ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年 5月 5日(木) くもり/晴れ

ゴールデンウィークも終盤です。今回は以前も行った事のある「天子の森」に行ってきました。
天気は薄曇りですが、雨の心配は無さそうです。
車いっぱいにキャンプ道具を載せ、やや重量オーバー気味でしたが午後1時過ぎ、天子の森に到着。


予約したサイトは川沿いの一番奥、「サイト №12」です。



キャンプ場はバーベキューのファミリー達で賑わっていましたが、キャンパーは今日5月5日で全員撤収のようです。
今晩は我が家だけ・・貸切りです。寂しいなぁタラ~
子供は、バーベキューのファミリーの子供達とお友達になり遊びまわり楽しそうです。


そんな中・・・僕と妻は、新しく購入した小川キャンパルのラナとピスタ5の設営に悪戦苦闘ZZZ…


・・・で2時間かけて設営したラナとピスタ5がこれです。もう少しピシっと張りたかったですが、もうクタクタで、「まっいいか」って感じです。小川キャンパルの説明書は「う~ん」です。連結も初めてだと戸惑います。
でも作りは一級品だし、一度設営すれば今度は大丈夫かなニコッ


今日は5月5日子供の日です。やっぱり鯉のぼりは必須ですサカナ


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ドームシェルターラナ

価格は高めですが、品質、デザインとも申し分ありません。これで説明書がわかり易ければ◎ 




小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピスタ5
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピスタ5

小川にしてはスペックを抑え価格もお手頃(でも高い)です。高さもあり居住性は◎ 立てやすさも◎ 色も気に入っています。ファミリーキャンプなら十分だし長く使えるテントです。




小川キャンパルのラナはフレームが内側に来るので、天井からランタンを引っかける事が可能。ラナのベンチレーターはこんな感じ。
 



テント設営が終われば休む間もなく、夕食の準備です。


今晩は、定番のバーベキュードキッただし今回は焚火台は使わず「ユニフレーム ツインバーナー US―1900」と「SOTO アルミグリドル」のコラボです。

結果 火起こしの手間が無いので、めちゃくちゃ楽です。アルミグリドルはフッ素加工なので焦げ付き無し、サイドに余分な油を落とす溝もあります。
鉄板も分厚いのでお肉が美味しく焼けました。

ツインバーナー US―1900に鉄板をのせるは心配でしたが、全然OKでした。終始ガスボンベに加熱は無いかチェックしましたが、熱くなることはありません。※ただしご使用は自己責任で




SOTO アルミグリドル
SOTO アルミグリドル

サイズは大き過ぎず、小さ過ぎずで絶妙。ツーバーナーのケースに一緒に収納しています。アルミでサビ知らず。鉄板は分厚くお肉も美味しく焼けます。しかも余分な脂は溝に落ちる構造。長く使えそうな一品です。




ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

最終的に行き着くところはコレ。ならば安物買いしないで、最初から買えば良かった・・と後悔はするものの、まあそんなもんでしょう。







2011年 5月 6日(金)晴れ時々くもり

朝5時半に目が覚めボーっとしていると子供と奥さんも起きてきました。
朝ごはんは得意の?ハンバーガーです。


とは言ってもこのパンにレトルトのハンバーグを挟むだけの簡単メニューですが・・・
このパンを使いました。さすがハンバーガー用の本格派です。
 

さて、食事が終わったら子供は川の石の上でお茶タイム・・・気持ちイ~ニコッ
 


と、ここで我が家のリニューアルキッチンのご紹介です。
まあ、ユニのツインバーナーの横にSOTOの「システムスタンド」「ウォータージャグ」をセットし水タンクをコンパクト化しました。
その上にホームセンターで買ったシナベニア(ニスを3重塗り)・・・これはただ載せただけですが安定していて固定の必要は感じていません。組み立てる面倒もなくていい感じですテヘッ
あと、ゴミ袋を引っかけるスノーピーク「ガビングフレーム」でゴミの分別もしました。

便利なキッチンスタンドの購入も考えましたが、普通にテーブルとしても使えるこの形がベターと考えました。



SOTO ウォータージャグST-620
SOTO ウォータージャグST-620

小さく見えるけど水が12ℓ入ります。
SOTO システムスタンドST-601
SOTO システムスタンドST-601

組み立て10秒、頑丈です。
スノーピーク(snow peak) ガビングフレーム
スノーピーク(snow peak) ガビングフレーム

レジ袋を引っかけるだけでゴミ箱が完成。

さて今日のメインイベントは、田貫湖までのサイクリングです。このキャンプ場ではレンタサイクルが1時間500円で借りられるので僕の自転車は借りました。

さあ出発・・でも上り坂がひたすら続きヘトヘトですビックリ

坂を上り切り、田貫湖畔に到着。自然体験ハウス(無料)があるので入りましたチョキ 
 

なんと!中でプチ洞窟探検(人工)ができます。


湖畔のサイクリングは「気持ちイー」最高です自転車


この日の夕方、撤収し帰宅しました。
本当は2泊の予定でしたが、天気予報が雨マークに変わった為の苦渋の決断でした。
とは言え、1泊2日のキャンプにしては充実していました。
1泊で、夕方撤収もありですねニコニコ

こちらの管理人さんはとても親切で2泊目をデイキャンプとして一部返金して下さいました・・感謝です。