ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年8月26日(木) 晴れ

夏休み最後のキャンプは、8月上旬に行ったはかま滝オートキャンプ場に行ってきました。
ここは海から近く森の中とあって涼しいのが気に入りました。

今回は奥さんが仕事の都合で2日目の夕方から参加という事で、僕一人でせっせと荷物を車に運びこみますが効率も悪く10時過ぎやっと出発ですウワーンタラ~汗汗
夏休み 最終きゃんぷ!はかま滝オートキャンプ場

途中、スーパーで買い物をして大量の食材を調達しましたが、飲み物を含め買いすぎてクーラーボックスに入りません。
仕方なく、飲み物を出したり入れ替えたりでなんとか収めましたが、もう時間は12時となりランチタイムです。
某ラーメンチェーンの五味○珍で空腹を満たした後、海岸線から山道に入り車車車はかま滝オートキャンプ場に着いたのは午後1時半でしたドームテント

チェックインを済ませ、テントとタープを張りましたが、今回は虫対策として、
①薮蚊バリアーという防虫スプレーをサイトの周辺に撒きました。
 ・・・無臭の為効いているのか不安でしたが、薮蚊にはほとんど刺されず、効いた感じです。
②ブヨ対策として、自家製のハッカ水を全身に噴霧しました・・・前回は息子がブヨに刺され病院にまで通い大変でした。
 ドラッグストアで買ったハッカ油と水を調合するだけの簡単スプレーですが、ネット上での評判は上々。
 おかげで我が家はブヨに刺されず助かりました。
 ※ブヨに刺されると激しいかゆみと痛みが1週間以上続きます。蚊の10倍はかゆいと思います。
③蚊取り線香をサイトの2箇所に置き、結界?をつくりました。

夏休み 最終きゃんぷ!はかま滝オートキャンプ場


サイトは無事完成しホッとしたのもつかの間で、夕食の準備にかかります。
今晩は、定番のバーベキュー焚き火

さあ、ご飯を炊こうと思ったところで衝撃の事態が発覚・・・ ツーバーナーを忘れましたガーン

気を取り直して炭火でご飯を炊いて何とかクリア~。
今回は、肉・肉・肉ではなく、肉・海老・サザエのバーベキューです。

おぉぉ最高と思いましたが息子は海老をガンガン食べるものの、サザエと肉はほとんど食べずチョットがっかりでしたブロークンハート
夏休み 最終きゃんぷ!はかま滝オートキャンプ場

サイトの雰囲気はなかなかです。ウッドデッキもお洒落で良い感じ。
全てのサイトに電源と水場が付いているのも○です。

夏休み 最終きゃんぷ!はかま滝オートキャンプ場
夏休み 最終きゃんぷ!はかま滝オートキャンプ場

2010年8月27日(金) 晴れ

朝5時半に目が覚めタ息子に「おなか減った~」と起こされ眠い目をこすりつつ朝食作りです。
今朝のメニューは、超手抜きのイトーヨー○ドーで買ったナンドッグ
本来は電子レンジで暖めるそうですが、アルミホイルで包み、炭火(ツーバーナーが無いので)にのせて熱くなったら出来上がり。
簡単で美味しいので定番になりそうです。価格的にも1個100円弱(2個入り198円)と経済的。
大人でも3個あれば足りそうです。
自分で作るより経済的かもしれませんテヘッ
夏休み 最終きゃんぷ!はかま滝オートキャンプ場

大人も子供も大満足!ガブリと頂きました。
夏休み 最終きゃんぷ!はかま滝オートキャンプ場

今日は海水浴の予定ですが、目的地が決定しないままキャンプ場を出発。
海岸線を南下し土肥の少し先に黄金崎海水浴場なる看板を発見。たしか以前ネットで見たことがあったのでここに決定。

驚くべきことに駐車場無料、水シャワーと更衣室完備の完全無料の海水浴場でした。

しかも海水の透明度は高く、熱帯魚でしょうか。青い魚やきれいな魚もたくさんいました
海岸の右側が磯になっていて干潮時は逃げ遅れた魚も網で捕まえられます。
残念ながら写真はありません。泳ぐのと遊ぶのに夢中でしたドキッ

