊びレベルですが・・)

リフトを横目に、ソリ遊び専用スペースの「ちびっこ愛ランド」へまっしぐらです(^^)v
入場料は、大人も子供も同額の600円でした。
ソリをレンタルすると500円もかかるので持ち込みのほうが経済的ですね。


さっそく、ソリのコースへ!
ここは長めのコースが左右に2本あり、動く歩道のムービングベルトがあるので上まで行くのが楽チンでした。コースが長いので滑りも豪快に楽しめます。
Ready go !


人工の雪山も造られていて、登ったり滑ったりと楽しめます。

移動中はとーぜん??息子はソリに乗ってます。
・・・引っ張るのはとーぜん親です(´▽`)

場所は、富士山の麓のふじてんスノーリゾートです♪
子供もこの春から小学生です。ソリ遊びも今年が最後でしょうか(>_<)
自宅を出たのが9時過ぎ・・・途中道の駅からの富士山が絶景でした~。

ふじてんスノーリゾートに着いたのは11時過ぎでした。
今日は気温も氷点下で雪質も上々です。(ソリ遊びレベルですが・・)

リフトを横目に、ソリ遊び専用スペースの「ちびっこ愛ランド」へまっしぐらです(^^)v
入場料は、大人も子供も同額の600円でした。
ソリをレンタルすると500円もかかるので持ち込みのほうが経済的ですね。


さっそく、ソリのコースへ!
ここは長めのコースが左右に2本あり、動く歩道のムービングベルトがあるので上まで行くのが楽チンでした。コースが長いので滑りも豪快に楽しめます。
Ready go !


人工の雪山も造られていて、登ったり滑ったりと楽しめます。

移動中はとーぜん??息子はソリに乗ってます。
・・・引っ張るのはとーぜん親です(´▽`)


今日は、自宅からほど近い千○浜公園に行ってきました。

普段はジョギング、散歩等で人が多いのですが、今日は、風が強いせいか人もまばらです。
自宅を出るときも風が強いと思いましたが千○浜公園では、身体がとばされそうな強風が吹き荒れていました。
海も大荒れです!
海辺は波のしぶきが飛びちり、カメラのレンズが濡れてしまいました。

冬の海は荒々しく寂しくもあります。


最後に我が家の窓からの富士山の写真です。天気のいい日には富士山を望む事が出来ます・・・電線が邪魔ですが。
真夏は富士山の登山者の懐中電灯の光もチラチラと見ることができます。

普段はジョギング、散歩等で人が多いのですが、今日は、風が強いせいか人もまばらです。
自宅を出るときも風が強いと思いましたが千○浜公園では、身体がとばされそうな強風が吹き荒れていました。
海も大荒れです!
海辺は波のしぶきが飛びちり、カメラのレンズが濡れてしまいました。

冬の海は荒々しく寂しくもあります。


最後に我が家の窓からの富士山の写真です。天気のいい日には富士山を望む事が出来ます・・・電線が邪魔ですが。
真夏は富士山の登山者の懐中電灯の光もチラチラと見ることができます。

2008年10月24日(金)
時々
11月から転勤です。住まいは変わらないのですが今後は土日の休みは取れそうもありません・・・トホホ
そこで今年最後のキャンプを予定していましたが天気が雨の予報の為、予定を変更して外房の鴨川の1泊旅行に行って来ました。
朝6時に自宅を出発!ETCの通勤割引が東京湾アクアラインまで間に合うかなぁ・・・しかし東名に乗ったのもつかの間、集中工事で渋滞が発生していました。
しかもアクアラインの料金所は千葉の木更津側にしかなく割引きならず・・・です。
それでもアクアラインは東京湾のど真ん中にある「海ほたる」で休憩し、久々の旅行気分を味わうことが出来ました。
今日はあいにく小雨まじりの天気です。晴れてれば景色は最高だろうなぁ


天気が悪いので目的地の鴨川に直行です!
お昼ころ今晩の宿「鴨川ホテル三日月」に到着しましたがまだ早い為、鴨川で食事をしたり、買い物をしたりで時間をつぶし午後3時チェックインしました。
ここは、水着で楽しめる屋内プールがある為さっそくGO・・・子供は大喜びでした


さて今晩のお宿の「鴨川ホテル三日月」は遊べるホテルでとっても快適でした。
1.でかい・・・客室が多くロビーも広々です。
2.かなり大きな屋内プールがあり水温も高めで気持ちよく泳げました。大きな滑り台もあり子供はウハウハでした。
3.お風呂も広々!24時間入浴可です。しかも1億2000万円の黄金風呂もあります。黄金風呂は1人用ですが下の方からお湯が出てきてるようで毎回入浴時、お湯が溢れ出します。前の人のアカ?が浮いている事はありませんでした。
おかげでお肌もスベスベになりリラックス出来ました。
4.お風呂から出た所に無料のマッサージチェアがあるそうです。僕は気づきませんでしたが奥さんは使ったそうです。
5.朝、夕の食事がバイキングで種類が豊富、味も美味しいですよ。ただ朝は団体さんでごった返し落ち着いて食べられませんでした。ステーキ、寿司、天婦羅が美味しかったです。デザートにケーキやアイスクリームもありました。
6。客室も広々で大変清潔です。今回は特別室に泊まりましたが、海側の壁がガラス張りの大きな窓で景色が最高でした。
2008年10月25日
時々
風が少しあるものの晴れてくれてホッと安心です。
朝食のバイキングをお腹いっぱい食べた後、今日はこの旅行のメインの鴨川シーワールドに行って着ました。
入り口のゲートをくぐる時は、ちょっとドキドキ、気分も高揚します。


