2008年11月14日
もう11月も半ば・・・朝晩が冷え込む日も多くなってきました。
最近は仕事が忙しく休みも以前のように取れなくなってきたのでブログもネタがありません
そこで今回は身近な家族?の話題を載せてみます。
この夏に採集したクワガタくん達は元気です。
週1回くらいエサのゼリーを換えてあげるくらいですが、みんな元気でした。
ただ最近寒くなってたせいか、動きが鈍くなってきました・・・エサの減り方も少ないです。
まあ、半分冬眠状態なのでしょうか。
ノコギリクワガタは、2匹いましたが僕の採った1匹は9月に天にめされ、今いるのは夏、嫁さんの実家のある群馬で親戚の男の子が取ってきてくれたノコギリです。
長生きして欲しいものです。

他には、コクワガタが6~7匹いますが、こちらも元気です。
いつもの事ですが、「いないな~」とエサ台の木を持ち上げると全員エサ台の下で固まっています。
こちらも冬眠中のようでほとんど動きませんが指で突付くと動き出します・・・「おこすな~
」って怒ってるかも知れません。。。

カブトムシは4匹飼っていましたが、8月末に採集した森に帰してきました。
また来年の夏、息子と採りにいくのを楽しみにしています。
最近は仕事が忙しく休みも以前のように取れなくなってきたのでブログもネタがありません

そこで今回は身近な家族?の話題を載せてみます。
この夏に採集したクワガタくん達は元気です。
週1回くらいエサのゼリーを換えてあげるくらいですが、みんな元気でした。
ただ最近寒くなってたせいか、動きが鈍くなってきました・・・エサの減り方も少ないです。
まあ、半分冬眠状態なのでしょうか。
ノコギリクワガタは、2匹いましたが僕の採った1匹は9月に天にめされ、今いるのは夏、嫁さんの実家のある群馬で親戚の男の子が取ってきてくれたノコギリです。
長生きして欲しいものです。

他には、コクワガタが6~7匹いますが、こちらも元気です。
いつもの事ですが、「いないな~」とエサ台の木を持ち上げると全員エサ台の下で固まっています。
こちらも冬眠中のようでほとんど動きませんが指で突付くと動き出します・・・「おこすな~


カブトムシは4匹飼っていましたが、8月末に採集した森に帰してきました。
また来年の夏、息子と採りにいくのを楽しみにしています。
この記事へのコメント
こんにちは!
立派な角のノコギリクワガタですね!
恥ずかしながら最近まで、クワガタが
冬眠する(年を越す)ことを知りませんで
した。
その昔、ノコギリクワガタに指を挟まれた
ことがあり、それ以後、クワガタを掴むの
に慎重なヒロシッチです!ちょっと怖い
です。(情けなッ!)
立派な角のノコギリクワガタですね!
恥ずかしながら最近まで、クワガタが
冬眠する(年を越す)ことを知りませんで
した。
その昔、ノコギリクワガタに指を挟まれた
ことがあり、それ以後、クワガタを掴むの
に慎重なヒロシッチです!ちょっと怖い
です。(情けなッ!)
Posted by ヒロシッチ at 2008年11月15日 16:51
ご無沙汰です~~
コクワガタは越冬するんですか?
我が家も去年冬まで居ましたが 春迎えることは無かったです
コクワガタは越冬するんですか?
我が家も去年冬まで居ましたが 春迎えることは無かったです
Posted by hatabo-0121
at 2008年11月16日 08:01

ヒロシッチさんへ
オオクワガタ、ヒラタクワガタ、コクワガタは長寿の為、越冬するそうです。
ノコギリクワガタは大きく力もあるのではさまれると痛いんですよね。
僕もクワガタとか大物だとちょっと慎重になりますよ。
オオクワガタ、ヒラタクワガタ、コクワガタは長寿の為、越冬するそうです。
ノコギリクワガタは大きく力もあるのではさまれると痛いんですよね。
僕もクワガタとか大物だとちょっと慎重になりますよ。
Posted by NOBU at 2008年11月16日 09:46
hatabo-0121さんへ
コクワガタは以前、何匹かは冬を越しました。今年のクワガタは何匹冬を越せるでしょうか。
hatabo-0121さんは秩父にキャンプに行ったようですね。
僕は埼玉生まれの埼玉育ちの為ですが離れてみると秩父ってスゴクいい所ですよね・・・今度キャンプに行ってみたいです。
でも仕事が忙しすぎて休みもとれずトホホです。
コクワガタは以前、何匹かは冬を越しました。今年のクワガタは何匹冬を越せるでしょうか。
hatabo-0121さんは秩父にキャンプに行ったようですね。
僕は埼玉生まれの埼玉育ちの為ですが離れてみると秩父ってスゴクいい所ですよね・・・今度キャンプに行ってみたいです。
でも仕事が忙しすぎて休みもとれずトホホです。
Posted by NOBU at 2008年11月16日 09:57
こんにちわ、初めて書き込み致します。
埼玉県に住んでます。
知人(埼玉県朝霞市在住)の飼育しているカブトムシについてなのですが。
もう2月中旬だというのに生きているのです。
それもメス2匹、オス2匹。
こんなに長生きなので、どのように飼育していけばよいか聞かれたのですが。。。そのままでしかないように思い。そう答えたのですが・・
なんだか、すごくすご~~い記録なのかもと思い無責任に答えてはいけないような気がして、何かヒントを聞きたくて書き込みしてます。
何かアドバイスがあればお願い致します。
ちなみに。長生き記録を申告する場所ってあるのですか?
埼玉県に住んでます。
知人(埼玉県朝霞市在住)の飼育しているカブトムシについてなのですが。
もう2月中旬だというのに生きているのです。
それもメス2匹、オス2匹。
こんなに長生きなので、どのように飼育していけばよいか聞かれたのですが。。。そのままでしかないように思い。そう答えたのですが・・
なんだか、すごくすご~~い記録なのかもと思い無責任に答えてはいけないような気がして、何かヒントを聞きたくて書き込みしてます。
何かアドバイスがあればお願い致します。
ちなみに。長生き記録を申告する場所ってあるのですか?
Posted by ふー at 2010年02月12日 16:53
ふーさん、こんばんは♪
ご友人のカブトムシが今も生きているのはチョッと驚きです。
とは言っても僕自身、特別な知識もありませんのであくまで主観でお答えします。
カブトムシの寿命は通常1ヶ月半だと聞いています。
夏にカブトムシ採りに行きますが7月下旬から8月上旬がピークで夏の終わりにはほとんど見かけなくなります。
冬を越した国産カブトムシがいるとは聞いた事はありませんが、暖かな部屋の中で飼っているのでしょうか?
コクワガタとかなら冬は越すんですけど。
うーーん、たぶんすごい事だとおもいます。
このままの環境で飼えば良いんじゃないでしょうか(^^)
ご友人のカブトムシが今も生きているのはチョッと驚きです。
とは言っても僕自身、特別な知識もありませんのであくまで主観でお答えします。
カブトムシの寿命は通常1ヶ月半だと聞いています。
夏にカブトムシ採りに行きますが7月下旬から8月上旬がピークで夏の終わりにはほとんど見かけなくなります。
冬を越した国産カブトムシがいるとは聞いた事はありませんが、暖かな部屋の中で飼っているのでしょうか?
コクワガタとかなら冬は越すんですけど。
うーーん、たぶんすごい事だとおもいます。
このままの環境で飼えば良いんじゃないでしょうか(^^)
Posted by NOBU
at 2010年02月12日 22:31
