2008年06月15日
6月14(土)~15日(日) 晴れ
6月に入り梅雨空をながめつつ悶々とした毎日をおくっていましたが、梅雨の晴れ間のワンチャンスに黒川キャンプ場に行って来ました。無料キャンプ場なので助かります。


サイトはAサイト(炊事棟やトイレに近い)とBサイト(広くて落ち着いたサイト)がありますが、小さな子供がいる為Aサイトを選択しました。

サイトマップです。クリックすると大きくなります。
私達は、Aサイトの芝生広場側にテントを張りました。

すぐ横を興津川の支流の黒川が流れていて、せせらぎが聞こえとても涼しげです。

テントを張ったら、すぐ川へGO!沢ガニを沢山捕まえてニコニコです。
もちろん夕方川に逃がしてあげました。

川底に足をとられ息子は転びそうに
手をつないでいたのでセーフでしたが、パンツが少し濡れました。川の水はとても冷たかったです

息子がキャンプ場の管理をしているおばさんからコクワガタをもらいました。
炊事棟にいたらしいです。息子は大喜びです。まだ6月、初物です

子供を遊ぶと膨大なエネルギーを消費します
コットを木陰にだし、お昼ねもしてみました。気持ちよかったです。

夜は270cm四方のテント内にコットを3つ並べて就寝。。。。。
普通に銀マットやエアマットで寝る事と比べると天と地の差くらいの差があります。
ゴツゴツでなく、かと言ってフワフワでなく、最高に気持ちいいです。
上の写真は僕用の「サウスフィールドGI折りたたみベッド」で幅は72.5cmあり寝心地はGood。嫁さんと子供には「コールマン イージースリムコット」 幅64cmですが寝返りも問題なし、朝起きても身体は痛くなく熟睡できました。
もう普通のマットには戻れません。
夕食はカレーと豚バラとりんごのロースト(チョット焦げてしまいました)です。
カレーの残りは翌朝、ダシと醤油、うどんを入れてカレーうどんにしました。簡単、かつ美味しいので定番です。


炊事棟はこんな感じです


Aサイトはトイレ、炊事棟が近くてお勧めです

Bサイトは橋の向こう側でこんな感じ。広めのサイトです。

感想
☆☆☆6月は梅雨に入ってしまい、キャンプを諦めていただけに晴天に恵まれた黒川キャンプ場ではとても楽しく過ごせました。
しかも無料、食費は抑えて、温泉代、ガソリン代を足して4500円に抑えました。
キャンプ場もトイレ、炊事棟と施設は有料キャンプ場並みだし、すぐ近くに温泉「やませみの湯(大人500円)」もあります。
遊具も近くにあるし、川遊び、虫取りもできるので子供も楽しめます。

6月に入り梅雨空をながめつつ悶々とした毎日をおくっていましたが、梅雨の晴れ間のワンチャンスに黒川キャンプ場に行って来ました。無料キャンプ場なので助かります。


サイトはAサイト(炊事棟やトイレに近い)とBサイト(広くて落ち着いたサイト)がありますが、小さな子供がいる為Aサイトを選択しました。

サイトマップです。クリックすると大きくなります。
私達は、Aサイトの芝生広場側にテントを張りました。

すぐ横を興津川の支流の黒川が流れていて、せせらぎが聞こえとても涼しげです。

テントを張ったら、すぐ川へGO!沢ガニを沢山捕まえてニコニコです。
もちろん夕方川に逃がしてあげました。

川底に足をとられ息子は転びそうに



息子がキャンプ場の管理をしているおばさんからコクワガタをもらいました。
炊事棟にいたらしいです。息子は大喜びです。まだ6月、初物です


子供を遊ぶと膨大なエネルギーを消費します

コットを木陰にだし、お昼ねもしてみました。気持ちよかったです。

夜は270cm四方のテント内にコットを3つ並べて就寝。。。。。
普通に銀マットやエアマットで寝る事と比べると天と地の差くらいの差があります。
ゴツゴツでなく、かと言ってフワフワでなく、最高に気持ちいいです。
上の写真は僕用の「サウスフィールドGI折りたたみベッド」で幅は72.5cmあり寝心地はGood。嫁さんと子供には「コールマン イージースリムコット」 幅64cmですが寝返りも問題なし、朝起きても身体は痛くなく熟睡できました。
もう普通のマットには戻れません。
夕食はカレーと豚バラとりんごのロースト(チョット焦げてしまいました)です。
カレーの残りは翌朝、ダシと醤油、うどんを入れてカレーうどんにしました。簡単、かつ美味しいので定番です。


