2008年09月13日
9月12日 (金)
今年は6月に続き2回目、黒川キャンプ場にて1泊キャンプです
朝はゆっくりと9時に出発!
途中スーパーで買出しをして黒川キャンプ場に着いたのは11時を少し回っていました。
もう9月だというのに日差しは強く、セミも鳴いています。でも木陰に入れば涼しく秋を感じちゃいますね。
早速、奥さんとテントの設営ですが、奥さんも慣れたもので僕と2人でテキパキとテントの設営を済ませます。
最近、思う事ですが色々な人のキャンプポートを見るとコーディネイトに気を使った素敵なサイトを目にします。
そこで僕たちもと・・・
イスは小川キャンパル デラックスアームチェアのバレンタインレッドを投入しました~。



小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) デラックスアームチェア
座り心地はとても良く包み込まれると言う表現が合うと思います。背もたれも適度な角度で楽チンです。
アームレストはアルミ製で暑い時期はヒンヤリして気持ちいいです。寒い時期は専用のカバーかタオルなんか巻くと良いかも・・・普通に座るイスとして考えれば、現在販売されているキャンプ用のイスの中でベストなんじゃないでしょうか。
小川キャンパル デラックスアームチェアは、アウトドアショップにて陳列してあるイスを片っ端から座り比べて選びました。
他の候補としては・・・・・

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
とにかく売れているイスです。価格も安くないのですがデザインと背もたれの高さと斜めの角度が絶妙です。
キャンプサイトでこのイスに座ればウトウトしてしまいそうです。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リラックスアームチェア
ハイバックアームチェアと同じように背もたれが斜めになって、ウトウト寝てしまいそうなイスです。違うところは座面が低いとこです。ロースタイルのキャンプをしている方ならいい選択かもしれません。
食事の時、テーブルが普通の高さだとイスが低すぎます。購入する場合は、この点を考慮した方が良さそうです。
ハイバックアームチェアやリラックスアームチェアは、非常に人気が高く理由は体が斜めになりリラックス出来るところがポイントです。
僕としては、1日中リラックスの姿勢だと逆に疲れそうで座り心地が最高なデラックスアームチェアに決めました。
このイスは、単純に座って楽なイスを求めるはら断然買いだと思います。
そしてプラスαとして投入したのがテーブルクロスです。
本当はイスとお揃いの深い色の赤を探していましたが見つからず、プラウンのテーブルクロスを買いました。
素材はピニールコーティングされていて汚れにも強く、生地もしっかりしていて良い感じです。
無機質なダイニングがとっても華やかになり大満足です
テントを設営し終わるといよいよ川遊びの時間です。子供と一緒に川に飛び出しました。

川に入ると早速、石を1つ1つ持ち上げてチェック。すると川底に沢ガニが・・・ゲットです!(翌朝リリースしました)

川の途中、少し深くなっている所では泳げます。
子供(6歳)でも腰くらいの深さなので大人と一緒なら安全でした!


川遊び以外にも、子供はトンボを捕まえる~と外に飛び出します。
まぁ捕まえるのは結局親なんですけどね。まだ幼稚園の子供には無理っぽいです。
赤とんぼがいっぱい飛んでいました。時々オニヤンマもいるそうです。
夕食はバーベキューで大変美味しく頂きましたが、そこでトラブル発生!
焚き火台の位置を変える為、焚き火台を持ち上げ移動中にバランスを崩して腕にヤケドを追いました
長さ7センチ、幅3センチくらいですが鉄板部分が焼け付いていた為、メチャクチャ痛かったです。
すぐ冷水で冷やし、その後は保冷材や濡れタオル、自販機で買ったつめたい缶ジュースで冷やしました・・・途中冷やすのを中断すると10秒も経たないうちに激痛が走り、大変でした。
6時間以上冷やした為か、痛みは引きなんとか眠ることが出来たのは助かりました。
みなさん、ヤケドには気をつけましょうね
※翌朝起きるとヤケド部分は変色していました
クリックで拡大します。
9月13日 (土)
夜は涼しかったものの寝袋に包まり、暖かく寝られました。
今回もコットで寝た為熟睡できました
ただコットの弱点は、テントのスペースを取りすぎることでしょうか?
我が家は、270cm四方のテントにコットを3台並べる為、ほぼいっぱいです。
とは言えコットなしで寝ることなんて考えられませんが・・・。


