2008年03月24日
08年の初キャンプは3月21~23日の2泊3日で竜洋海洋公園オートキャンプ場に行ってきました。
ここはプライベートを重視したキャンプ場と思われ、サイト間の仕切りもバッチリです。
オンシーズンの満員の日でも窮屈感なくキャンプを楽しめると思います。

案内図はクリックで拡大します。
この日は好天に恵まれ楽しいキャンプでしたがまだ3月、朝晩は冷え込みました。
暖房器具の「イワタニ カセット暖」や「七輪」が大変役に立ち暖かく過ごせました。
もちろん換気には充分気を付け、就寝時は使用しない!が大前提ですね。
1日目
朝6時半出発の予定が寝坊をしてしまい、1時間遅れの7時半に出発!
高速ではETCの通勤割引を使い菊川ICで降り高速代を節約です。後は一般道を使い11時前には磐田に入りました。
まだ早いのでスーパーで買出し、そしてキャンプ場に到着。
竜洋海洋公園オートキャンプ場は冬から春にかけて強風の日が多いと聞いて心配していましたが風は穏やかで天気も良く
ポカポカ。昨日の悪天候だったので心配していましたがほっとしました。
早速チェックインを済ませテントの設営です。
公営の為、フリーサイトが2100円(電源付き区画サイト4200円)と激安でした。

フリーサイトは広々していてリーズナブル、お勧めです。区画サイトの方は電源と水場も付いてます。
今回のキャンプからコールマンの「コネクティングシステム テント・タープ」のデビューです。設営も簡単でした。
タープは340cm四方と広々かつテントと連結していてとても便利です。
夕食の準備です。普段は奥さん任せで何もしないお父さんもキャンプとなると張り切ります。
メニューはと言うとダッチオーブンで豚バラのブロックと手羽元、ジャガ芋のローストを作ります。
今回は焚き火台はお留守番です。代わりに新たに購入した七輪での調理になります。

息子と2人で炭火を起こします。煙突効果で簡単に火がつきました。

ダッチオーブンの上にも炭を乗せ待つこと50分。

大成功です。こんがりと焼き目が付いて肉はジューシー、わやらか。今回は焼肉のタレを最後にかけましたが塩コショーの方が美味しいかもしれません。本当はチキンの丸焼きをしたかったのですが子供にはグロテスクに見えるらしく諦めました。

奥さんと子供から 「美味しいよ」 と絶賛の声が上がり父親の威厳を保てました(^^)
夕食後は温泉です。
しおさい竜洋という温泉施設がキャンプ場に隣接していて、とても便利です。
大人350円、中小学生150円、幼児はナント無料です(2008年3月現在)
朝10時から営業しているので朝風呂も可能ですね。しかも農産物の売店も入り口にあるのでこれも便利でした。
2日目

海が近いので午前中行ってきました。
カニが取れるか?と網を持って意気込みましたが生き物は見当たらずガッカリです。
しかもこの後、子供が波打ち際で転んでしまいビショビショになる大惨事があり慌てて着替えに戻りました(T_T)
気を取り直し、目の前の竜洋海洋公園で遊んできました。
大規模なアスレチックやローラー滑り台やらで子供も大興奮でしたが親はヘトヘト^^;

滑り台はかなり急な所もあり大迫力!でも徒歩で上まで歩くのはおじさんにはキツイです。

レンタサイクルがあります。
チェックインからチェックアウトまで1200円ですので長期滞在なら割安です。
子供は大喜びで場内を走り廻りました。隣のサイトの子供ともすぐお友達になりました。

今日は天気が良いので奥さんが洗濯をしました。キャンプと言えども洗濯は重要な日課です。

この日のランチはスパゲッティでした。食べ過ぎました。

夕食は大豆入りチキンカレーでしたが1時間煮込み、隠し味に「りんごと蜂蜜のペースト(市販品)」を入れた為、ゲキウマでした。写真を撮らなかったのが残念です。
食後のデザートに焼き芋を作りました。
ダッチオーブンで1時間以上焼いた結果、外見ではわかりにくいのですが透き通ったような黄金色、ホクホクに仕上がり、これもゲキウマでした。
3日目

8時半から撤収を始め、チェックアウトは11時を過ぎてしまいました。
そのまま帰るのは退屈なので御前崎に寄って帰る事に。
御前崎は静岡最南端らしいです。フムフム、水平線を見ることが出来中々の絶景です。
と、下を見ると岩場が広がり子供たちが遊んでいます。
子供は「遊ぶ~」と遊ぶ気満々です。
僕と子供で岩場で遊び、小さなカニやヤドカリを捕まえ子供は大満足。
子供が楽しめたので僕たちも満足感に浸り、今回のキャンプの締めとなりました。
ここはプライベートを重視したキャンプ場と思われ、サイト間の仕切りもバッチリです。
オンシーズンの満員の日でも窮屈感なくキャンプを楽しめると思います。

