2009年05月29日
僕が子供の頃は外国産カブトムシは図鑑で見るくらいで手に入れるのは難しかったと思います。
それが今やホームセンターでも売っているのはある種の驚きです
それにカブトムシやクワガタは捕獲が原則で買うなんて邪道・・・と思っていましたがアトラスオオカブト(成虫)に次いでの購入となりました。
5月22日、子供にせがまれてヘラクレスオオカブトの幼虫を購入しました。
普段は聞き分けの良い方の息子があまりに欲しがるので負けてしまいました。
価格は幼虫で1280円でした。成虫に至っては1万円以上するそうです(オスだったら良いな~)


早速、ヘラクレスオオカブトについてネットで調べてみました。
①原産は中南米・世界最大のカブトムシ(最大でギネスのサイズが178mm)
②寿命は1年くらい生きることもある。
③幼虫の飼育について
マット・・・・・市販のカブトムシ用でOK 。軽く握って少し形が残る程度が良いそうです。
ヘラクレスは水分が多いのはNGで、若干渇き気味がいい。
飼育温度・・15~25℃の範囲がいいそうです。
ケース・・・・大き目のケースの方が良い。
あとは調べながら、飼育していくつもりです。
1週間後の今日、5月29日、買った時のままだった筒状のケースから
100均で買ったケースに移します。
恐る恐る、筒の土を広げると出てきました幼虫が!
先週より少し大きくなっていました
・・ホッ!
幼虫の写真はとりあえずサムネイルにてアップします。
クリックすると大きくなりますよ。
先日、ホームセンターで購入したアトラスオオカブトがこの子です。
オスだけだったので700円と割安でした。子供は目を丸くして喜んでましたが・・・結局この後、ヘラクレスの幼虫まで買う羽目になってしまいました~

最後に昨年から我が家で冬を越したコクワガタのご紹介です。
8匹いたコクワガタでしたが、生き残りはこの1匹だけでした
今年は夏の終わりに森に逃がしてあげるつもりです。
ノコギリクワガタは、12月まで生きましたが・・やはり冬は越せませんでした。

それが今やホームセンターでも売っているのはある種の驚きです

それにカブトムシやクワガタは捕獲が原則で買うなんて邪道・・・と思っていましたがアトラスオオカブト(成虫)に次いでの購入となりました。
5月22日、子供にせがまれてヘラクレスオオカブトの幼虫を購入しました。
普段は聞き分けの良い方の息子があまりに欲しがるので負けてしまいました。

価格は幼虫で1280円でした。成虫に至っては1万円以上するそうです(オスだったら良いな~)


早速、ヘラクレスオオカブトについてネットで調べてみました。
①原産は中南米・世界最大のカブトムシ(最大でギネスのサイズが178mm)
②寿命は1年くらい生きることもある。
③幼虫の飼育について
マット・・・・・市販のカブトムシ用でOK 。軽く握って少し形が残る程度が良いそうです。
ヘラクレスは水分が多いのはNGで、若干渇き気味がいい。
飼育温度・・15~25℃の範囲がいいそうです。
ケース・・・・大き目のケースの方が良い。
あとは調べながら、飼育していくつもりです。
1週間後の今日、5月29日、買った時のままだった筒状のケースから
100均で買ったケースに移します。
恐る恐る、筒の土を広げると出てきました幼虫が!
先週より少し大きくなっていました


クリックすると大きくなりますよ。
先日、ホームセンターで購入したアトラスオオカブトがこの子です。
オスだけだったので700円と割安でした。子供は目を丸くして喜んでましたが・・・結局この後、ヘラクレスの幼虫まで買う羽目になってしまいました~


最後に昨年から我が家で冬を越したコクワガタのご紹介です。
8匹いたコクワガタでしたが、生き残りはこの1匹だけでした

今年は夏の終わりに森に逃がしてあげるつもりです。
ノコギリクワガタは、12月まで生きましたが・・やはり冬は越せませんでした。