Coleman(コールマン) イージースリムコット
組み立ては簡単で言うことなしです。
4人家族なら300cm四方のテントなら、コット4つを並べられるそうです。
でも結構重いです・・・が安眠の為には欠かせない一品ではあります。
朝食は超簡単、手抜きのカップ麺です。
でも子供には普段食べさせていないせいか大好評で、カップ麺を嬉しそうに食べていました~。
朝食を食べたら撤収です。
我が家では撤収しながら、テントの清掃、寝袋干し等きっちりするので時間がかかります。
他の家族が帰った後、やっと撤収、チェックアウトをすませました。
帰る前にまた川遊びをして、キャンプ場を後にしたのは12時近くになっていました。
ヤケドをした左腕がちょっと痛みます

今年は6月に続き2回目、黒川キャンプ場にて1泊キャンプです

朝はゆっくりと9時に出発!
途中スーパーで買出しをして黒川キャンプ場に着いたのは11時を少し回っていました。
もう9月だというのに日差しは強く、セミも鳴いています。でも木陰に入れば涼しく秋を感じちゃいますね。
早速、奥さんとテントの設営ですが、奥さんも慣れたもので僕と2人でテキパキとテントの設営を済ませます。
最近、思う事ですが色々な人のキャンプポートを見るとコーディネイトに気を使った素敵なサイトを目にします。
そこで僕たちもと・・・
イスは小川キャンパル デラックスアームチェアのバレンタインレッドを投入しました~。



小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) デラックスアームチェア
座り心地はとても良く包み込まれると言う表現が合うと思います。背もたれも適度な角度で楽チンです。
アームレストはアルミ製で暑い時期はヒンヤリして気持ちいいです。寒い時期は専用のカバーかタオルなんか巻くと良いかも・・・普通に座るイスとして考えれば、現在販売されているキャンプ用のイスの中でベストなんじゃないでしょうか。
小川キャンパル デラックスアームチェアは、アウトドアショップにて陳列してあるイスを片っ端から座り比べて選びました。
他の候補としては・・・・・

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
とにかく売れているイスです。価格も安くないのですがデザインと背もたれの高さと斜めの角度が絶妙です。
キャンプサイトでこのイスに座ればウトウトしてしまいそうです。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リラックスアームチェア
ハイバックアームチェアと同じように背もたれが斜めになって、ウトウト寝てしまいそうなイスです。違うところは座面が低いとこです。ロースタイルのキャンプをしている方ならいい選択かもしれません。
食事の時、テーブルが普通の高さだとイスが低すぎます。購入する場合は、この点を考慮した方が良さそうです。
ハイバックアームチェアやリラックスアームチェアは、非常に人気が高く理由は体が斜めになりリラックス出来るところがポイントです。
僕としては、1日中リラックスの姿勢だと逆に疲れそうで座り心地が最高なデラックスアームチェアに決めました。
このイスは、単純に座って楽なイスを求めるはら断然買いだと思います。
そしてプラスαとして投入したのがテーブルクロスです。
本当はイスとお揃いの深い色の赤を探していましたが見つからず、プラウンのテーブルクロスを買いました。
素材はピニールコーティングされていて汚れにも強く、生地もしっかりしていて良い感じです。
無機質なダイニングがとっても華やかになり大満足です

テントを設営し終わるといよいよ川遊びの時間です。子供と一緒に川に飛び出しました。

川に入ると早速、石を1つ1つ持ち上げてチェック。すると川底に沢ガニが・・・ゲットです!(翌朝リリースしました)

川の途中、少し深くなっている所では泳げます。
子供(6歳)でも腰くらいの深さなので大人と一緒なら安全でした!


川遊び以外にも、子供はトンボを捕まえる~と外に飛び出します。
まぁ捕まえるのは結局親なんですけどね。まだ幼稚園の子供には無理っぽいです。
赤とんぼがいっぱい飛んでいました。時々オニヤンマもいるそうです。
夕食はバーベキューで大変美味しく頂きましたが、そこでトラブル発生!
焚き火台の位置を変える為、焚き火台を持ち上げ移動中にバランスを崩して腕にヤケドを追いました

長さ7センチ、幅3センチくらいですが鉄板部分が焼け付いていた為、メチャクチャ痛かったです。
すぐ冷水で冷やし、その後は保冷材や濡れタオル、自販機で買ったつめたい缶ジュースで冷やしました・・・途中冷やすのを中断すると10秒も経たないうちに激痛が走り、大変でした。
みなさん、ヤケドには気をつけましょうね

※翌朝起きるとヤケド部分は変色していました

9月13日 (土)

夜は涼しかったものの寝袋に包まり、暖かく寝られました。
今回もコットで寝た為熟睡できました

ただコットの弱点は、テントのスペースを取りすぎることでしょうか?
我が家は、270cm四方のテントにコットを3台並べる為、ほぼいっぱいです。
とは言えコットなしで寝ることなんて考えられませんが・・・。


