ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年8月26日(木) 晴れ

夏休み最後のキャンプは、8月上旬に行ったはかま滝オートキャンプ場に行ってきました。
ここは海から近く森の中とあって涼しいのが気に入りました。

今回は奥さんが仕事の都合で2日目の夕方から参加という事で、僕一人でせっせと荷物を車に運びこみますが効率も悪く10時過ぎやっと出発ですウワーンタラ~汗汗


途中、スーパーで買い物をして大量の食材を調達しましたが、飲み物を含め買いすぎてクーラーボックスに入りません。
仕方なく、飲み物を出したり入れ替えたりでなんとか収めましたが、もう時間は12時となりランチタイムです。
某ラーメンチェーンの五味○珍で空腹を満たした後、海岸線から山道に入り車車車はかま滝オートキャンプ場に着いたのは午後1時半でしたドームテント

チェックインを済ませ、テントとタープを張りましたが、今回は虫対策として、
①薮蚊バリアーという防虫スプレーをサイトの周辺に撒きました。
 ・・・無臭の為効いているのか不安でしたが、薮蚊にはほとんど刺されず、効いた感じです。
②ブヨ対策として、自家製のハッカ水を全身に噴霧しました・・・前回は息子がブヨに刺され病院にまで通い大変でした。
 ドラッグストアで買ったハッカ油と水を調合するだけの簡単スプレーですが、ネット上での評判は上々。
 おかげで我が家はブヨに刺されず助かりました。
 ※ブヨに刺されると激しいかゆみと痛みが1週間以上続きます。蚊の10倍はかゆいと思います。
③蚊取り線香をサイトの2箇所に置き、結界?をつくりました。




サイトは無事完成しホッとしたのもつかの間で、夕食の準備にかかります。
今晩は、定番のバーベキュー焚き火

さあ、ご飯を炊こうと思ったところで衝撃の事態が発覚・・・ ツーバーナーを忘れましたガーン

気を取り直して炭火でご飯を炊いて何とかクリア~。
今回は、肉・肉・肉ではなく、肉・海老・サザエのバーベキューです。

おぉぉ最高と思いましたが息子は海老をガンガン食べるものの、サザエと肉はほとんど食べずチョットがっかりでしたブロークンハート


サイトの雰囲気はなかなかです。ウッドデッキもお洒落で良い感じ。
全てのサイトに電源と水場が付いているのも○です。




2010年8月27日(金) 晴れ

朝5時半に目が覚めタ息子に「おなか減った~」と起こされ眠い目をこすりつつ朝食作りです。
今朝のメニューは、超手抜きのイトーヨー○ドーで買ったナンドッグ
本来は電子レンジで暖めるそうですが、アルミホイルで包み、炭火(ツーバーナーが無いので)にのせて熱くなったら出来上がり。
簡単で美味しいので定番になりそうです。価格的にも1個100円弱(2個入り198円)と経済的。
大人でも3個あれば足りそうです。
自分で作るより経済的かもしれませんテヘッ


大人も子供も大満足!ガブリと頂きました。


今日は海水浴の予定ですが、目的地が決定しないままキャンプ場を出発。
海岸線を南下し土肥の少し先に黄金崎海水浴場なる看板を発見。たしか以前ネットで見たことがあったのでここに決定。

驚くべきことに駐車場無料、水シャワーと更衣室完備の完全無料の海水浴場でした。

しかも海水の透明度は高く、熱帯魚でしょうか。青い魚やきれいな魚もたくさんいました
海岸の右側が磯になっていて干潮時は逃げ遅れた魚も網で捕まえられます。
残念ながら写真はありません。泳ぐのと遊ぶのに夢中でしたドキッ

