2008年04月13日
キャンピカ富士ぐりんぱに行って来ました
1日目
車の後部とルーフボックスに荷物を満載した愛車ウィッシュです。
今朝はゆっくりと9時半に出発です!

途中、スーパーで買出しをしつつ、富士山の麓にある「キャンピカ富士ぐりんぱ」に車を走らせます。
心配していた天気ですが標高を増すにしたがい霧で視界が悪くなります。不安です
11時過ぎ、「キャンピカ富士ぐりんぱ」に到着。
やはりガスがたち込めていました・・・大丈夫か~?
それでも(アーリー)チェックインを済ませ、テントサイト電源付きAへ・・・他にキャンプをしている人は誰もいませんでした。
キャンピカのスタッフの話では「この天気は富士山に雲がかかっている状態で私達は雲の中にいるんですよ」
との事でした。
何とか気を取り直して奥さんと2人でテントを設営、ホッと一息。テーブルを出しお昼となりました。
それでも子供は場内をキックボードで走り回り上機嫌です。まっ、雨でないだけ良しとしますか。

場内図です。クリックで拡大します

午後は奥さんと子供は併設の遊園地「ぐりんぱ」へ、無料の屋内施設キッズフジQには物凄いおもちゃがあるとの事で遊びに行かせ、僕は一人もくもくとキャンプ道具を車から降ろし、何とかキャンプの形を作りました。
奥さんと子供も夕方4時位に戻り、いよいよ夕食です。ここで、七輪を忘れた事に気付きました。今日は焚火台もお留守番です。
ダッチオーブンでローストチキン&ポークを予定していたのに大ショックです


究極の大技、ツーバーナーで代用です。まず、ダッチオーブンの本体とフタを別々に10分間空焚きし熱くなったところで、肉と野菜を入れ、熱く焼けたフタをします。
そのまま、加熱する事1時間・・・大成功?お肉はこんがりと焼けました。

食事の準備中に小雨が降って来ました。息子も小雨の中パパのお手伝いに出て来ました。

急ぎテントの中へ・・・でもコールマン コネクティングシステムなので安心です。
タープとテントが連結しているので濡れることなく、まったりと夕食を済ませ、タープ内ではカセット暖(ガスストーブ)でぬくぬくです。
食後は、管理棟の隣のお風呂で暖まりました。
なんとお風呂は無料です!
男女それぞれ、洗い場が5箇所くらいあって、ゆぶねも大人5人くらいゆっくりは入れそうです。
06年に新設されたそうで、新しくて清潔です。
余談ですが トイレがメチャクチャ綺麗でびっくりしました。さすがPICA系列ですね。
2日目
今日は、1日曇り空でしたが雨にも降らる事もなく楽しく過ごせました。
土曜日という事もあり、午後には他のキャンパーもやって来て賑やかになりキャンプ場らしくなってきました。


朝食はホットサンドです。パンにチーズ、ハム、キャベツをはさみ、熱々で美味しかったです
今日は1日、隣接の遊園地「ぐりんぱ」で遊びまくりです
なんとキャンピカの宿泊者は入場無料なので入らにゃ損です。
でも乗り物は有料なのでご注意を!
屋内施設、「キッズフジQ」は無料の上、膨大なおもちゃがあり小さな子供に大人気です。
また、園内の「ウルトラマンパーク」には小さな子供には楽しい乗り物がいっぱいです。
身体を使う、アスレチック的な場所もありますし、一日遊べますね。


子供と一日遊んでクタクタになりました。
でも子供の笑顔を見ると疲れも吹っ飛びますね

今日、スタッフが常設テント(フニフレーム)一張り張っていました。夕方ファミリーがやって来ましたが、設営と撤収の手間もないし、常設テントもありかなぁ・・とも思った次第です。
3日目
今日は午前中は薄日も差し、ここ3日の中では一番良い日でした。
でも朝食後は撤収準備です。
テントとタープを干したり、汚れを拭き取ったりで撤収に3時間かかり、11時にチェックアウトです。
帰りは、下り坂で道もすいていて沼津の街まで30分程度で着いてしまいました。
☆☆☆今回の「キャンピカ富士ぐりんぱ」は意外ですが、遊園地の隣でありながら自然に囲まれ、設備も最高のキャンプ場でした。
雨にも降られましたが、僕的には大満足のキャンプでした。

1日目
車の後部とルーフボックスに荷物を満載した愛車ウィッシュです。
今朝はゆっくりと9時半に出発です!
途中、スーパーで買出しをしつつ、富士山の麓にある「キャンピカ富士ぐりんぱ」に車を走らせます。
心配していた天気ですが標高を増すにしたがい霧で視界が悪くなります。不安です