Coleman(コールマン) イージースリムコット
組み立ては簡単で言うことなしです。
4人家族なら300cm四方のテントなら、コット4つを並べられるそうです。
でも結構重いです・・・が安眠の為には欠かせない一品ではあります。
朝食は超簡単、手抜きのカップ麺です。
でも子供には普段食べさせていないせいか大好評で、カップ麺を嬉しそうに食べていました~。
朝食を食べたら撤収です。
我が家では撤収しながら、テントの清掃、寝袋干し等きっちりするので時間がかかります。
他の家族が帰った後、やっと撤収、チェックアウトをすませました。
帰る前にまた川遊びをして、キャンプ場を後にしたのは12時近くになっていました。
ヤケドをした左腕がちょっと痛みます

この記事へのコメント
はじめまして!
黒川キャンプ場で検索してたどりつきました!
我が家も10月に行きたいなと思っています。寒いですよね・・・・大丈夫かしら?
静岡のキャンプ場が多いので、
また勉強させてください!
よろしくお願いします。
黒川キャンプ場で検索してたどりつきました!
我が家も10月に行きたいなと思っています。寒いですよね・・・・大丈夫かしら?
静岡のキャンプ場が多いので、
また勉強させてください!
よろしくお願いします。
Posted by ぱくぱくそら at 2008年09月16日 02:20
ぱくぱくそらさん、こんにちは!
黒川キャンプ場は結構いいですよ。
ただ車を横付け出来ないので荷物を手運びしなければなりません・・・が、荷物を運ぶ距離は短いので、それほど苦にはならないと思いますが。
予約したサイトが気に入らない場合、管理事務所で変更はききます(空いていれば)
サイトですが、僕は川沿いは選びませんでした。
川の音がうるさくて寝られないので・・・これは個人差はあるとおもいますが。
行くのなら土日か祭日を絡めていくのがベストだと思います。
他のキャンパーもいるので安心ですし。
複数の友達と行くのなら良いのですがワンファミリーだけだと平日は貸切り?もありえるので特に夜が寂しいです。
あと近くの温泉「やませみの湯」の閉館時間を確認するのを忘れずに。
平日だと夕方6時には閉まってしまいます。
寒さ対策はとっておいた方がベターです。
雨にでも降られると気温が急激に下がるので気を付けて下さいね。
黒川キャンプ場は結構いいですよ。
ただ車を横付け出来ないので荷物を手運びしなければなりません・・・が、荷物を運ぶ距離は短いので、それほど苦にはならないと思いますが。
予約したサイトが気に入らない場合、管理事務所で変更はききます(空いていれば)
サイトですが、僕は川沿いは選びませんでした。
川の音がうるさくて寝られないので・・・これは個人差はあるとおもいますが。
行くのなら土日か祭日を絡めていくのがベストだと思います。
他のキャンパーもいるので安心ですし。
複数の友達と行くのなら良いのですがワンファミリーだけだと平日は貸切り?もありえるので特に夜が寂しいです。
あと近くの温泉「やませみの湯」の閉館時間を確認するのを忘れずに。
平日だと夕方6時には閉まってしまいます。
寒さ対策はとっておいた方がベターです。
雨にでも降られると気温が急激に下がるので気を付けて下さいね。
Posted by NOBU at 2008年09月16日 21:18
本当に詳しく教えてくださって、ありがとうございました!
子供が小学生なので、土曜に行くことが多いと思います。
夜が寂しい・・というか、怖いのは嫌ですね~。
やませみの湯の閉館時間は確認するようにしますね!
お天気がよければ、今週末にでもいきたいのですが、無理層ですね^^
また、遊びに来ます!
ありがとうございました。
子供が小学生なので、土曜に行くことが多いと思います。
夜が寂しい・・というか、怖いのは嫌ですね~。
やませみの湯の閉館時間は確認するようにしますね!
お天気がよければ、今週末にでもいきたいのですが、無理層ですね^^
また、遊びに来ます!
ありがとうございました。
Posted by ぱくぱくそら
at 2008年09月16日 23:50