昼過ぎまで泳ぎ、再びキャンプ場へ。
息子は泳ぎ疲れたのかテントの中で爆睡でした。


1時間位で目を覚ました息子は他のサイトでお友達を作りキャンプ場内を探検しました。
どなたかがブログに書いていましたが、 「トトロの森」がぴったりの表現です


森の中でトカゲを見つけたようです。子供が自分で撮影してきましたニコニコ


4時頃、沼津まで車を走らせ奥さんをピックアップしやっと家族3人のキャンプとなりました。
とは言え食事は僕の係りです。
夕食は得意かつ簡単なキーマカレーとナンです。野菜をみじん切りにしてひき肉と炒めて作りました。これがかなかウマいんです。


奥さんと息子が寝た後、一人サイトで星空を眺めつつコーヒーを・・・飲みたかったのですが今回は持参しなかったので冷たい麦茶で一息。


今夜の来客はこのバッタとノコギリクワガタのオスとメス、カブトのメス、セミ・・・以上です。夏の終わりを感じます。


2010年8月28日(土) 晴れ

最終日は朝早くから撤収を始めて、10時過ぎ撤収完了。
今日も黄金崎海水浴場で泳いだ後、帰路につきました。

帰りに立ち寄った、どさんこラーメンです。なかなかウマかったです。
  



8月12日(木) 雨雷

台風4号の近づく中、道志の森キャンプ場へ朝6時半出発!

御殿場の手前で強い雨が降り出しましたが、めげずに富士五湖を抜け、道志の森に着いたのは8時半頃でしょうか。
道志の森では小雨の中、キャンパーがいっぱいで、サイトがなく駐車場にテントを張っているタフなキャンパーも いた事にはビックリしましたビックリ

しかも管理棟に行くと次々とチェックインする方々がいらっしゃいました。
僕はと言うと、管理人さんのパソコンをお借りして、台風4号の情報を収集しましたが、雨は夕方まで止まないと判断し中止を決意しました。
何せ1泊キャンプなので雨キャンは辛いですし。


帰りは「とやの沢オートキャンプ場」を覗いてきましたが、落ち着いていて中々の雰囲気です。
ここもチェック!と呟きつつ、帰路につきました~雨雷  



2010年8月5日(木)晴れ

伊豆のはかま滝オートキャンプ場に行ってきました。
ここは戸田から車で10分位と海も近く、山の中腹にあるせいか夏も比較的涼しいのでお勧めのキャンプ場です。

この日は奥さんは仕事の都合で行けなくなり、息子との2人の父子キャンプとなりました。
朝からバタバタと準備をしたものの出発は9時頃になりいざ出発車
伊豆縦貫道の渋滞を予想して海沿いのルートを選びました。
目的のはかま滝オートキャンプ場についたのは、11時頃。チェックインは午後1時となっていましたが管理棟で聞いてみると「もう前泊していた方が出ているのでいいですよ」とやさしいお言葉。

予約していた4番のサイトにはいりました。ここは管理棟の目の前ですが、逆にトイレもシャワーも1分の距離。
しかもサイト自体は木々に覆われて雰囲気抜群です。


サイトの奥にはウッドデッキもあり、その先には沢も流れていてロケーションも最高です。


普段は奥さんと2人3脚で設営するテントも2年生の息子に少し手伝わせて何とか完了。もう汗だくのクタクタでした。


下の沢のあたりから見上げた4番サイトはこんな感じでとっても涼しげです。


テント設営後は、息子にせがまれキャンプ場内の池で釣りをしました。
釣竿1本200円でマスを2匹まで釣ることが出来ます。
簡単に2匹釣れちゃいました。

夕食はハンバーガーです。僕が前日に作って冷凍した物を焼き、チーズと一緒にパンに挟むだけの簡単メニュー。
その前菜には昼間釣ったマスのホイル焼きバター味が登場食事


息子と一緒に完食しましたニコニコ


夜はランタンの灯りを目がけて、クワガタ来襲ですビックリ
その10倍以上の蛾やカミキリムシの攻撃も受けてしまいましたが、収穫はバッチリ。
夜中の3時迄粘ったかいがありました。
ミヤマクワガタのオス4匹、ノコギリクワガタのオス6匹で計10匹、メスは全て逃がしましたが合わせれば20匹以上でした。