昼過ぎまで泳ぎ、再びキャンプ場へ。
息子は泳ぎ疲れたのかテントの中で爆睡でした。
夏休み 最終きゃんぷ!はかま滝オートキャンプ場

1時間位で目を覚ました息子は他のサイトでお友達を作りキャンプ場内を探検しました。
どなたかがブログに書いていましたが、 「トトロの森」がぴったりの表現です
夏休み 最終きゃんぷ!はかま滝オートキャンプ場

森の中でトカゲを見つけたようです。子供が自分で撮影してきましたニコニコ
夏休み 最終きゃんぷ!はかま滝オートキャンプ場

4時頃、沼津まで車を走らせ奥さんをピックアップしやっと家族3人のキャンプとなりました。
とは言え食事は僕の係りです。
夕食は得意かつ簡単なキーマカレーとナンです。野菜をみじん切りにしてひき肉と炒めて作りました。これがかなかウマいんです。
夏休み 最終きゃんぷ!はかま滝オートキャンプ場

奥さんと息子が寝た後、一人サイトで星空を眺めつつコーヒーを・・・飲みたかったのですが今回は持参しなかったので冷たい麦茶で一息。
夏休み 最終きゃんぷ!はかま滝オートキャンプ場

今夜の来客はこのバッタとノコギリクワガタのオスとメス、カブトのメス、セミ・・・以上です。夏の終わりを感じます。
夏休み 最終きゃんぷ!はかま滝オートキャンプ場

2010年8月28日(土) 晴れ

最終日は朝早くから撤収を始めて、10時過ぎ撤収完了。
今日も黄金崎海水浴場で泳いだ後、帰路につきました。

帰りに立ち寄った、どさんこラーメンです。なかなかウマかったです。
夏休み 最終きゃんぷ!はかま滝オートキャンプ場




同じカテゴリー(2010年 キャンプ日記)の記事画像
9月・・・黒川キャンプ場 
伊豆 はかま滝オートキャンプ場へ
梅ヶ島キャンプ場
春休みキャンプ! モビリティーパーク
同じカテゴリー(2010年 キャンプ日記)の記事
 9月・・・黒川キャンプ場  (2010-09-28 22:23)
 台風4号接近キャンプ!・・・中止 (2010-08-14 20:55)
 伊豆 はかま滝オートキャンプ場へ (2010-08-09 10:56)
 梅ヶ島キャンプ場 (2010-05-02 23:34)
 春休みキャンプ! モビリティーパーク (2010-04-05 10:05)

この記事へのコメント
今回は天気にも恵まれて良かったですね!

前回気に入ったキャンプ場に再び出撃。

NOBUさんのお気に入りとなったキャンプ場、

今度行ってみたいです。

ツーバーナーを使わず、炭火で料理!

これぞキャンプの原点!?

キャンプと言えども、最近は文明の利器に流されぎみ

だった我が家も、炭火や焚き火を熱源に使う料理に

再び注目してます。(^^)v

エビやサザエが美味しそ~~

シーフード好きのヒロシッチとNOBUさんの息子さんとは

気が合う? いやいやエビの争奪戦になるかな!? (笑)

夏休みの最後をキャンプで締めくくるなんて

さすがNOBUさん=キャンパーです。

我が家は昨日、あのイモ洗い状態の

富士マリンプールに出撃!

泳げるスペースなど皆無。

本当に「イモ」になってきました (爆)
Posted by ヒロシッチ at 2010年08月30日 10:41
ヒロシッチさん、こんにちは(^o^)/

この夏は雨でキャンプが3回中止になってしまいましがが最後の最後で好天に恵まれて良かったです。

炭火や焚き火はキャンプの原点ですよね。
飯盒でご飯炊いて、魚を焼いたり、出来れば直火が可能なキャンプ場で挑戦してみたいものです。

バーベキューでは肉が多くなりがちで美味しいんだけど脂っこくって、海老・イカ・貝もどんどん使っていこうと思いました。
子供にも好評でしたし。

この夏はマリンプールに1回行ってきました。
イモ洗い状態でしたが子供は大喜びでしたよ。

西伊豆の黄金崎海水浴場は水がきれいでお勧めです。
来年は行ってみてください。
子供にはライフジャケットを着せれば溺れる心配はないし安全なシュノーケリングを楽しむ事ができますよ。
Posted by NOBU at 2010年08月30日 11:20
ホームのキャンプ場が黒川→はかま滝に変更ですかー?

