毎年11月の終わり頃、沼津の高尾山のお祭り があります。
高尾山には、熊野神社と穂見神社の本殿があり商売の神様と言う事でお祭りは夜通し行われます。
普段はひっそりと静かなこの神社もこの時ばかりは、盛り上がりおお賑わいです。
2009年11月28日(土)
この沼津に住んで10年、高尾山のお祭りは2回目です。
高尾山の入り口から人、人、人・・・・お祭りはこうでなくっちゃね♪
露天の中を歩くと子供の興奮がよみがえります

美味しそうで目移りしちゃいます



トルコのサンドイッチ「ドネルケバブ」です・・・激うまです
やみつきになりそうな位、美味しいです

うちの子はピカピカ光るマシンガンとフランクフルトをゲットです
あとスーパーボールすくいもやっちゃいました

商売繁盛の飾りでしょうか。とってもキレイですが値段も高そうです


この辺では商店街のお祭りはあるものの、大きな神社のお祭りは少ないようです。
子供も大人もワクワクしちゃいました。やっぱり来て良かった~
高尾山には、熊野神社と穂見神社の本殿があり商売の神様と言う事でお祭りは夜通し行われます。
普段はひっそりと静かなこの神社もこの時ばかりは、盛り上がりおお賑わいです。
2009年11月28日(土)

この沼津に住んで10年、高尾山のお祭りは2回目です。
高尾山の入り口から人、人、人・・・・お祭りはこうでなくっちゃね♪

露天の中を歩くと子供の興奮がよみがえります


美味しそうで目移りしちゃいます




トルコのサンドイッチ「ドネルケバブ」です・・・激うまです

やみつきになりそうな位、美味しいです


うちの子はピカピカ光るマシンガンとフランクフルトをゲットです

あとスーパーボールすくいもやっちゃいました


商売繁盛の飾りでしょうか。とってもキレイですが値段も高そうです



この辺では商店街のお祭りはあるものの、大きな神社のお祭りは少ないようです。
子供も大人もワクワクしちゃいました。やっぱり来て良かった~

2009年11月6日(金) 
家族で伊東の聚楽に泊まってきました
今回も子供の学校が終わってからの出発です。
我が家から伊豆の山を越えて1時間くらいで伊東に到着
チェックインの時、ロビーでウェルカムドリンクのオレンジジュースでお出迎え
「伊東ホテル聚楽」は、和洋中のバイキングの食事がスゴイです。
カニはタラバからズワイ、毛がにまで大皿に山盛りで、すし、その場で揚げるてんぷらも最高~
デザートも充実していてケーキやフルーツも盛り沢山。
アイスクリームの機械も子供が自分で操作出来て大喜びでした。
とりあえず1年分食べてきました
食べるのに夢中で写真をとれませんでした~(^^;
夜はお月様を見ながらの露天風呂・・・とっても贅沢な気持ちになれました。。。
2009年11月7日(土)
朝のバイキングもしっかり戴いて9時、チェックアウト。
まずは、城ケ崎オレンジ村へ・・・
みかん狩りは大人400円で食べ放題・・・・・と言っても朝のバイキングが効いていた為、5個が限界でした
お土産は別料金になってしまうので、取った分は全て食べるルールのようです

まだ季節的にちょっと早いのか、みかんのお味は酸っぱめでした。
それでも息子は大喜びでみかんを取り続けていました・・・・おいおい、そんなに食べられないよ

結局、みかん狩りはわずか30分で切り上げ、お腹をかかえながら次の観光ポイントの城ケ崎海岸へ。
伊豆海洋公園の駐車場に車を止めてさあ出発!(駐車場代が500円かかります)
ここから約3キロのピクニカルコースですが、ゴールの海の吊り橋までけっこうなアップダウンで良い汗をかきました!



城ケ崎海岸は、約5000年前の大室山の噴火により流出した溶岩流が海に流入して形成したとの事で、奇岩、絶壁の連続で中々の見ごたえでした!
ゴールの吊り橋近くの絶壁では、無料の望遠鏡があり、息子は大喜びです


久々の運動?を終えたところで、お昼の時間になりました~
直前にネットで評判のうなぎ屋さん「浜名亭」にナビをセット!・・・到着したらナント、昨晩泊まった聚楽のすぐ近くでした。
ここのお勧めは、ナント 1150円のランチです
ランチのお得メニューは、うなぎの端の部分をどんぶりいっぱいに並べてありボリュームも満点です
この部分は脂ものっている一番美味しい部分で、ある意味大変贅沢とも言えるそうです。
お味はと言うと食べなれた「スーパーのうなぎ」と全然違います。まさに絶品
おまけに、肝吸い、サラダ、お新香付きで言う事なしでした。