11時過ぎ、「キャンピカ富士ぐりんぱ」に到着。
やはりガスがたち込めていました・・・大丈夫か~?
それでも(アーリー)チェックインを済ませ、テントサイト電源付きAへ・・・他にキャンプをしている人は誰もいませんでした。
キャンピカのスタッフの話では「この天気は富士山に雲がかかっている状態で私達は雲の中にいるんですよ」
との事でした。
何とか気を取り直して奥さんと2人でテントを設営、ホッと一息。テーブルを出しお昼となりました。
それでも子供は場内をキックボードで走り回り上機嫌です。まっ、雨でないだけ良しとしますか。

場内図です。クリックで拡大します


午後は奥さんと子供は併設の遊園地「ぐりんぱ」へ、無料の屋内施設キッズフジQには物凄いおもちゃがあるとの事で遊びに行かせ、僕は一人もくもくとキャンプ道具を車から降ろし、何とかキャンプの形を作りました。
奥さんと子供も夕方4時位に戻り、いよいよ夕食です。ここで、七輪を忘れた事に気付きました。今日は焚火台もお留守番です。
ダッチオーブンでローストチキン&ポークを予定していたのに大ショックです


究極の大技、ツーバーナーで代用です。まず、ダッチオーブンの本体とフタを別々に10分間空焚きし熱くなったところで、肉と野菜を入れ、熱く焼けたフタをします。
そのまま、加熱する事1時間・・・大成功?お肉はこんがりと焼けました。
食事の準備中に小雨が降って来ました。息子も小雨の中パパのお手伝いに出て来ました。

急ぎテントの中へ・・・でもコールマン コネクティングシステムなので安心です。
タープとテントが連結しているので濡れることなく、まったりと夕食を済ませ、タープ内ではカセット暖(ガスストーブ)でぬくぬくです。
食後は、管理棟の隣のお風呂で暖まりました。
なんとお風呂は無料です!
男女それぞれ、洗い場が5箇所くらいあって、ゆぶねも大人5人くらいゆっくりは入れそうです。
06年に新設されたそうで、新しくて清潔です。
余談ですが トイレがメチャクチャ綺麗でびっくりしました。さすがPICA系列ですね。
2日目
今日は、1日曇り空でしたが雨にも降らる事もなく楽しく過ごせました。
土曜日という事もあり、午後には他のキャンパーもやって来て賑やかになりキャンプ場らしくなってきました。

朝食はホットサンドです。パンにチーズ、ハム、キャベツをはさみ、熱々で美味しかったです

今日は1日、隣接の遊園地「ぐりんぱ」で遊びまくりです

なんとキャンピカの宿泊者は入場無料なので入らにゃ損です。
でも乗り物は有料なのでご注意を!
屋内施設、「キッズフジQ」は無料の上、膨大なおもちゃがあり小さな子供に大人気です。
また、園内の「ウルトラマンパーク」には小さな子供には楽しい乗り物がいっぱいです。
身体を使う、アスレチック的な場所もありますし、一日遊べますね。


子供と一日遊んでクタクタになりました。
でも子供の笑顔を見ると疲れも吹っ飛びますね


今日、スタッフが常設テント(フニフレーム)一張り張っていました。夕方ファミリーがやって来ましたが、設営と撤収の手間もないし、常設テントもありかなぁ・・とも思った次第です。
3日目
今日は午前中は薄日も差し、ここ3日の中では一番良い日でした。
でも朝食後は撤収準備です。
テントとタープを干したり、汚れを拭き取ったりで撤収に3時間かかり、11時にチェックアウトです。
帰りは、下り坂で道もすいていて沼津の街まで30分程度で着いてしまいました。
☆☆☆今回の「キャンピカ富士ぐりんぱ」は意外ですが、遊園地の隣でありながら自然に囲まれ、設備も最高のキャンプ場でした。
雨にも降られましたが、僕的には大満足のキャンプでした。
この記事へのコメント
霧の中のキャンプもなかなかオツな感じですが・・・・・実際はどうでしょう?(笑)
因みに、「ぐりんぱ」と併設のキャンプ場があるとは知りませんでした!!
ヨメさんにキャンプを誘う口実が出来たと「ウッシッシ♪」であります!?(笑)
因みに、「ぐりんぱ」と併設のキャンプ場があるとは知りませんでした!!
ヨメさんにキャンプを誘う口実が出来たと「ウッシッシ♪」であります!?(笑)
Posted by みや at 2008年04月13日 22:20
今日、キャンプから帰ってブログの更新をしたばかりのトラックバックを頂き、嬉しいです。
「ぐりんぱ」いいですょ~(^^)
意外?に自然に囲まれ、価格もレギュラーシーズンなら2000円位とリーズナブルだし、綺麗なお風呂も無料ですし。
小さなお子さんがいるならお勧めですね。
天気が心配ならトレーラーハウスもありですね。
土日は混むので予約はして下さいね。
「ぐりんぱ」いいですょ~(^^)
意外?に自然に囲まれ、価格もレギュラーシーズンなら2000円位とリーズナブルだし、綺麗なお風呂も無料ですし。
小さなお子さんがいるならお勧めですね。
天気が心配ならトレーラーハウスもありですね。
土日は混むので予約はして下さいね。
Posted by NOBU
at 2008年04月14日 00:05