前回のキャンプのクワガタ量を見たら
行きたくなっちゃうなー。
さらに 山と海 両方楽しめるし・・・。
(我が家からはちょっと遠いかなー)

P.S.
奥さんを迎えに行った乗り物は”ねこバス”ですよねー 
Posted by なっすー at 2010年08月30日 21:56
なっすーさん、こんばんは♪

今回は、クワガタはほとんど捕れず、ノコギリのオスとメス、カブトのメスが各1匹づつてした。
ただ、今回はガスランタンでしたが、前回の大漁時は、コールマンの20Wの蛍光灯のランタンでした。
蛍光灯の方が虫が寄ってくるような気も。

でもお気に入りのコールマンに蛾や虫が大量によってくるのもチョット嫌ですね。
クワガタだけなら全然OKなんですが。

はかま滝オートキャンプ場は川はあるのですが川遊びに向かないと思います。
清流とはいかずチョット濁ってます。
川遊びと海と両方楽しむのなら伊豆の河津のキャンプ場が良さそうです。
あそこの川はとっても冷たくて綺麗でしたよ。

奥さんを迎えにいったのは・・・そうねこバスでした。
森の中に立って待っていると突然現れる不思議なバスです。
時間が不確定なので乗れるかどうかは運ですね(^o^)
Posted by NOBU at 2010年08月31日 01:14
こんにちは!

夏休み最後のキャンプは充実したようですね!

ブヨは我が家も毎年悩まされてます。
あの痒みと痛みはたまりません・・
ハッカ水は来年試してみたいと思います。

サザエは美味いんですけどねー
子供にはわからないのかなー

うちの子は牡蠣の美味さを覚えてから
やたらと食べます。。
大人の分も(笑)
Posted by こーき at 2010年09月01日 11:00
市販のスプレーをしても必ず蚊にさされるサザエ大好きバトンパパです^^一度はハッカ水試してみたいです。

木陰が涼しそうなサイトですね。
海水浴も楽しめて息子さんの爆睡が気持ち良さそう。

忘れ物、うちは大得意なので笑えませ~ん^^
Posted by バトンパパ at 2010年09月01日 22:40
こーきさん、こんばんは!

ブヨに刺されると激しいかゆみと痛みに悩まされ辛いです。
はっか油と水の混合のはっか水を100均で買ったスプレーのボトルに入れ使いました。
効果はよく分かりませんが、ブヨがうようよいたにもかかわらず刺されなかったので効いたと思います。
ネットで見たレシピにはエチルアルコールを10%位入れるのもあったんですが、虫はアルコールの匂いで寄ってくる心配があったので水のみの混合としました。
だだし、蚊には効かないようなので念のため。

こーきさんおお子さんは牡蠣を食べるんですかぁ・・・グルメですね(^o^)
うちの子には教えないようにします( ̄▽ ̄)v
Posted by NOBU at 2010年09月02日 01:21
バトンパパさん、こんばんは♪

虫刺されにはホント悩まされまてます。
蚊も大敵ですが、アブはヤバイです。

ハッカ水と防虫スプレーのWで撃退しましょう。
薮蚊バリアなるスプレーを周囲に噴霧すると8時間は大丈夫とか・・・試したけど効果があったような気がします。
実際さされませんでした。
それと香取線香でを数箇所に配置して結界?を作りのもいいですよ。

はかま滝オートキャンプ場は気持ちのいい所ですが、サイトは大小色々なので
予約時は気をつけた方がいいと思います。

忘れ物は・・・今回は近かったから良かったけど遠くだったらアウトですね。
気を付けまーす( ̄ロ ̄;)
Posted by NOBU at 2010年09月02日 01:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
夏休み 最終きゃんぷ!はかま滝オートキャンプ場
    コメント(8)