この日の晩は、重い物は食べられず、冷麦となりました・・・もう、お腹いっぱいです

家族で伊東の聚楽に泊まってきました

今回も子供の学校が終わってからの出発です。
我が家から伊豆の山を越えて1時間くらいで伊東に到着

チェックインの時、ロビーでウェルカムドリンクのオレンジジュースでお出迎え

「伊東ホテル聚楽」は、和洋中のバイキングの食事がスゴイです。
カニはタラバからズワイ、毛がにまで大皿に山盛りで、すし、その場で揚げるてんぷらも最高~

デザートも充実していてケーキやフルーツも盛り沢山。
アイスクリームの機械も子供が自分で操作出来て大喜びでした。
とりあえず1年分食べてきました

食べるのに夢中で写真をとれませんでした~(^^;
夜はお月様を見ながらの露天風呂・・・とっても贅沢な気持ちになれました。。。
2009年11月7日(土)

朝のバイキングもしっかり戴いて9時、チェックアウト。
まずは、城ケ崎オレンジ村へ・・・

みかん狩りは大人400円で食べ放題・・・・・と言っても朝のバイキングが効いていた為、5個が限界でした

お土産は別料金になってしまうので、取った分は全て食べるルールのようです


まだ季節的にちょっと早いのか、みかんのお味は酸っぱめでした。
それでも息子は大喜びでみかんを取り続けていました・・・・おいおい、そんなに食べられないよ


結局、みかん狩りはわずか30分で切り上げ、お腹をかかえながら次の観光ポイントの城ケ崎海岸へ。
伊豆海洋公園の駐車場に車を止めてさあ出発!(駐車場代が500円かかります)
ここから約3キロのピクニカルコースですが、ゴールの海の吊り橋までけっこうなアップダウンで良い汗をかきました!



城ケ崎海岸は、約5000年前の大室山の噴火により流出した溶岩流が海に流入して形成したとの事で、奇岩、絶壁の連続で中々の見ごたえでした!
ゴールの吊り橋近くの絶壁では、無料の望遠鏡があり、息子は大喜びです



久々の運動?を終えたところで、お昼の時間になりました~

直前にネットで評判のうなぎ屋さん「浜名亭」にナビをセット!・・・到着したらナント、昨晩泊まった聚楽のすぐ近くでした。
ここのお勧めは、ナント 1150円のランチです

ランチのお得メニューは、うなぎの端の部分をどんぶりいっぱいに並べてありボリュームも満点です

この部分は脂ものっている一番美味しい部分で、ある意味大変贅沢とも言えるそうです。
お味はと言うと食べなれた「スーパーのうなぎ」と全然違います。まさに絶品

おまけに、肝吸い、サラダ、お新香付きで言う事なしでした。


この日の晩は、重い物は食べられず、冷麦となりました・・・もう、お腹いっぱいです

春先には広く出回ると思われたハンモック取り付け用 「マイクロロープ」、ついに入手しました!
探せばある物ですね~。
ネットで検索し九州のショップに在庫があることが判り、さっそく購入しました。
日本全国、欲しければネットで探してポチ! 簡単に手に入る良い世の中だ~。
待つ事3日・・・届いたのがコレです!
じゃ~ん、マイクロロープ

ロープの強度もありそうだし、頼もしく見えますね。
ハンモックはあってもロープがないと・・・・ただロープがあっても長さの調節とか木に縛ったりと大変です。
でもコレがあれば安心、簡単ですね。

使い方も、図解入りで簡単です。
意外なのが、一番下の絵!
ハンモックって斜めに寝るものなんですね~
お恥ずかしながら知りませんでした

探せばある物ですね~。
ネットで検索し九州のショップに在庫があることが判り、さっそく購入しました。
日本全国、欲しければネットで探してポチ! 簡単に手に入る良い世の中だ~。
待つ事3日・・・届いたのがコレです!
じゃ~ん、マイクロロープ

ロープの強度もありそうだし、頼もしく見えますね。
ハンモックはあってもロープがないと・・・・ただロープがあっても長さの調節とか木に縛ったりと大変です。
でもコレがあれば安心、簡単ですね。
使い方も、図解入りで簡単です。
意外なのが、一番下の絵!
ハンモックって斜めに寝るものなんですね~

お恥ずかしながら知りませんでした