イルカのジャンプ力には驚きです。それにすごいスピードで水槽の中を泳ぎ回ります。


シャチ・・・メチャクチャでかいです。
これがジャンプするんですから、前の方の席に座るとしぶきをかぶりビショビショです。
真ん中より上の席がお勧めです。

今回は1泊2日の旅行で、天気もあいにくでしたが、とっても楽しめる旅行でした。
また来たいね・・・って子供も嬉しそうでした。


11月から転勤です。住まいは変わらないのですが今後は土日の休みは取れそうもありません・・・トホホ

そこで今年最後のキャンプを予定していましたが天気が雨の予報の為、予定を変更して外房の鴨川の1泊旅行に行って来ました。
朝6時に自宅を出発!ETCの通勤割引が東京湾アクアラインまで間に合うかなぁ・・・しかし東名に乗ったのもつかの間、集中工事で渋滞が発生していました。
しかもアクアラインの料金所は千葉の木更津側にしかなく割引きならず・・・です。
それでもアクアラインは東京湾のど真ん中にある「海ほたる」で休憩し、久々の旅行気分を味わうことが出来ました。
今日はあいにく小雨まじりの天気です。晴れてれば景色は最高だろうなぁ



天気が悪いので目的地の鴨川に直行です!
お昼ころ今晩の宿「鴨川ホテル三日月」に到着しましたがまだ早い為、鴨川で食事をしたり、買い物をしたりで時間をつぶし午後3時チェックインしました。
ここは、水着で楽しめる屋内プールがある為さっそくGO・・・子供は大喜びでした



さて今晩のお宿の「鴨川ホテル三日月」は遊べるホテルでとっても快適でした。
1.でかい・・・客室が多くロビーも広々です。
2.かなり大きな屋内プールがあり水温も高めで気持ちよく泳げました。大きな滑り台もあり子供はウハウハでした。
3.お風呂も広々!24時間入浴可です。しかも1億2000万円の黄金風呂もあります。黄金風呂は1人用ですが下の方からお湯が出てきてるようで毎回入浴時、お湯が溢れ出します。前の人のアカ?が浮いている事はありませんでした。
おかげでお肌もスベスベになりリラックス出来ました。
4.お風呂から出た所に無料のマッサージチェアがあるそうです。僕は気づきませんでしたが奥さんは使ったそうです。
5.朝、夕の食事がバイキングで種類が豊富、味も美味しいですよ。ただ朝は団体さんでごった返し落ち着いて食べられませんでした。ステーキ、寿司、天婦羅が美味しかったです。デザートにケーキやアイスクリームもありました。
6。客室も広々で大変清潔です。今回は特別室に泊まりましたが、海側の壁がガラス張りの大きな窓で景色が最高でした。
2008年10月25日


風が少しあるものの晴れてくれてホッと安心です。
朝食のバイキングをお腹いっぱい食べた後、今日はこの旅行のメインの鴨川シーワールドに行って着ました。
入り口のゲートをくぐる時は、ちょっとドキドキ、気分も高揚します。


イルカのジャンプ力には驚きです。それにすごいスピードで水槽の中を泳ぎ回ります。


シャチ・・・メチャクチャでかいです。
これがジャンプするんですから、前の方の席に座るとしぶきをかぶりビショビショです。
真ん中より上の席がお勧めです。

今回は1泊2日の旅行で、天気もあいにくでしたが、とっても楽しめる旅行でした。
また来たいね・・・って子供も嬉しそうでした。
今日は、とってもいい天気です。
奥さんから「せっかくいい天気なんだから」・・・と背中をおされ家から車で20分ほどの愛鷹山の芝生公園(正式名称はしりません)に行って来ました
ここには子供がまだハイハイしている頃から遊びに来ています。
芝生(草?)が生い茂り、昆虫採集もできる超穴場・・・だと勝手に思っています。

木陰にはテーブルとベンチがあり、憩いの場となっています


アスレチックでは友達が出来て大はしゃぎです。

お友達と一緒にトノサマバッタを捕まえていました(合計7匹の大漁です・・・当然親も手伝いました~)

トンボがいっぱい飛んでいました・・・秋ですね~

芝生広場から少し降りると沢があります。カニがいました♪


手近ですが、天気のいい日は外にでるって・・・やっぱり最高でした。
奥さんから「せっかくいい天気なんだから」・・・と背中をおされ家から車で20分ほどの愛鷹山の芝生公園(正式名称はしりません)に行って来ました

ここには子供がまだハイハイしている頃から遊びに来ています。
芝生(草?)が生い茂り、昆虫採集もできる超穴場・・・だと勝手に思っています。

木陰にはテーブルとベンチがあり、憩いの場となっています



アスレチックでは友達が出来て大はしゃぎです。

お友達と一緒にトノサマバッタを捕まえていました(合計7匹の大漁です・・・当然親も手伝いました~)

トンボがいっぱい飛んでいました・・・秋ですね~


芝生広場から少し降りると沢があります。カニがいました♪


手近ですが、天気のいい日は外にでるって・・・やっぱり最高でした。