案内図はクリックで拡大します。
この日は好天に恵まれ楽しいキャンプでしたがまだ3月、朝晩は冷え込みました。
暖房器具の「イワタニ カセット暖」や「七輪」が大変役に立ち暖かく過ごせました。
もちろん換気には充分気を付け、就寝時は使用しない!が大前提ですね。
1日目
朝6時半出発の予定が寝坊をしてしまい、1時間遅れの7時半に出発!
高速ではETCの通勤割引を使い菊川ICで降り高速代を節約です。後は一般道を使い11時前には磐田に入りました。
まだ早いのでスーパーで買出し、そしてキャンプ場に到着。
竜洋海洋公園オートキャンプ場は冬から春にかけて強風の日が多いと聞いて心配していましたが風は穏やかで天気も良く
ポカポカ。昨日の悪天候だったので心配していましたがほっとしました。
早速チェックインを済ませテントの設営です。
公営の為、フリーサイトが2100円(電源付き区画サイト4200円)と激安でした。
フリーサイトは広々していてリーズナブル、お勧めです。区画サイトの方は電源と水場も付いてます。
今回のキャンプからコールマンの「コネクティングシステム テント・タープ」のデビューです。設営も簡単でした。
タープは340cm四方と広々かつテントと連結していてとても便利です。
夕食の準備です。普段は奥さん任せで何もしないお父さんもキャンプとなると張り切ります。
メニューはと言うとダッチオーブンで豚バラのブロックと手羽元、ジャガ芋のローストを作ります。
今回は焚き火台はお留守番です。代わりに新たに購入した七輪での調理になります。

息子と2人で炭火を起こします。煙突効果で簡単に火がつきました。

ダッチオーブンの上にも炭を乗せ待つこと50分。

大成功です。こんがりと焼き目が付いて肉はジューシー、わやらか。今回は焼肉のタレを最後にかけましたが塩コショーの方が美味しいかもしれません。本当はチキンの丸焼きをしたかったのですが子供にはグロテスクに見えるらしく諦めました。

奥さんと子供から 「美味しいよ」 と絶賛の声が上がり父親の威厳を保てました(^^)
夕食後は温泉です。
しおさい竜洋という温泉施設がキャンプ場に隣接していて、とても便利です。
大人350円、中小学生150円、幼児はナント無料です(2008年3月現在)
朝10時から営業しているので朝風呂も可能ですね。しかも農産物の売店も入り口にあるのでこれも便利でした。
2日目

海が近いので午前中行ってきました。
カニが取れるか?と網を持って意気込みましたが生き物は見当たらずガッカリです。
しかもこの後、子供が波打ち際で転んでしまいビショビショになる大惨事があり慌てて着替えに戻りました(T_T)
気を取り直し、目の前の竜洋海洋公園で遊んできました。
大規模なアスレチックやローラー滑り台やらで子供も大興奮でしたが親はヘトヘト^^;

滑り台はかなり急な所もあり大迫力!でも徒歩で上まで歩くのはおじさんにはキツイです。

レンタサイクルがあります。
チェックインからチェックアウトまで1200円ですので長期滞在なら割安です。
子供は大喜びで場内を走り廻りました。隣のサイトの子供ともすぐお友達になりました。

今日は天気が良いので奥さんが洗濯をしました。キャンプと言えども洗濯は重要な日課です。

この日のランチはスパゲッティでした。食べ過ぎました。

夕食は大豆入りチキンカレーでしたが1時間煮込み、隠し味に「りんごと蜂蜜のペースト(市販品)」を入れた為、ゲキウマでした。写真を撮らなかったのが残念です。
食後のデザートに焼き芋を作りました。
ダッチオーブンで1時間以上焼いた結果、外見ではわかりにくいのですが透き通ったような黄金色、ホクホクに仕上がり、これもゲキウマでした。
3日目

8時半から撤収を始め、チェックアウトは11時を過ぎてしまいました。
そのまま帰るのは退屈なので御前崎に寄って帰る事に。
御前崎は静岡最南端らしいです。フムフム、水平線を見ることが出来中々の絶景です。
と、下を見ると岩場が広がり子供たちが遊んでいます。
子供は「遊ぶ~」と遊ぶ気満々です。
僕と子供で岩場で遊び、小さなカニやヤドカリを捕まえ子供は大満足。
子供が楽しめたので僕たちも満足感に浸り、今回のキャンプの締めとなりました。
この記事へのコメント
レポ拝見しました!
やはり3月だと暖房器具は必需なのですね。
買わないとないなーーーー。
NOBUさんちみたいなスクリーンタープが欲しいんです。
いろいろあって、(お値段も)迷ってます・・・
竜洋海洋公園、楽しそうですねー。やはり2泊くらいでゆっくりいきたなー。
でも、ローラーコースターは親は覚悟していかないといけないですね(笑)
やはり3月だと暖房器具は必需なのですね。
買わないとないなーーーー。
NOBUさんちみたいなスクリーンタープが欲しいんです。
いろいろあって、(お値段も)迷ってます・・・
竜洋海洋公園、楽しそうですねー。やはり2泊くらいでゆっくりいきたなー。
でも、ローラーコースターは親は覚悟していかないといけないですね(笑)
Posted by ぱくぱくそら at 2009年02月27日 21:35
ぱくぱくそらさん、こんばんは♪
自分の書いたレポですが、1年経って改めて読み直し「あーそうだったな」と今年の参考にしています(´ヘ`;
確かに朝晩は冷え込んだような。でも電源サイトなら電気ストーブを持ち込んでも良いかもしれませんね。ただお得なフリーサイトは電源がないので念の為。
あとさすがに海辺のキャンプ場の為、強風の日もあるらしいです。これは運ですよね。
では楽しいキャンプを~♪
自分の書いたレポですが、1年経って改めて読み直し「あーそうだったな」と今年の参考にしています(´ヘ`;
確かに朝晩は冷え込んだような。でも電源サイトなら電気ストーブを持ち込んでも良いかもしれませんね。ただお得なフリーサイトは電源がないので念の為。
あとさすがに海辺のキャンプ場の為、強風の日もあるらしいです。これは運ですよね。
では楽しいキャンプを~♪
Posted by NOBU at 2009年02月28日 21:23