はじめまして!
9月13日(土)~黒川でキャンプをしたヒロシッチです。
13日の午前11時過ぎにチェックインをして予約したB5・B6へ
向かう途中、Aサイトを見ると確か1区画だけコールマンのテントと
タープが張られていましたが、NOBUさんだったのでしょうか?
だとしたらニアミスでした。
知っていればご挨拶に伺うところでしたが・・・・。
今後は、NOBUさんのブログをよーく見て黒川の予告があったら
我が家も予約してみようかな!(連休を狙っての予約はなかなか
取れないので、難しいと思いますが)
NOBUさんのブログをお気に入りに登録させて下さい。
また、遊びにきます。
9月13日(土)~黒川でキャンプをしたヒロシッチです。
13日の午前11時過ぎにチェックインをして予約したB5・B6へ
向かう途中、Aサイトを見ると確か1区画だけコールマンのテントと
タープが張られていましたが、NOBUさんだったのでしょうか?
だとしたらニアミスでした。
知っていればご挨拶に伺うところでしたが・・・・。
今後は、NOBUさんのブログをよーく見て黒川の予告があったら
我が家も予約してみようかな!(連休を狙っての予約はなかなか
取れないので、難しいと思いますが)
NOBUさんのブログをお気に入りに登録させて下さい。
また、遊びにきます。
Posted by ヒロシッチ at 2008年09月19日 08:53
ヒロシッチさん、こんにちは!
13日(土) 僕は10時30分にチェックアウトしたので、ヒロシッチさんが見たのは僕達が撤収時にテントを設営していたファミリーと思われます。
それにしてもニアミスですね(笑)
同じ頃、同じキャンプ場でキャンプしていた方とブログでお会いできるなんてビックリすると同時に嬉しいです。
もしキャンプ場でご一緒出来たら一緒に盛り上がりましょう。
ちなみに富士川町の「野田山健康緑地公園 金丸山広場」もお気に入りの無料キャンプ場の一つです・・・今年はまだ行ってませんが(^^)
早速ですが、僕もヒロシッチ さんのブログをお気に入りに登録させて頂きます。
今後とも宜しくお願い致します。
13日(土) 僕は10時30分にチェックアウトしたので、ヒロシッチさんが見たのは僕達が撤収時にテントを設営していたファミリーと思われます。
それにしてもニアミスですね(笑)
同じ頃、同じキャンプ場でキャンプしていた方とブログでお会いできるなんてビックリすると同時に嬉しいです。
もしキャンプ場でご一緒出来たら一緒に盛り上がりましょう。
ちなみに富士川町の「野田山健康緑地公園 金丸山広場」もお気に入りの無料キャンプ場の一つです・・・今年はまだ行ってませんが(^^)
早速ですが、僕もヒロシッチ さんのブログをお気に入りに登録させて頂きます。
今後とも宜しくお願い致します。
Posted by NOBU at 2008年09月19日 12:03
度々 こんにちは!
あのテントとタープはNOBUさんではなかったのですか、
ちょっと残念。
富士川町の「野田山健康緑地公園 金丸山広場」はまだ
存じ上げていませんでしたが、そこなら夜のお風呂は、
富士川を渡って我が自宅へ戻ってさっぱりするってのも
いいかも?(それじゃーキャンプの意味が無いかな?)
我が家は、10月の連休で伊豆のポマトランドへ行く予定です。
標高が低い場所なので、朝晩の冷え込みも大丈夫かな?って理由です。
あと、子供が遊ぶには良さそうだっだので。
お気に入りに登録して下さるんですか?ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
あのテントとタープはNOBUさんではなかったのですか、
ちょっと残念。
富士川町の「野田山健康緑地公園 金丸山広場」はまだ
存じ上げていませんでしたが、そこなら夜のお風呂は、
富士川を渡って我が自宅へ戻ってさっぱりするってのも
いいかも?(それじゃーキャンプの意味が無いかな?)
我が家は、10月の連休で伊豆のポマトランドへ行く予定です。
標高が低い場所なので、朝晩の冷え込みも大丈夫かな?って理由です。
あと、子供が遊ぶには良さそうだっだので。
お気に入りに登録して下さるんですか?ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by ヒロシッチ
at 2008年09月19日 13:01

今晩は!
11月黒川に行こうかな~~と計画中です。まだ確認とってませんが‥
都合付く様でしたら、NOBUさんも合流いががです?
11月黒川に行こうかな~~と計画中です。まだ確認とってませんが‥
都合付く様でしたら、NOBUさんも合流いががです?
Posted by hatabo-0121 at 2008年09月20日 00:06
hatabo-0121 さん、こんにちは!
この度はお誘いいただいてありがとう御座います。
11月に黒川キャンプ場を検討しているんですね(^^)
僕の方も、まだ休みが取れるか分からないのですがキャンプの予定が決まったご一報下さい。
この度はお誘いいただいてありがとう御座います。
11月に黒川キャンプ場を検討しているんですね(^^)
僕の方も、まだ休みが取れるか分からないのですがキャンプの予定が決まったご一報下さい。
Posted by NOBU at 2008年09月20日 10:20