炊事棟はこんな感じです



Aサイトはトイレ、炊事棟が近くてお勧めです


Bサイトは橋の向こう側でこんな感じ。広めのサイトです。


感想
☆☆☆6月は梅雨に入ってしまい、キャンプを諦めていただけに晴天に恵まれた黒川キャンプ場ではとても楽しく過ごせました。
しかも無料、食費は抑えて、温泉代、ガソリン代を足して4500円に抑えました。
キャンプ場もトイレ、炊事棟と施設は有料キャンプ場並みだし、すぐ近くに温泉「やませみの湯(大人500円)」もあります。
遊具も近くにあるし、川遊び、虫取りもできるので子供も楽しめます。
この記事へのコメント
はじめまして!
なぜかたどり着きました(笑)
黒川に行かれるとは静岡の方なんでしょうか?
興津川は我が家もBBQなどでは良く行きます
やすらぎの森も子供を遊ばせるにはいい所ですよね
また遊びに来ますね!
なぜかたどり着きました(笑)
黒川に行かれるとは静岡の方なんでしょうか?
興津川は我が家もBBQなどでは良く行きます
やすらぎの森も子供を遊ばせるにはいい所ですよね
また遊びに来ますね!
Posted by トオル at 2008年06月20日 13:54
コメントありがとう御座いました。
僕は沼津在住です。すぐ近くですね。
早速、トオルさんの「さて週末はどこ行こう」にもお邪魔させて頂きました。
キャンピカ明野は僕も行ってみたいと思ってますので参考にさせて頂きます。
どこかのキャンプ場でお会いするかも知れませんね(^^♪
僕は沼津在住です。すぐ近くですね。
早速、トオルさんの「さて週末はどこ行こう」にもお邪魔させて頂きました。
キャンピカ明野は僕も行ってみたいと思ってますので参考にさせて頂きます。
どこかのキャンプ場でお会いするかも知れませんね(^^♪
Posted by NOBU at 2008年06月20日 14:21
初めまして~~
黒川は3年前に行きましたが、予約入れたサイトに先客が‥
予約なしで 利用してて、私たちが他の場所に、張る事になった、思い出が‥
今はちゃんと管理されてます??
夏は混みあうのですかね?
また行って見たいです
黒川は3年前に行きましたが、予約入れたサイトに先客が‥
予約なしで 利用してて、私たちが他の場所に、張る事になった、思い出が‥
今はちゃんと管理されてます??
夏は混みあうのですかね?
また行って見たいです
Posted by hatabo-0121 at 2008年06月20日 21:10
hatabo-0121さん、こんばんは!
予約したサイトで他の人がキャンプですか?ホント災難でしたね^^;
今は管理棟の人がしっかりチェックしていると思いますよ。
「週末は外遊び!!!」にもお邪魔しました。
群馬は嫁さんの実家があります。
永井食堂が懐かしかったです。昔はスノボーの帰りによく寄り、大盛を注文しました。スゴい量なんですよね(笑)
予約したサイトで他の人がキャンプですか?ホント災難でしたね^^;
今は管理棟の人がしっかりチェックしていると思いますよ。
「週末は外遊び!!!」にもお邪魔しました。
群馬は嫁さんの実家があります。
永井食堂が懐かしかったです。昔はスノボーの帰りによく寄り、大盛を注文しました。スゴい量なんですよね(笑)
Posted by NOBU at 2008年06月20日 23:08
NOBUさん
こんばんは!
そうですか~沼津なんですね
近いのでまたヨロシクです!
こんばんは!
そうですか~沼津なんですね
近いのでまたヨロシクです!
Posted by トオル at 2008年06月21日 00:23
NOBUさん!
うちの妻は強い群馬産です(笑)
沼津お住まいですか~~
沼津市民の森 野田山も無料でいいですよ~~~
去年までは 良く行きました
今年は ガソリン高騰で無理です
リンク張らして 貰いますね~~
私のお気に入りに第一弾!第二弾!
ブログにあちこちのキャンプ場載せてますよ
うちの妻は強い群馬産です(笑)
沼津お住まいですか~~
沼津市民の森 野田山も無料でいいですよ~~~
去年までは 良く行きました
今年は ガソリン高騰で無理です
リンク張らして 貰いますね~~
私のお気に入りに第一弾!第二弾!
ブログにあちこちのキャンプ場載せてますよ
Posted by hatabo-0121 at 2008年06月21日 19:27
hatabo-0121 さん、こんばんは!
さすがです。無料キャンプ場を窮めてますね(^_^)
沼津市民の森はこの夏キャンプを予定しています。お風呂はどうしました?やっぱり伊豆長岡温泉まで行かなきゃだめかな?
野田山は以前2回行きましたよ。富士山の景色が最高ですよね。
野田山はやっぱり秋から初冬が静かで良いですよね。
こちらもリンクを張らせて貰いますね。
さすがです。無料キャンプ場を窮めてますね(^_^)
沼津市民の森はこの夏キャンプを予定しています。お風呂はどうしました?やっぱり伊豆長岡温泉まで行かなきゃだめかな?
野田山は以前2回行きましたよ。富士山の景色が最高ですよね。
野田山はやっぱり秋から初冬が静かで良いですよね。
こちらもリンクを張らせて貰いますね。
Posted by NOBU at 2008年06月21日 21:51
レス遅くなりました<m(__)m>
私は戸田の壱の湯に行きました
もう一軒は行ったのですが、思い出せません やはり西伊豆だったと 思います
私は戸田の壱の湯に行きました
もう一軒は行ったのですが、思い出せません やはり西伊豆だったと 思います
Posted by hatabo-0121
at 2008年06月24日 21:53

お風呂の情報、ありがとう御座いました(^^)
参考にさせて頂きます・・夏のキャンプが楽しみです。
参考にさせて頂きます・・夏のキャンプが楽しみです。
Posted by NOBU at 2008年06月25日 11:44